• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Megu3のブログ一覧

2010年11月01日 イイね!

サーキット走行への準備

 
※写真はいつもお世話になっているSTUDIEエンジニアの伴野さんです。ありがとうございます!

みなさん、こんにちわ。

先週末の大雨の中、サーキット走行へ向けてSPIRITとSTUDIEでモディファイを行いました。

当初は「ノーマル」でサーキット走行を予定していましたが、なかなかサーキット走行の時間が取れず、急遽予定変更でモディファイを先行させてしまいました(笑)

今回装着したパーツは、46と同様SPIRITの車高調、ENDLESSブレーキパッド(TYPE-CC-RG)&フルード、NEOVA AD08、46で使用していたTE37を装着しました。シートもバケット(46で使用していたレカロSPG-Ⅲ)に変更しますがこれは後日ということになりました。

パーツ装着後の車のファーストインプレですが、とにかく車がひじょーに軽く感じます(動きは2L級の車ぐらい機敏。良く言い過ぎかもしれません)。これはホイールを軽量化したのが大きな要因だと思います。一方今回装着したSPIRIT車高調ですが、NEOVAとの組み合わせで初めてその効果を発揮しました。私の車高調はサーキット仕様ですので純正タイヤですとややタイヤのグリップ不足が感じられます。しかしNEOVA装着後はバランスも取れてフィーリングが非常に良くなりました。46で味わったあの「ロールが少ないにも関わらず唐突な動きが無い粘る足」は相変わらずで、期待通りでした。特にスプリング柔らかめで減衰だけ上げた仕様のEDC スポーツ+であったゴツゴツ感は皆無です。これデフ入れたら更にコーナリングマシーンになるでしょうね。

あと今回初めてNEOVAを履いたんですが良いですねー。あのSタイヤのようなコンパウンド凄いですねー。雨の日でもタイヤのトラクションの掛かりが良いです。恐らくRE-11よりもグリップ感は高いんじゃないですかね。恐るべしNEOVA。ブレーキの方ですが、レーシングパッドなのですが純正パッドの唐突な効きが良い具合に和らいでコントローラブルになりました。ただブレーキの鳴きは凄いですね。ブルートレインの汽笛のようです(笑)でも私にとってはこの鳴きは周りには迷惑かもしれませんがかえってアグレッシブさが増すのでアリです(笑)

さー後はサーキットで腕上げるだけですね。大昔バリバリのFCで首都高を激走(笑)していたSTUDIEの店長と約束したFSW2分切りは実現できるか。まー私の腕ではたぶん数回は無理でしょうね。

ではまたレポートしまーす!
Posted at 2010/11/01 16:47:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月15日 イイね!

ブレーキダクト

ブレーキダクト

みなさん、こんにちは

仕事そっちのけで連日のブログ投稿です(笑)

さて、昨日からブレーキについてあーだこうだ言ってますが、純正のブレーキでサーキットを安心して走れる何か良い対策は無いか考えていたところ以下の画像のダクトを発見しました。これは(記事下画像)アメリカのGRAND-AM Continental Tire Sports Car Challenge に92M3やM6で参戦しているTurner Motorsportが販売しているGT4のパーツのようなのですが、なかなか見た目も控えめでよさそうな感じがします。でもこんなパーツで約6万ですよ。何かただのプラスチックのようですが、高いですねー。結構レアアイテムらしいですがどうなんでしょうか?ダクトホース(TOP画像)は約1万円と安いですが、加工まで入れたらいったい日本のショップではいくらになるんでしょうか?まーまだ今の車でサーキットも走っていない状況でブレーキブレーキ言うのは時期尚早だと思いますが、もしだめだったらこんな対策も考えています。私の高校時代の同級生が店長をしているスタ〇〇ー東京店でやってもらったらいくらかかるのか。今度聞いてみます。いやーでもGT4はさりげなくてかっこ良いですね。でもフロントスポイラーを付けた92も良いですよね。フロント周りががらっとかわりますからね。でもやっぱり車高はここまで低いと良いですね。ノーマルバンパーでもかなり厳つく見えます。



 

表題とは関係ないですが、GT4インテリア画像です。いやスパルタンですね!

pic1


pic2


pic3 この何も無いダッシュボード良いですね。まーナビその他は画面では見れなくなりますが。







Posted at 2010/10/15 13:29:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月14日 イイね!

BESTMOTORING 2008年 4月号 視聴感想

BESTMOTORING 2008年 4月号 視聴感想みなさん、おはようございます。

ちょうど昨日先日注文したBESTMOTORING 2008年 4月号が届き家で見てました。何でこの号かと言いますと、自分の車が出てるからです(笑)まーそれ以外にも、この号はAmuse GTR、IS-F(マイチェン前)、フェアレディーZ NISMO Ver.等面白い車の筑波タイムアタックが見れますので非常に見ごたえがありますよ!この号は前にも一度ニコニコ動画で見たのですが、削除されてましたので(まー当然ですよね、違反ですから)わざわざ個人出店の方から購入しました(笑)

モータリングといえば、10代の頃から見てますが非常に勉強になります。特に土屋圭一選手や元さんのドライビングは本当に勉強になります(あっ今は出てない大井さんもそうです)!10代の頃見た昔のモータリングで確かレパードでしょうか、雨の峠でテールスライドさせながら駆け抜けていく元さんドライビングの映像をみんなで見て「すげー」と口を揃えて言っていたのを思い出します(笑)しかもその足元を見ると革靴というラフさ(笑)当時はこんな元さんを見て何てすげーおっさんなんだろうと思いましたね(笑)

さて本編ですが、筑波のタイムアタック&バトルが面白いです。ここで凄いのがやはりAmuse GTRですね。余裕で1分切ってます。もうここまでいくと向かうところ敵無しでしょうね。やはりGTRは凄すぎです!!あと驚くのはGT選手権で活躍中の伊藤大輔選手がノーマルM3で1分5秒8?ぐらいでしたかね、脅威的なタイムをノーマルで出してます!やはりプロドライバーは凄いです。しっかり車の性能を引き出してます!土屋選手のドライビングでは1分6秒フラットぐらいでしたが、こちらも凄いです。ここで驚くのは8lapバトルにもかかわらずM3のブレーキについて「ブレーキは信頼できるねー」と言ってるだけで、良くバトルの後半に言う「ブレーキがもう・・・」とは言っていないことです。ということはサーキットでもこのぐらいのLap数だったらブレーキはフェードしないのでしょうか?逆に後半ペースを上げて走ってるにもかかわらず、ブレーキは大丈夫そうでした。私はどうせレースに出たりはしませんし、数週のタイムアタックだけなので、純正ブレーキで十分かもしれませんね。プロのドライビングで耐えられるなら素人の私のドライビングも大丈夫でしょうね。でもいかんせんキャリパーの見た目がしょぼすぎます。見た目も重要なので変えたいですが、約軽自動車一台分ですからね。当分難しいでしょうね。

まーこのようにモータリングを見るといつも何か考えさせられます(笑)一度もモータリングをご覧になってない方はぜひ自分の車が出てるときに買って見て下さい。面白いですよ(私は講談社の者ではありませんが・・・)!

追記:筑波バトルの順位は以下です。

1位:M3土屋選手
2位:Z 服部選手
3位:IS-F 木下選手
4位:S2000 伊藤選手

恐らく間違えは無いと思います。

ではまた

Posted at 2010/10/14 11:00:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月12日 イイね!

PUMA Repli Cat Mid

PUMA Repli Cat Midみなさん、こんにちわ

鈴鹿GPみなさんご覧になりましたか?序盤から大波乱でしたね。あの最初の大騒動の原因と
なったペトロフですが、来年はシートあるんでしょうか?ピットに戻るときも何か気まずそうな
雰囲気でしたね。ピケJr、ロマン・グロージャンもそうでしたが、ルノーは何かセカンドドライバー
がぱっとしませんね。ここまでうまくいかない背景には何かチームにもありそうな感じがするのは
私だけでしょうか?それに引き換え可夢偉は凄いです。今までの日本人とは何か違うヨーロピアン的
というか大陸的というかハングリー精神があるような感じがします。もちろんドライビングスキルも
トップドライバーと互角ということもあると思いますが、とにかく近い将来表彰台を期待できる
日本人ドライバーが現れましたね。頑張れ可夢偉!!

さて本題ですが、今回普段乗り用のドライビングシューズを新調しました!まーそんなに珍しいシューズではありませんがPUMA Repli Cat Midです。このシューズを履いて連休は甥っ子を連れて伊豆でヒール トゥーの練習してました(笑)やはりシューズと走るステージの違いのせいでしょうか全然問題なくヒールトゥーができます。あまり強いブレーキを使わない街中とくたびれたPUMA Repli Cat lowではヒールトゥーが難しいですね(個人的感想)。でもこのオルガンタイプのペダルは慣れが必要ですね。吊式?タイプは何の問題は無かったので何か初心者に戻った感じでちょっと凹みました。しかし今回の強化合宿とシューズのおかげで街中でもできるぐらい繊細なペダル操作ができるようになったのでほっとしました(って言って別に自慢する事ではありませんが・・・)。これでようやくサーキット走行の準備ができたと思います。さーFSWで何秒でるか。

今回の峠&高速走行で思ったのですが、意外にもEDCのスポーツ+とPS2の厚い40タイヤの組み合わせが良いので結構ノーマルでも走れるんじゃないかと思っていますがどうでしょうかね。一度ノーマルでサーキットを走った後はシート、サス、タイヤ、ホイール(46で使っていたTE37をスペーサー
で調整して使います)、ブレーキパッドを一気に変える予定ですが(笑)何かもったいない感じもします。

最後にMTはほんと面白いですね。自分の車でマニュアルはインプレッサ以来ですが、何か原点に帰った感じがします。メーカーもユーザーの裾野を広げるために車の2ペダル化を推進してますが、今後もMT車は残してもらいたいですね。

ではまた!
Posted at 2010/10/12 17:14:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月06日 イイね!

車乗り換えました!

車乗り換えました!みなさんご無沙汰してます。

遂に新しい車が納車されました!
前は敵として見てましたE92 M3です(笑)しかも今回はMTです!

まー今回はこんなご時勢でよくも踏み切ったなと自分でも思います。あとは返済完了まで会社が健在であることを願います(笑)

さて実は納車から一週間経っているのですが、まだヒール・トーがうまくいきません(汗)でもきれいに決まると結構甲高い「フゥァン」というV8サウンドが響きますので、ついつい走りに熱が入ってしまいます。久々にマニュアルに戻りましたが、やはり自分で操ってる感があるので楽しいです!

で、乗った後の感想ですが意外と車の動きは軽快です。近所のちょっとしたワインディングを走ったんですが、46より重いとは感じませんでした。これはサスのせいでしょうか思ったよりもロールが少ない感じで、結構きびきび動いてくれます。これは本当に意外でした。でも車高はもっと落としたいのでサスは変えます(笑)次にエンジンですが、どこの領域でもトルクを感じます。46のように盛り上がり感は無いですが下から上までストレス無くエンジンが回ります。誰かが言ってましたが、スピード感はそんなに無いんですが、メーターを見ると結構出てるという感じになります。これは排気量の関係もあると思いますが、加速時に余裕感があります。非常に良いエンジンです。あとブレーキですが、これは本当に効きが良いです。まーAPとかのようにガツンとは効いてくれませんが、逆にコレぐらいの方が街乗りには敵してると思います。でもサーキットではどうなんでしょうかね。この効きが持続してくれれば変えなくても良いのですが、やはり熱が入ると甘くなっちゃうんでしょうね。なので、パッド、ブレーキオイルは変えようと思います。あと肝心な排気音ですが、ノーマルマフラーでも十分良い音がします。東名の入り口で3速でちょっとひっぱりましたがかなり良い音してます!なので当分マフラーは変えないと思います(というかお金がありません)。最後にシートですがやはりハードな運転をすると体が動いてしまいますので、これはバケットに交換したいですね。

車の各部の感想はこんな感じですが、総評は「ノーマルでも十分楽しめる車」ですかね。あまりいじろうとは思わせないぐらいノーマルのレベルは高いと思いました。近いうちにこのどノーマル状態でFSWを走ってみようと思います!

ではまた!



Posted at 2010/10/06 11:55:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「amazing pure NA V8 sound ! http://cvw.jp/b/460410/42563855/
何シテル?   03/02 11:26
家内の平和を願いつつこそこそ車いじりを楽しんでいる東京在住の者です(笑)よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
ノーマルでも十分に楽しむ事ができ、潜在能力がある非常に良い車です。室内で聞こえるV8サウ ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
街乗りにはぴったりな207SWです。 以前にあった307ccよりも明らかにボディー剛性が ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
チューニングはRaysのCE28とprovaのダウンサス及びSTIのフロントリップ、ST ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2006年に購入。現在2010年8月に至るまで約4年間乗っていますが、車のパフォーマンス ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation