• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャングル大帝のブログ一覧

2011年04月08日 イイね!

【入場無料】袖ヶ浦フォレストレースウェイでチャリティーイベント

【入場無料】袖ヶ浦フォレストレースウェイでチャリティーイベント皆さんこんばんは。

4月10日に袖ヶ浦フォレストレースウェイで行われる、チャリティーイベントに行ってこようかと思います!




袖森ってどんなサーキットだろう?




ちょっとだけ走ってみたいけど、レースを走る車じゃないしな~



という方に朗報!!



なんと、3,000円でコースの体験走行ができます!

スピード域も、ちょっとしたワインディングを流す程度の速さですので
ヘルメットも不要ですし、同乗での走行も可能です!

軽自動車からバスまでOK(笑)



そして、チャリティーオークションも開催!!

お宝からネタになるオモロイものまで、いろいろありますよw

チャリティーオークションはどなたでも参加できますので、サーキットは走らないけどオークションには参加したい!という方も大歓迎。



入場無料なので、ちょっとドライブがてら袖森まで来てみませんか!?



>>>>イベント詳細<<<<

今日は4月10日(日)に開催が決定した ”走ったつもりでチャリティ走行イベント” です。
以前のブログは >>> こちら 正式に内容が決定しました。

Smile for Japan!! チャリティイベント in 袖森

● ”走ったつもり”で体験走行とコースを開放しての歩行(自転車も可能)を行います。
● 入場料無料 (入場のみの人もチャリティーオークションには参加可能です)
● ファミリー走行+コースウォーク 3,000円(特製ステッカープレゼント)
● チャリティーオークション(協力業者様等からのお宝GOODSオークションを現地で・・・)
● ワンスマ袖森ライセンス所持者対象の割引スポ走会30分×2 6,000円(定員15名)
  → 3/24(木)開催延期分の代替を合体。ドラサポ(同乗可)18,000円、新規取得者講習会有り
● チャリティイベントによる義援金は”収益が上がったつもり”で
   参加人数×1,000円を、オークションでの収益は全額とします
   現地には義援金BOXも用意しますので見学の方や同伴の方も是非よろしくお願いします!
● 行き帰りのガソリン消費や交通網の使用を最小限に留める為、
   みんカラネットワークを駆使して是非”乗り合い”でお越しください!
   当然ミニバンやワゴン、Kカーでの来場&参加もOKです!
● ライセンス不問(走らないから当たり前か・・・)、
   これを機に便乗してサーキットデビューの方も当然お待ちしております!

是非イベント趣旨をご理解いただき沢山の方々にお集まり頂きたいと思っております!

ワンスマは”いつから”でもなく”いつまで”でもなく、
今苦しんでいる方々にも、出来る形で出来るだけのモノを届けていきながら前進していきますっ!

是非イベントの紹介を皆さんにもして頂けると嬉しく思います。
タグは 〔チャリティイベント 袖森 袖ヶ浦 ワンデイスマイル ワンスマ〕 でお願いします。

またオークションの物品協力します!、参加の呼びかけします!PRします!という
個人・企業様が居ましたら是非ご一報下さい!




詳細・参加表明はこちら!




この記事は、4月10日(日)に袖森でチャリティイベント開催決定!について書いています。
Posted at 2011/04/08 00:23:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月30日 イイね!

袖森フェスティバル 【今さら写真レポ】

袖森フェスティバル 【今さら写真レポ】昨日のブログで、明日のブログは。。。。

なんて言ってましたが、スミマセン・・・日付変更線超えてしまいましたw








ということで、ほぼ2ヶ月前の2月6日に「袖ヶ浦フォレストレースウェイ」で行われた、サーキットイベント 【袖森フェスティバル4th】 で、恐れ多くも「 Studio i 」さんの一員としてオフィシャル撮影に同行させていただいたので、個人的なレポートをば♪








【画像クリックで拡大表示できます】




イベントレポートは様々な方がUPしてますので、自分は撮った写真を何点か載せてみます。




画像処理は、ナンバー隠しとブログ用に縮小した以外はなんにもしてません。
色調やコントラスト、ホワイトバランスなど、何にもしてません。




トリミングして、もっといい構図に作り替えることもできますが、成功・失敗を見てもらう為にもあえて「JPG撮って出し」で行きます。




まだまだ こんなに素晴らしい写真 を撮れるまでには程遠いですが
いつかはこんな写真を撮ってみたい。










そんなこんなで、同じ場所での撮影も慣れてきた?ので、
数カットちょっとですが遊んでみました。

ズームを引きながら、流し撮り。
流れる画像処理したような絵になります。

本来であれば、ヘッドライトにピンが来るのがベストですが、
まぐれで「GT-R」エンブレムにピンが来てます。
コレはコレでいい感じかもww




太陽光のおかげで、超コントラストの鮮やかカラーに仕上がりw
同じく、ズームを引きながら流し撮り。




ヘッドライトを中心として、一気にズームを戻します。
ほとんど失敗でしたが、数枚が当たりました。




しかし、中心をミスるとこうなります・・・




引き続き、ナンバー隠し以外は無修正画像ですw




ピンの位置がノーズだったら、臨場感が出たのにな・・・




望遠の絞り開放(F3.5)のボケ

NDがあれば流せたんですが、露出OVERになっちゃうので
シャッタースピードを下げられませんでした。



おんなじ構図で、つまらんな。。。




さて、FIATの最終走行あたりになってくると、日没後の撮影に。。。

そうそう、このあたりからカメラは手持ち撮影に切り替えです。
使っていた一脚はKOBA-Uさんに献上しましたw

約2.5kgのカメラをこの暗さで手ぶれ無しで撮る・・・

修行じゃ~~~~~~~




以前もサーキットで何度かお世話になった痛車乗りの方。
FIATに乗り換えてから、初めてお会いしました♪

にゃ~w




もう、ライト点灯のお時間です。
この時点で、シャッタースピードがかなり個人的に限界値に(爆)
絞り全開放(F2.8)でシャッタスピードが1/60秒。




カメラを保持できなくなってきたのか、構図が斜めすぎ??
手ぶれを防ぐため、脇を締めて、左ひじをみぞおちに当てて
カメラを保持していたので自然と左側が下がってしまったのかと・・・

筋トレが必要ですw




この時点でかなり暗くなり始めてます。。。
絞りをF2.8にしても、シャッタースピードは1/30秒とか、
試練としか言いようが無い・・・

手ぶれ補正も、流し撮りモードが無いので、気合一発の

「手ぶれ補正OFF」




もうね、「ブレる~~~~~~~~」、泣きそうになりながら、
半分やけくそで撮ってました(爆)




いやぁ、こんな中でなぜ、縦撮りに挑戦してたんだろう・・・・
縦の流し撮りでの成功率は、横撮りの時よりも低いのに。




いやぁ、ホントに最後の走行枠は修行だった。。。








そんなこんなで、当日撮った枚数は7,000枚強。
ほとんどの撮ったデータは studio i さんへ渡してしまったので
手元には残っていませんでしたが、最後の約300枚は自分のメモリで撮っていたので
ブログのご報告用に使わせていただきました。











あくまでも、個人的なベストショット




マグレで当たったのではなく、置きピンで構図を考えて撮った本気の1枚。
考えてたイメージと撮った写真のイメージがぴったり重なった瞬間、本当に嬉しかった。
手前ボケと、後ろボケの中間。ジャスピンの場所に飛び込むR32。
ロールしながらコーナリングの出口へ向かう。


手前味噌ですが、久々にお気に入りの1枚ですヾ(@^▽^@)ノ








イベントレポ・・・・になってませんね・・・・。





まぁ、いっかw
Posted at 2011/03/30 02:27:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年03月28日 イイね!

そろそろいいかな??

そろそろいいかな??この度の震災で被災された方々、一日も早い復興をお祈りいたします。
また、亡くなられた方々には、謹んでおくやみ申し上げます。








どもっ!


私の身辺でも、漁港の復旧やライフラインの安定など、震災の影響が少しづつもどりつつありますので、ブログを再会しようかと思います。


とりあえず明日は、袖森フェスティバル4th の報告でも書こうかと思ってます。



一応、販売も関わってるので、すぐにUPするのは控えてたんだけど~(´ε`;)



そろそろいいよね~(・∀・)



ということで、明日は写真ブログをお届けします♪
Posted at 2011/03/29 00:30:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2011年03月13日 イイね!

父親が無事に帰ってきました!

父親が無事に帰ってきました!先日発生しました「東北地方太平洋沖地震」で、広範囲にわたり大津波警報が発令されました。









私の父親は現役の漁師で、地震当時は帰港しており釣具の手入れをしていたとの事です。


地震後、九十九里・房総へ大津波警報が発令され、生計の要である船の保護を最優先に考慮し、津波の本波が到達する前に船を出港させ、沖合で待機させたそうです。


「津波」は海底の地形の変形が無かったり、深い場所などでは目に見えて大きい変化はありませんが、その津波が浅瀬に乗り上げた津波の勢いは、行き場いを失い大きなうねりや波となって、地上を襲うのです。


本来であれば津波が発生した場合に高台へ避難しなくてはなりませんが、津波の規模によりますが、沖合(海底が深い)に出たほうが安全な場合もあるとの事です。


私の父親も例外ではなく、津波が到達する前に沖合に出るために、船をフルスロットルで出港させたそうです。


出港し、ある程度沖合に到着して津波の襲来に備えていると、沖合から白波を立てながら迫ってきたそうです。
津波が船の下を通過する時、魚群探知機の画面に今まで見えていた海底の画像が、5m程度さがったそうです。下がったのではなく、船自体が5m程度上昇したというのが正しいでしょう。


水深がある程度深い場所で5m程度の変化ですから、水深がもっと浅くなった場合、行き場の失った水のパワーが波となって陸上を襲うとき、はたして何メートルになるでしょうか・・・


また、インフラにも大きな影響が。


携帯電話・固定電話は回線パンクの回避のため、発着信制限がかけられ、海上の父へ連絡をとることが出来ません。そして、船には衛星携帯電話を常備してありますが、こちらも不通。
双方向通信に頼らなければ、漁業無線への通信を試みるも電波障害のため通信できず。なぜ、普段は通じるはずの漁業無線が通じないのか。



ザーーー・・・・ガーーー・・・・



地震による、地殻の変動に伴う妨害電磁波・妨害電波の影響なのだろう・・・


2日間帰宅するまで、父親の安否が分からなかった。


しかし、大津波警報・津波警報はなかなか解除されず、2日のあいだ船上で過ごしたそうです。幸いにも、船内にはカップラーメンや真水、発電機、電子レンジなどを常備していた為に食生活には不自由無かったとのことです。

船内には6畳ほどのキャビンがあり、ソファーで仮眠をとる事も可能だったそうですが、2日間全く寝れなかったそうです。




そして、今日の午後、津波警報から津波注意報になり、ある程度潮位の変化も落ち着いたということで、船の損傷も無く無事に帰港しました。



父親が無事に帰宅するも、すぐに漁港の復旧に向かうとの事。
漁港内では、出港避難しなかった船が何隻も転覆・沈没しているとの事。


父親に今日は食事をとったか確認すると、摂っていないとのことで、
僭越ながら、初めての手料理といえるものを作りました。
自分の為ではなく、他人のために。


美味しいと言って食べてくれましたが、不意に涙が。
帰ってきてくれてありがとう。


いつもは、口喧嘩の絶えない親父ですが、こうして無事に帰ってきてくれるだけ
本当に幸せだとつくづく思いました。







先日は「何シテル?」現状を報告いたしましたが、コメント・メッセージそして、
直接電話をくれた皆さま。本当にありがとうございました。
この2日間は父親不在のため、自宅でずっと一人でしたので、
皆さんのコメント・メッセージ・電話がとても心の支えになりました。

そして、今だにご家族と離れ離れになっている方々、被災されている方々、
心中お察しいたしますが、どうぞ希望を無くさず、がんばってください!

自分でできることと言えば、Carviewを通じて少額ではありますが募金を
させていただきました。できることは少ないですが、これでも役にたって
頂ければと思います。
Posted at 2011/03/13 22:02:49 | コメント(14) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2011年03月08日 イイね!

コミックロケ+ベイコペオフ ちょっと忙しかった週末

コミックロケ+ベイコペオフ ちょっと忙しかった週末どうも、昨日はブログ書きながら居眠りしてしまい、誤って記事を書き途中だったブラウザの「×」ボタンをクリックしてしまった、ジャングル大帝です。

昨日UPする予定でしたが、今日あらためて書きます!








まずは、こちらを御覧ください

【コミック特報】箱根編 (写真追加)











事の始まりは、↓エントリーを見てから。

【コミックロケ告知】3月5日箱根一帯

ANYOKiNGさんのコミックは以前から読ませて頂いており、内容の面白さもあって、バックナンバーから全部読ませてもらいましたww

なんと、愛読書のコミックロケがあるではないか!!!
という事で、日曜日だった休みを土曜日に変更しコミックロケの見学に。


きっと、綿密な絵コンテやカット割りなんかがあって、それに沿ってロケをやるんだろうな~なんて、いろいろ考えながら参加表明しました。





早朝、4時30分。
空が明るくなってきた。

自宅は太平洋にほど近く、気温も比較的温暖な場所のため、外気温1度とまぁまぁ耐えられる寒さ。




しばらく車を走らせ、千葉県でも中心の山岳部に入ると、途端に気温が低下。
路面も今までは濡れている程度だったものが、明らかにブラックアイスバーン。
同じ千葉県内でも、ここまで温度差あるとは。。。。





まぁ、そんなど~でもいい事は置いといて・・・・
箱根に行くのに、流石に4時30分起きは早い。
箱根に行くまえに、ちょっちゅ顔を出したかった場所があった。




この日は、地元千葉県のコペン乗り【Bay Copen(以下、ベイコペ)】の湘南ツーリングオフがあったのだ。
第1集合ポイントが、ちょうど通り道沿いにあったので、挨拶の為に待ち伏せww
しかし、自分の時間切れのため、皆さんに挨拶することが叶わず「午後から合流できたらヨロシク~♪」と伝言を残して、箱根に向けて出発。





アクアラインを渡り終え、ベイブリッジ付近で富士山登場。
横浜のランドマークの背景に綺麗に見えました!





その後、高速道路代を少しでも節約するために、横浜新道方面へ。
試験無料区間を利用し、なるべく出費を抑える計算。。。

しかし、この方法で後々、焦ることに・・・





無事、本体より先に到着。
集合時間の9時30分に対し、到着したのが28分。
いやぁ~危なかった。平塚市内で渋滞がもう少しひどかったら、確実に遅刻だったでしょう。





さぁ!打ち合わせもソコソコに、ロケ開始!
絵コンテもなけれな、台本も無し。全て即興&事前ネタで撮影開始!
さすがクリエイターのANYOKiNGさんだけあって、出てくる出てくる・・・ネタが湯水のように。。。
カメラマンのKOBA-Uさんも、そんなネタにぴったりのショットを撮りまくってる・・・
そして、今回のメインCoCo-Gさんもノリノリで、順調に撮影が続きました。。。

遊びの中にも、プロの魂が垣間見える・・・そんなコミックロケでした。




無事にロケも終わり、頂上のレストハウスで「赤味噌ラーメン」をすすり、現地解散。
ロケ中のブログ用写真は、スミマセン・・・・全然撮ってませんwww





解散後、ベイコペ一団との待ち合わせ場所である「江ノ島」へ
初めて江ノ島に行きましたが、こんな観光地だとは想いませんでしたww




ベイコペメンバーとも合流し、最後の最後で途中参加し、集合写真を撮って江の島を離脱。




最終解散場所「大黒PA」に向けて出発!
コペンまた乗りたいぜ・・・・




途中、渋滞に巻き込まれ、ちょっとした事件にあいながらも、
暗くなってから無事大黒PAに到着。
いやぁ、無事でなにより。
ここで、しばしのご歓談タイム。自由解散。





その後、帰宅ルートが同じ有志「ラーメン食べ隊」で、袖ヶ浦?のラーメン屋さんへ
ベイコペ管理人さんおすすめのお店で、コクのある塩とんこつを頂きましたw
そういえば、昼・夜ともにラーメンだったwww





自宅近くのGSで、給油。
1日の走行で、7,500円のガス代か・・・燃費悪いよん。
まぁ、距離計算で4km/Lいったので、良しとしましょう。



一日お世話になった皆々様、どうもありがとうございました!
また、機会があったらご一緒させてください♪






【追記】
コミックが完成したそうですw
最初は出演なんて思ってもいなかったのですが、なりゆきで出演してます(爆)

↓↓↓よかったら御覧ください↓↓↓
【コミック】第二十話「箱根最速伝説 part1」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
Posted at 2011/03/09 00:53:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@taker@type-AK 事故ではないようで一安心です。クルマがすぐ治るといいですね・・・」
何シテル?   12/23 15:27
Y33セドリックに乗っています。(以前はコペンも乗ってました)最近はオフ会などにも積極的に参加し始めていますww まだ20代前半の若造ですが、どうぞよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LED ラゲッジランプの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/20 10:34:50
Libertec.jpさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/24 16:55:35
 

愛車一覧

ダイハツ コペン 2代目 (ダイハツ コペン)
当初の予定では8月末納車という事でしたが、1ヶ月ほど前倒しで納車されました! 人生初の新 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
外観はあまりいじる予定はないっす・・・ 外見はシンプルに(純正然)、脱いだらすごい!を ...
スズキ アルト スズキ アルト
ガソリンが160円/Lを超え、再度セカンドカーの導入を検討していたところ、ちょうど車を乗 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2010-10-16 更新 タイヤバーストによるコントロール不能に陥り、ガードレールに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation