• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャングル大帝のブログ一覧

2010年09月27日 イイね!

第2回 痛フェス in東北 イベントレポート

第2回 痛フェス in東北 イベントレポートこのたびは、落雷についてたくさんのご心配のメッセージ・メール等ありがとうございました。
大原はだか祭り実行委員会では、2日目の全日程を中止する事を正式に発表いたしましたが、地元の祭り魂を抑える事は到底不可能で、部落ごとに御輿を繰り出し翌2日目も祭りをやってきました!

その後も、部落での飲み会や、会社のバーベキューなどで、なかなか時間が作れず伸び伸びになっていた、以前よりアップすると宣言しておりました、仙台で行われました「第2回痛フェス in 東北」のレポートを書こうと思います。





当日は、仕事が19時頃には上がれたので一旦帰宅し、20時~23時半頃まで仮眠を取ることに。
前回、大阪の痛車イベントに参加するときに、大遅刻をかましてしまったので、目覚まし時計3台体制でセッティングしましたw

無事に定刻通りに起きることができ、今回同乗していく長門至上主義さんをピックアップする為、一路神奈川県を目指します!


自宅から神奈川県を経由し仙台に向かっても、8時間30分くらいの道のりですが、今回は時間に余裕を持って10時間を見ることにしました。
時間に余裕があるため、航行速度は常に100km/h(東北道では120~130km/h)で流れに乗りつつ燃費重視航行を心掛けたところ、平均7km/L超え!
以前の兵庫セントラルサーキット遠征時に、L=kmを割ってしまったので、ECUの燃調を燃費方向にシフトして調整してもらったこともあり、劇的な燃費改善できました!

さすがに、仙台~千葉間を無給油走行はさすがに無理でしたが、あとちょっとで可能でした!



仙台までの道のり、1時間~1時間30分ごとに休憩を挟みつつ、8時頃に最寄りのICを通過。ICを降りるも、なんにも無い・・・・コンビニが1軒だけで、後は田んぼ。
朝食を食べようにもナンにも無いので、15分近く車を走らせてようやっとマックを発見∑(・∀・)
長門さんと朝食を済ませ、開会式直前に会場入り。

そのときには、既に一般見学用の駐車場は満車。
最後の1台として、無事駐車出来ました。



その後も続々と見学車が入ってくるも、駐車出来ず。仕方無く路駐する車も・・・



会場の雰囲気はこんな感じで、広さ的にはこの写真の4枚分くらいでしょうか。
東北最大級ということもあり、かなりの人出がありました!



今回撮ってきた写真をすべてUPするのはちょっと大変なので、フォトギャラに載せておきます!
ネタとして面白かったものや、クオリティーの高いものなど、いろいろ載せておきますので、良かったらご覧ください。

【昼の部】
第2回 痛フェスin東北 vol.1
第2回 痛フェスin東北 vol.2
第2回 痛フェスin東北 vol.3
第2回 痛フェスin東北 vol.4
第2回 痛フェスin東北 vol.5

【夜の部】
第2回 痛フェスin東北 vol.6


また、動画もちょこっと撮ってあったので、載せておきます。
イベント全体の風景を撮っておけばよかったのですが、すっかり忘れてました。。。





当日、同行してもいただきました長門至上主義さん、どうもありがとうございました!
帰りに、仮眠のつもりで3時間・1時間・2時間・30分と、かなり寝てしまってすみませんでしたw

さぞかし、暇だったことでしょうwww


また、機会があったら行きましょうぞ!!


なお、この記事は、【9月19日】仙台に遠征して『痛フェス in 東北』に逝ってきたお!について書いています。
Posted at 2010/09/28 01:02:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2010年09月19日 イイね!

痛フェスなうw

痛フェスなうw天候はギリギリですか、かなり盛り上がってます♪

見学者用の駐車場がヤバいことに・・・(台数が足りない的な)
Posted at 2010/09/19 12:05:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2010年09月11日 イイね!

お久しぶりです。そして、お知らせがあります。

お久しぶりです。そして、お知らせがあります。ほんっとに、お久しぶりでございます。

本日、ようやっとPCは復旧いたしました!
ドライバ類のインストールは完了しましたので、後は画像・動画編集のソフトや、音響機器との接続をすれば、以前の環境に戻れます。

溜まりに溜まってしまいました頂いたコメントですが、これから少しずつお返ししていきますので、どうか見捨てないでください(´・ω:;.:...






★緊急告知★

9月19日に行われる、痛フェス in 東北に行きませんか!?

突然ですが、宮城県仙台市で行われる痛フェス in 東北に一緒に行きませんか?
オケネが無くて行けないぉ・・・とか、足が無くて行けないぉ・・・など、よかったら同乗で行きましょう!
といっても、バスとかではなく私の車で行きますので、乗れてもあと2~3名ですがww

乗せて~という方は、メッセージかコメント欄にてお知らせください! 


【行程予定】

10時ごろには、現地に到着する予定です。
イベント内の予定は、主催者さんのタイムスケジュールをご覧ください。
※イベントスケジュール

イベントでは、昼の部・夜の部とありますが、予定では夜の部終了までいる予定です。
ですが、イベントの進行状況・同行してくださる方の時間等を考慮しまして、昼の部 or 夜の部を途中離脱する場合もあります。時間的な部分に関しては、お気軽にご相談ください。自分は、いつ帰っても大丈夫なのでwww

【ジャングル大帝の行程予定】 ※変更されることがあります。

9月19日 [ 0時 ] 自宅出発
 ↓
同 [ 3時 ] 神奈川県大磯町某所で友人をピックアップ
 ↓
同 [ 10時 ] イベント会場に到着

途中の休憩等は記載していませんが、大体こんな感じで移動計画を立てています。

※走行予定ルート

途中で合流される場合は、走行予定ルート近辺の最寄り駅や合流可能ポイントであるとありがたいです。
ですが、東京都内で合流される方がいらっしゃった場合、神奈川県までのルートを「アクアライン経由」ではなく、「首都高・湾岸道経由」でも、行くことができますので、都内の方はお気軽にご相談ください。

合流ポイント等で、集合時間が変更になる場合がありますので、変更がありましたら改めてご連絡いたします。



という感じで、小旅行を計画しています。
私の友人を通しての「初めまして~♪」でも、大歓迎ですよw
お気軽にコメント・メッセージくださいww



PS.せっかく仙台まで行くんだから、かんなぎの聖地「鼻節神社」には行っておきたいと・・・思ったけど、イベント会場から車で2時間以上もかかるらしい・・・ちょっと無理かね~
Posted at 2010/09/12 00:00:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2010年07月08日 イイね!

彼女のカレラカップ 3rd レポート【vol.2】

彼女のカレラカップ 3rd レポート【vol.2】 イベントレポを書こうかと思ったら、本題に入る前が長くなりすぎてしまったので2回に分けましたっw


自分が鷲宮に向かう途中、高速道路の対向車線が15kmくらい渋滞しており通過に約40分ほどかかるという事だったので、ちょっと時間に余裕を持って鷲宮を出ました。


しかし、行きに見た渋滞も無事に解消されており、千葉のバーバーサーキットに予定より1時間以上早く到着してしまい、仕方ないからコソ練でもしましょうかと・・・


デュマシオンさんが《見学だけ》という事でいらっしゃったとの事、速そ~なRX-7でいらっしゃってました。

なんと、燃費が3~4km/Lとの事。悪燃費のお友達ができました♪♪♪

だって、周りの人に3km/Lって話をしても、お前がバカなだけだ・・・とか、アクセル踏みすぎ・・・とか、いろいろバカにされますが、至って普通に運転しててその燃費ですから・・・・

分かってくれるお友達が出来て、とっても嬉しいでしゅ( ;∀;)




車の話で盛り上がっていると、TeshimaAWさん、ふぇんねっくさん、が到着。
なんと、皆さん考えてる事は同じですね・・・


!!コソ練万歳!!(∩´∀`)∩


って、みんなで走ったらコソ練じゃないじゃん( ゚Д゚)・・・・


ということで、本番前にウォーミングアップで1本走ってからイベントに参加しましたw




イベントの内容?

走って・焼きそば食べて・走って・お茶飲んで・写真撮って・走って・じゃんけん大会やって・解散

こんな感じ。




             ,.-――――‐  、
             /      ,.-――┴- 、
           /   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\
.          /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`
         〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨
        ` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|   ちゃんと書けでゲソ
           ヽ|: NV:!〃⌒__ //}|
            /: :{_|: :|//f´   ヽ}  八
            _/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\
      __,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ: ト、\  !: |__
      |: : : : :/__/: ;.イ:/ ,リ    }、\| : | └┐:|__
    /: : | ̄ 「: :__∧fニyイ|:〉    Vにう: 〉  \/
.     \/  _,|: :|_〉:(/:/     ,Vト-' :|
        \/―ヘ《O\___/O〉 ̄
                 >、O_O,.イ
               (/  ̄ ̄|_ノ



だって本当なんだもん。。。
開会式が終わったと思えば、『あとは自由に走るなり、食べるなり、観戦するなりしてください~。じゃんけん大会までに全員走り終えればそれでOKです。』

なんていい加減なイベントだよwww
まぁ、体力との相談で自由に休憩時間を設けられたりして良いんですがww
初参加の方だと、この展開はどうしたら良いか分からなくなりそうww


主催者というか、参加者全員が主催者って感じのイベントですね~♪
肩肘張らずに楽しめるイベントなので、みなさん和気藹々(わきあいあい)と楽しんでました。



そうそう主催者といえば、今回のメイン?taker氏の麻宮先生公認の『彼女のカレラ』痛車の完成お披露目!!



レースクイーンの藤崎あかねさん・・・めがっさ綺麗な方でした・・・w

澤選手も痛車に乗って漲ってしまったのかは定かではありませんが、車を移動させるときにホイールスピンさせてましたが、その後の澤選手のお茶目な笑顔が印象的でした(爆)



そして、takerさんがこの日の為に用意した、ホワイトボード(オィw)に麻宮先生と澤選手のサインを書いてもらってました。
麻宮先生は『彼女のカレラ』に出てくるキャラクターを即興で。澤選手はサインと一緒に、FSWの攻略図をブレーキポイント解説を織り交ぜながら書いてました。



という感じで、サーキットの駐車場に主催者・関係者全員が集合し、メイン会場には主催者・関係者が誰もいないという放置プレイな状況ですが、何事も無かったかにように、イベントは進んでいましたとさwww

【デュマシオンさん】


【事務さん】



デュマシオンさん・・・《見学だけ》とか言ってませんでしたか~♪
やっぱり見てたら漲っちゃうんですよね~w
自分も、前回は見るだけのつもりが、気付いたらフリー走行で走ってました。

事務さんも駆け付けて頂きありがとうございますw
あの時間なら、当日参戦でも問題無かったのに~♪

ふな天さん初めましてw
特になんにもしてませんでしたが、お声をかけていただきありがとうございました♪
次回はご一緒に走れたらいいっすねヾ(〃^∇^)ノ



なんだかんだで3本の走行枠を消化し、Myベストラップが出ました。

”24,622”

前回のカノカレカップでは27秒台
この間のコソ練ではぎりぎり25秒台
なんだか着実にタイムを縮めてる感じ♪
※ 体重は前回のカノカレカップから1kg増なんだけどねww



そうそう、周りのみんながそろって口にしていたが・・・『パワーウエイトレシオが~以下略~ww』『しかし、軽すぎてもトラクションが~以下略~ww』いい大人が何を言ってるのかっw


まぁ、ドライバーのウエイトダウンはかなり効果的ですよね。特にカートのような低パワーのエンジンならなおさら。
車の内装を取っ払って1kgの軽量化!!なんて、言ったりしてますが、自分のお腹にはもっと削るべき重りがありますからね~。地道に運動して減らしましょう。

それと、自分の場合身長が157cm程度しか無いので、重心が下がる分コーナリングには強いのでは無いかと(関係ないだろw)




そんな、どうでも良い話をしてると、最終組の走行枠が終わったとの事でお待ちかねの順位決定戦!

今回の順位決定方法は、主催の麻宮先生の好きな数字”8”に近いタイムの人。
コンマ3桁が”888”に近い方が優勝。そして、”999”に近い人が準優勝。

今回も絶対的タイムではなく、行き当たりばったりで優勝が決まるみたいな・・・
前回も確か、ビンゴ大会の優勝がイベントの優勝者だったような・・・

まったく、サーキットとは無縁の順位決定方法だよね。。。
これが、カノカレカップククオリティー??





じゃんけん大会も無事に終わり、今回は何とか良い景品をGETすることが出来ましたw
麻宮先生の直筆サイン入りタンブラー!!
澤選手にはお願いするタイミングが無かったのでサインはありませんでしたが、次回のイベントでリベンジしてきます!



なんだかんだしてるあいだに、時計は22時30分。
それでは、いつもの反省会ポイントに向かいましょう。

出ようというところで、外は雨。
takerさんのリアガラス部分には、さっき書きたてのサインが。
これはなんとしても死守しなくては!!

大阪に帰るまでに、吹っ飛んでしまってはいけないので、マスキングシートでこれでもかっ!
というくらいぐるぐる巻きに保護しました。

大阪に戻ったら、速攻液体ラミネートするとのことでしたので、とりあえず水に濡れなければw



そんなこんなで、しょいんさんが途中で迷子になるアクシデントがあったり、ドリンクバーの支払いをすっかり忘れてたりしましたが、今回のイベントも無事に終わりましたw


次回開催時も皆さんよろしくお願いしますw
そして、今回どうもありがとうございました♪
Posted at 2010/07/09 00:43:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2010年07月07日 イイね!

彼女のカレラカップ 3rd レポート【vol.1】

彼女のカレラカップ 3rd レポート【vol.1】どうもお久しぶりです。

公私共に忙しくって、ブログ書いてませんでしたね-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----




ちょっと遅くなりましたが、千葉のハーバーサーキットにて行われた「彼女のカレラカップ 3rd」のイベントレポを書こうかと思います。





イベント前夜。いつも通り「お友達の何シテルを」徘徊してると・・・

taker氏 『明日のお昼はモンハンで食べようと思う。』

∑( ̄□ ̄;)!!

こりゃ行くしかないべwww






自宅から鷲宮までは、約4時間くらいかかるので11時30分頃に到着する予定だと7時30分には出発したい計算になります。
イベントが終わった後の、慰労会?反省会?もあると思いますので、朝早くから起きてから洗車しようかと思ってたんですが、イベント翌日は普通に仕事という事もあり早起き+夜更かしは厳しかったので前夜の夜中に投光器で照らしながら洗車しましたよ。




で、翌朝ですが予定どおりの寝坊。

7時30頃に出発したいのに、起きたのが8時30分。
急いで身支度を調え、8時40分頃に出発。


普段は通行料金と短縮時間のバランスがとれていない「九十九里有料道路」+「東金九十九里有料道路」+「千葉東金道路」を使用し順調に進んでいくと・・・






前の車がいるにも関わらず、後方からぴったり煽ってくるランクルが。
走行車線に戻りたいのですが、走行車線も入れる余地が無く仕方無く板挟み状態で走行。
オープンで走っていたので、むかついて中指を立ててやろうかと思うくらいイライラして走行。

前の車が走行車線に戻り、前がクリアになったのでギアを3速まで落とし、アクセルを床いっぱいまで踏み込んで逃げ切ってやろうと、全開走行にした瞬間・・・


少し先に白いはんぺん状の機械とカメラが・・・

後続のランクルには申し訳ないのですが、急いで走行車線に入れてもらいました。

後続のランクルは気にせず、自車をぶち抜いて行きましたが・・・

自車は既に、110km/h近く出ておりその速度を超えるスピードでぶち抜いたということは・・・



例の照明が光ってやがりました`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!



そのまま、挑発に乗っていたら自分が御用だったかもしれません。
やっぱり、レーダー探知機というお守りをコペンにも装備したいな~と思った瞬間でした。


その後、後続の覆面・白バイを気にしながら約50分の時間短縮を達成し、鷲宮に到着しtaker氏の到着を待つ事にw



待つ事約5分。

taker氏より入電『鷲宮着いたけど何処いる?』

鷲宮神社にいる事を伝え合流。



EP3を痛車化してから初めて拝見しましたが、正直完成度に度肝を抜かれましたね。。。
もとは白系にカーボンボンネットだった姿は想像出来ない・・・
細部を見ても、白だった形跡が見あたらないんです。

バンパーのつなぎ目とか、ライトの隙間とか、どう処理してるのか気になったので、近づいて見てみると。。。



細かい隙間は、ぎっしりコーキングされてました。
シートの末端部分から剥がれてくるって聞きますが、ココまで処理されていれば安心ですね~♪
プロの本気を見させて頂きました((;゚Д゚)


そんなこんなですが、鷲宮に来た理由は「お昼を食べに来ただけ」です。

前々から聖地巡礼として行ってみたかった「鷲宮」ですが、念願の目標達成ですねww
※ いつでもいけるだろうと思ってずっと来てなかった鷲宮。4時間で行ける鷲宮に来るまで、構想に1年かかりました。
※ 何かしらの機会が無いと行けないだろうな~と思ってた豊郷。8時間で行ける豊郷に来るまで、構想4日で行っちゃいました。


近いって、恐ろしいです。




ツンダレソースカツ丼(上)を門前飯店さんでいただきました!
というかですね。大抵、定食屋さんに置いてある雑誌というと、「ヤンマガ」とか「週刊現代」とか「スポーツ新聞」だったりする訳じゃないですか。


でも、この門前飯店さんは違うのですよ・・・


「痛車グラフィックス全巻」

ちょっwwおまwwwwww

ъ(゚Д゚)グッジョブ!!




なんだかんだで、鷲宮町民?のキムにぃさんにもお会い出来ましたし、龍蒼さんとも交流することが出来ました。(龍蒼さんのコペンは別の場所にあるらしく、今回は拝見することが出来ませんした・・・次回お会いした際は、是非拝見させてくださいね♪)
滞在時間2時間程度でしたが、痛車のオフ会みたいでした♪



なんだか、カノカレカップのイベントレポを書こうとしてたら、豊郷の話題だけで終わっちゃいそうなので、今回はココで止めておきます。

本編のイベントは待て次回!!
Posted at 2010/07/07 22:35:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@taker@type-AK 事故ではないようで一安心です。クルマがすぐ治るといいですね・・・」
何シテル?   12/23 15:27
Y33セドリックに乗っています。(以前はコペンも乗ってました)最近はオフ会などにも積極的に参加し始めていますww まだ20代前半の若造ですが、どうぞよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LED ラゲッジランプの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/20 10:34:50
Libertec.jpさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/24 16:55:35
 

愛車一覧

ダイハツ コペン 2代目 (ダイハツ コペン)
当初の予定では8月末納車という事でしたが、1ヶ月ほど前倒しで納車されました! 人生初の新 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
外観はあまりいじる予定はないっす・・・ 外見はシンプルに(純正然)、脱いだらすごい!を ...
スズキ アルト スズキ アルト
ガソリンが160円/Lを超え、再度セカンドカーの導入を検討していたところ、ちょうど車を乗 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2010-10-16 更新 タイヤバーストによるコントロール不能に陥り、ガードレールに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation