• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャングル大帝のブログ一覧

2011年12月14日 イイね!

レーシングスーツ欲しいな・・・

レーシングスーツ欲しいな・・・どうもご無沙汰です。
年末になりお酒の席が増え、それに伴い体重も増加してませんか?

前置きがタイトルと全く関係なく意味不明なジャングル大帝です。






近頃ですね、カートやサーキットを走る機会が増え、そろそろユニフォームなるものを作っても良いのではないかと、最近思い始めてきたわけですよ。


上のサムネイルもそうですが、レースに出るときは大抵「作業着(つなぎ)」をユニフォームとしています。雰囲気を出すために、スポンサーワッペンもどきを貼ったりしてますが、やっぱり本物のレーシングスーツと並ぶと、作りもチャッチイですし、なにより着座した姿勢でハンドル操作がし難いのが最近の悩みです。
別に手が長いとかそういうわけじゃないんですが、どうも袖の部分が突っ張り気味で運転し辛いな~と・・・





そんでまぁ、新しい作業着(つなぎ)を買うなら、いっその事レーシングスーツに昇格してもいい頃合いなのかなと思い始めまして、ちょっと価格帯やら何やらを調べて見ました。




まず種類としては、大きく分けると『カーレース用』『カート用』の二種類・・・


いままさに、どちらを選んだら良いか悩んでいる最中です・・・



そういえば、以前ヘルメットを購入した時も、2輪用か4輪用かで悩んだ気が・・・



あの時は、いつかはJAF公式戦で走ってみたいって想いがあったので、ちょっと奮発して4輪用のGP-5Wを買ったのを覚えてます・・・

せっかく4輪公認のヘルメットを買った事だし、レーシングスーツもカーレース用にしたいというのが一番なんですが、エントリーモデルではデザインが微妙ですし、エントリーモデルの安いものだと、難燃性素材が2レイヤーだったりで公認とれず本末転倒なのも・・・
となると、デザインもそこそこで、3レイヤー素材で・・・ってなると、必然的にエントリーモデルより1つ上のモデルになってしまう。ここで『カート用』との価格差が6~7万くらい出てしまうのはかなり悩む。よくよく考えると公式レースにでる「かも」という判断材料で、8~15万の金額をホイッと出すには正直無理です。



さて、ちょっと金額を含めて『レーシングカート用』、『カート用』を比べてみようかと。

■カート用


OMP エントリーモデル 約15,000円






SPARCO エントリーモデル 約18,000円





alpinestars エントリーモデル 約20,000円





alpinestars エントリーモデルの1つ上 約40,000円





■カーレース用


OMP エントリーモデル 約48,000円 (2レイヤー)





SPARCO エントリーモデル 約53,000円 (3レイヤー)




alpinestars エントリーモデル 約63,000円 (2レイヤー)




ざっと、金額を含めて見てみるとこんな感じですね・・・


最近の主な使用途といえば
・ カートレース
・ 草レース
・ 走行会
・ スポーツ走行


その程度。

まぁ、近々自動車で公式レースに出る予定も無ければ、そんな技術があるわけでもなし・・・気持ちとは裏腹に、カート用のレーシングスーツで決まりそうです。

約40,000円と、エントリーモデルからすれば倍近い金額ですが、最近はカートがメインみたいな感じなので、ドライバーが直接見えるからやっぱりデザインも優先順位高いかも♪

alpinestarsの2012年モデル。ほぼ心は決まったぁ!!!!









っと、ちょっと気が早いですが、スポンサーワッペンを注文しました(爆)
やっぱり着るなら、オリジナル感を出したいですしね(´∀`*)ウフフ
Posted at 2011/12/14 23:44:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 物欲 | 日記
2011年12月01日 イイね!

NISMO FESTIVAL 2011

NISMO FESTIVAL 2011こんばんは!

12月に入った途端に、いきなり寒くなりましたね・・・

この小雨と北風も相まって、朝晩はしばれる寒さです。

皆さんも体調にはくれぐれも気をつけてくださいね~






さて、世間では「東京モーターショー」の話題で持ちきりですが、会場が「幕張メッセ」から、「東京ビックサイト」へ移転し、都内ということで車での来場が厳しくなりましたね・・・

まぁ、今回も気になる車種がいっぱいなので、とっても行きたいんですが、仕事の休みが開催期間中に取れるかどうか、正直怪しいところです・・・



さて、タイトルにもあるように「NISMO FESTIVAL」なるイベントへ行こうと思います!



ホンネで言うと、東京モーターショーに行きたいんですが、NISMOフェスティバルのチケット欲しさに、クレジットカードを申し込んでしまったので、これは何としても行かなくては!って事に。



実は、Club Nismo のクレジットカードは、チケットが無料でもらえる他にも、ニスモ商品が10%OFF、ディーラーでの整備・用品購入が5%OFF。

年会費が4,500円程度かかりますが、車検でかかった整備工賃や部品代も割引対象なので、結果的にNISMO FESTIVALの 2,000円のチケットが付いて、さらに今回セドリックの車検もあったので 10,000円近く割引してもらい、年会費を差し引いても7,000円以上もお得でした。

部品購入や、車検を控えている方は、1年だけでも入る価値ありですね(笑)


なんといっても、ブラックカーボン柄で、カードのデザインがいいじゃないですか!!


ということで、12月4日はFSWまで行ってきます!!




■追伸(takerさんへ)
参考までにですが、iPhone4で撮影した車載動画です。



ステーは、ちょっとアームが長めの吸盤タイプです。
アーム部分が柔らかいとブレますので、アーム部分はちょっと固いくらいが良いかと。



取り付け場所は、後部座席のウインドウガラスで、助手席のシートは倒してあります。
参考になるかわかりませんが、こんな感じに撮れますよ~。
Posted at 2011/12/01 22:17:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年11月30日 イイね!

ブレーキ強化計画

ブレーキ強化計画こんばんは。
今日は月末という事で、ちょっとハードな残業だったジャングル大帝です。







強化の動機ですが、以前はエコタイヤを履いていたためか、フルブレーキを踏むとすぐにABSが作動し、ブレーキをロックさせないようにコントロールされてましたが、今回はハイグリップラジアルへ変更したところ、フルブレーキを踏んでもABSが全く介入せず、タイヤの性能が勝ってしまい、まだブレーキ強化の余地ありかな~という事で始めました。

今回の車検前に R32 GT-R のブレーキ移植を行い、ブレーキ容量は格段にアップしましたが、ブレーキマスタシリンダの容量が純正だったためか、ブレーキペダルを奥まで踏まないとしっかりと効きにくいという現象が起こりました。



踏み切れば効きますが、規定の踏力で踏んだ場合の制動力テストで不合格になってしまい、仕方なく純正で車検を通しました。



今日、注文していた R32 GT-R のブレーキマスタシリンダが届き、これでようやっと GT-R のブレーキ移植が始動できます!!






あと困ってるのが、フロントホイールのオフセットがあと5mmくらい足らず、キャリパーが干渉してるって事ですね・・・スペーサーやワイトレは車検通らないし、かといってホイールの予算も無いし・・・

スペーサーやワイトレを着けてると、ディーラー入庫拒否で、整備してくれなくなるので、今回のブレーキ移植作業も請け負ってくれないとか・・・

さて、どうしよう。
ワイトレ入れて、近所の自動車整備工場でマスタシリンダの交換、ブレーキの移植をしてもらうか。




ブレーキに関しては、DIYの予定はありません。
保安部品。素人が手を出していい場所でない事は重々承知です。
止まらない車ほど、凶器なものは無いですからね~
Posted at 2011/11/30 21:59:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | セドリック | 日記
2011年11月29日 イイね!

いい肉の日

いい肉の日どうもこんばんは。

今日は1日とっても良い事があったので、今夜はいい夢が見れそうなジャングル大帝です。
※ネタ画像が被ってる方すみませんw













今日は、新規システム開発会議で都内の本社でず~っと会議してました。
朝はちょっと寝坊したので、電車内で朝食を取りました。


久々のパン食・・・やっぱりパンはダメだ・・・好きになれない・・・
これからもご飯食で行きます。



まぁ、そんな事はどうでもいいんですが、タイトルにもあるように今日は1129「いい肉」の日、ということで他部署の先輩が軽くメシ行くか~ということでガストへ。
まぁ、先輩といっても年齢は2~3才しか離れてないんですがwww



若鶏のグリル(ダブル) ガーリックソース 599円
安上がりですが、さっぱりとして美味しかった♪





さぁ、こんなグルメグログを上げるために、書いた訳ではなく、
今日あった良い事を書きたかったんです(笑)


















帰りの特急電車内で

25~6歳くらいの仕事帰りと思われる女性が

自分の隣の席でうとうととし始め、

次駅到着までの30分くらいのあいだ、

すぅすぅと寝息を立てながら自分の肩にもたれかかって

寝てました。

自分は身長が低いので、肩の位置も低く寝にくかったようで

何度も、もぞもぞとポジションに悩んでいたようですが

いっこうに起きる気配がない。どうしてでしょうか?



自分も寝ようと思っていた矢先の出来事だったので

逆に目が覚めてしまい、一睡もできませんでした。

シャンプーの良い香りがしました。


                              おわり
Posted at 2011/11/29 23:59:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2011年11月28日 イイね!

姫神ガジェットカップ 3rd in634 (最後まで読むと良い事がw)

姫神ガジェットカップ 3rd in634 (最後まで読むと良い事がw)何ヶ月ぶりのブログでしょうか・・・
そんなこともすっかり忘れております。ジャングル大帝です。

カートレースイベントに行って来ましたのでレポートを書いてみようと思います。
(実はこのイベントの前にも、多数のイベントに参加してましたが・・・)





11月26日埼玉県入間市にある屋内カート場「サーキットスタジアム634」にて行われる、ワンデイスマイル主催のイベント”姫神ガジェットカップ”に参加してきました。


話は2日くらい逆上るんですが、実は私自身が盛大に風邪をこじらせてしまい、40度の熱を出し瀕死の状態でしたので、今回の姫神ガジェットカップはキャンセルをしていました。
しかし、ドクターストップはかかっているものの、当日になってみると意外と体調が良いので、残枠も大丈夫と聞いていたので強行参加することにしました♪


入間市までのルートで
  「中央道八王子から国道16号を使うルート」
  「関越道所沢から国道463号を使うルート」

の二種類を候補にし、出発しました。


以前両方のルートを使い、関越道のルートは細かい道が多く、信号も多かったので意外と時間がかかった印象があり、中央道は広い道で混まなければ横田基地周辺の街並みを見ながら行けるので、今回も中央道経由で行くことに・・・





途中、千葉市内で飛行船が飛んでいるのを発見し、今日はなんか良い事ありそう♪ なんてことを考えながら走ってました(笑)







甘かった





一応目安として到着時間を設定し、受付が始まる30分くらい前には着きたい(時刻でいうと16:30)ということで、自宅を12時30分に出発し、首都高速入り口までは下道で行こう!ということに。


■読みが甘かった《その1》
千葉市内で軽いノロノロ運転につかまる。
だいたい10分くらいロス。このくらいなら大丈夫だろう。

■読みが甘かった《その2》
国道357号で船橋付近で渋滞に小規模な渋滞にハマる。
この時点で15時ちょっとすぎ。ここで30分程度のロス。

■読みが甘かった《その3》
首都高速に乗ってから、日本橋付近からずーっと渋滞。
夕方の渋滞にはまだ早かったが、なぜか渋滞。
新宿付近を通過するころには16時30分・・・
すでに到着予定時刻を新宿でオーバー・・・



■これは読めなかった・・・
中央道が事故で通行止めに。
すでに中央道の連絡道に入ってしまったので、いまさら関越道方面へ
方向転換することもできず、中央道へ突入。



もちろん、通行止めになっているので流れない訳で・・・
八王子ICを出る頃には17時20分・・・



受付開始が17時・・・



ワンスマへ遅刻する旨の一報を入れるが、いっこうに動かないので
正確な時間を伝えることが出来ず・・・



通行止めになるほどの事故でかなりの台数のパトカー。数台の消防車が。
料金所へ車が突っ込んだらしく、負傷者もでており、事故に伴い火災も発生。
けっこう大惨事みたい・・・

■読めたがもうどうしようもない・・・
高速道路を強制的に降ろされた車は、一般道へ流れ込むわけだが、
夕方の混雑と高速道路を降ろされた車で、国道16号もパンク・・・






そんな渋滞を抜けたのが、走行開始の5分前。
サーキットまでは普通に走っても30分はかかる・・・



横田基地周辺の街並みを見たくてこっちの道を通ったのに、
そんな余裕もなく、覆面とオービスに気をつけながら「アクセルを踏む」


「ひたすら踏む」


「親の敵のように踏む」






そんなこんなで18時15分。走行開始から15分遅れての到着。
この時点で、風邪をぶり返すかと思うくらい、渋滞でぐったり・・・・




ここからはイベントモード♪


世界の澤選手と、今回のレースクイーン 安西結花さん



安西さん、カートの経験は無が走ってみたいという事で、急遽一緒に走ることにww



スカートでカートにまたぐ・・・大人の皆さんならわかりますよね??

あっ!写真ならありませんからね~






・・・無いったらないの!!


多分(笑)





んで、自分も走ったんですが、前回と比べ路面コンディションが大幅に
変わっており、前回通用していたライン取りやコントロールが全くといって
いい程、役に立ちませんでした・・・


前回、全くグリップしなかった場所は、今回も軽く惰性で曲げればいいかな~
って感じでいったら、グリップする舗装に変わっており、アプローチも減速
しすぎずに突っ込めるようになってたり。
かと思えば、以前は「Sタイヤ」でかろうじてグリップしていたのに、今回からは
「レインタイヤ」に変更されており、アクセルをちょっと踏んだだけでドリフトに
なってしまうくらい、アクセルワークがシビヤになったりと、正直泣きそうでしたww



結果ですが、残念ながら4位と入賞ならずで、3lap目のタイムを平均タイムに
乗せることができていれば2位~3位は狙えたと、ちょっと悔しい結果でした!
また、練習しないといけないコースができてしまったので、今後どうしようかと
真面目に考えてます・・・だって、負けず嫌いですから・・・。


【ジャングル大帝のベストタイム歴】

  第1回 29,283
  第2回 28,231
  第3回 28,069 ← 今回

今回は27秒台にのせたいと意気込んでましたが、コースの改修と
「Sタイヤ」から「レインタイヤ」への変更が大きかったですね・・・




イベントが終わったあとは、近所のびっくりドンキー!で夕食。



人生初びっくりドンキー!でしたが、値段とボリュームと味に大満足!!
また行きたいな~とww
他の方には申し訳なかったと思いますが、私が翌日仕事っていうのと
体調も万全ではなかったので、早めに切り上げて解散になりました。


といっても、びっくりドンキー!解散時点で日付変更後の0時5分。
しかし、ここはまだサーキット周辺・・・ヤバイww 明日起きれないwww


■□■□ 省略 ■□■□


サーキットから自宅まで、○時間34分・・・・すげぇw ← 【記載自重】
高速は八王子から蘇我まで。そこから自宅まで下道で・・・すげぇw
足回りが万全じゃ無いので自重してこのタイムwww
足回りが完成したら、あと○○分は縮められる・・・すげぇw

という事で、イベントレポートでした~♪
最後まで読んていただきありがとうございます!!!
最後まで読んで頂いた方へ、サービスカットです!!!
公式情報によると、「G」らしいですよ「G」・・・すげぇww
何がって・・・? さぁ??

サービスぅ~ さーびすぅ!!

Posted at 2011/11/28 00:28:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@taker@type-AK 事故ではないようで一安心です。クルマがすぐ治るといいですね・・・」
何シテル?   12/23 15:27
Y33セドリックに乗っています。(以前はコペンも乗ってました)最近はオフ会などにも積極的に参加し始めていますww まだ20代前半の若造ですが、どうぞよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LED ラゲッジランプの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/20 10:34:50
Libertec.jpさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/24 16:55:35
 

愛車一覧

ダイハツ コペン 2代目 (ダイハツ コペン)
当初の予定では8月末納車という事でしたが、1ヶ月ほど前倒しで納車されました! 人生初の新 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
外観はあまりいじる予定はないっす・・・ 外見はシンプルに(純正然)、脱いだらすごい!を ...
スズキ アルト スズキ アルト
ガソリンが160円/Lを超え、再度セカンドカーの導入を検討していたところ、ちょうど車を乗 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2010-10-16 更新 タイヤバーストによるコントロール不能に陥り、ガードレールに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation