• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EMI@休憩中のブログ一覧

2024年01月09日 イイね!

2023年 年末の食べ歩き♪

2023年 年末の食べ歩き♪alt

2024年が始まりましたが、2023年末のグルメ活動報告。

年末は相方が忘年会やら仕事やらで忙しく、一人で食べ歩く機会が多かったので中華(ラーメン)

が多いですね。

まずは「味香源」ミカゲンさんの台湾ラーメン。

台湾ラーメンは完全に名古屋メシ化しましたよね。

alt


ある週末は名古屋駅でクリスマス気分のディナー。

alt


お店はいつもの「ル・ブール・ノワゼット」さん。

完熟の柿と生ハム「ハモンセラーノ」が相性良過ぎ。

ソムリエさんお任せのワインがすすみますね♪

alt


赤ワインに合わせて「エゾ鹿」。

カトラリーはラギヨール(ジャン・デュボ社)


alt


デセールはミルフィーユ&リンゴのコンポート。

リンゴです、、漬けマグロではありません(笑)


alt


フィニッシュにカクテルをお願いしたら、、

まあ、マニアックなリキュールが出てきました。

バカルディモヒート、シャリュトリューズ、イエーガーマイスター(ドイツの養命酒)、ディサローノアマレット。

どれも好きなお酒なのでソムリエさんお任せのカクテルを。

alt


こちらは台湾料理「天福」さん。

名古屋の空冷ポルシェ乗りのyoutuberさんのオススメと聞き伺いました。


まずはトリビー。


alt


棒棒鶏も安定の旨さ。


alt


雲白肉(ウンパイロウ)もにんにくバリバリでビールおかわり!!

alt


〆は台湾ラーメン。

alt


相方はフカヒレ餡かけチャーハン。

リーズナブルでいろいろ楽しめて良いお店でした。

Lastboss様 ありがとうございました。


alt


来来亭も安定のおいしさ。

alt


またある日は早朝7時から営業されてる「ラーメンショップ名和店」さんへ。


名物 ネギみそラーメンは中毒性がありますね。

alt


クリスマスも近づいてきたので浅間町「ロカンダ・オカーダ」さん。



alt


シェフお任せで泡と白をいただきながら、、


alt


真鯛のカルパッチョ。


alt


赤に切り替え、ミートソース系のパスタで大満足。


alt


ドルチェは手作りティラミス。


alt


地下鉄の駅までの帰り道に見つけました。

12月なのにまだキレイな紅葉。


alt


ある週末は一人で大須を放浪中に吸い込まれた「立ち飲み大黒」さん。


店員がほとんど20代のおねーさんでカウンターは一人飲みの男性客ばかり。

かなりお話してくれるのでほぼほぼスナックみたいなノリ。

で、お会計は居酒屋レベル。


alt


味噌おでんも良く煮込んであるし。


alt


焼き場も女の子ですが、腕は良いですよ。


alt


名古屋駅近くの「麺 うら山」さんも初訪問。

メインの鮨うら山さんは伺ったことがあるのですが次の一手がラーメンとは。


alt


さすが、鮨屋がプロデュースするラーメン屋。

鰹出汁で骨格がしっかりしてるのに柔らかな醤油の香りが際立つ絶妙なバランス。


alt


スペシャルメニュー「蛤ラーメン」

蛤専門店で食べたら3000円以上しそうな蛤が2ケも入って2000円!!

これも本当に旨かった!


alt


年末も近くなり天ぷらで一杯やろうか?

ということで見つけたのが新規オープンの「昴大」さん


先付けから金柑、冬瓜、牛蒡というあたりから期待が持てます。


alt


いんげんの胡麻和えもしっかり手作りでおいしい。

器も凝ってらっしゃいます。


alt


南瓜の煮物も鰹節が掛かっているように酒飲み向けにチューニングされており

おいしくいただきました。

木の芽は大好きなのでおかわりを(笑)


alt


お造りも鮮度抜群のものと程よく寝かせたものと良いバランス。

サーモンの下の大根などすべてつまみになりますね。


alt


自慢の天ぷらはこのクオリティ。

カウンター割烹で修業されてただけあってある程度のわがままは対応していただけます。


alt

たまには大衆鉄板焼きも。


鉄板焼きと言いながらも「おばんざい」盛り合わせが丁寧でおいしい。

alt

焼きそば、牡蠣フライなどいただき大満足。


alt

ここは名古屋市南部の定番、「一番星」さん。

野菜炒めとビールで一杯やりながら、、



alt

〆は濃厚&クリーミーな熊本ラーメン。



alt

なぜか「おでん」があったり、熊本ラーメンなのに料理人は中国人だったり、、

いろいろ不思議なお店です(笑)

alt

12月の最終週はいつもの「パスタダイニング ROTO」さん。

最近は知名度が上がってきて週末は予約取れない日がでてきています。。

しかし、オープン当初から通ってる一応常連と呼んでいただける者としては

心からうれしい限りです♪

alt

ワインに合わせて裏メニュー。

フォアグラとバケット(正確な名前は失念してしまいました。。)


alt

フィニッシュはショートパスタで。

実は通常のパスタは淡路島から取り寄せてるのですが、完売してしまったとのこと。

オープン当初の試行錯誤していた時代を見ているだけに、こんなにうれしいことは無いですよね☆

長々と拙いブログにお付き合いいただき感謝いたします。

2024年、新しい年の幕開けに皆様の幸せと健康をお祈りいたします。

本年もよろしくお願いいたします。

Posted at 2024/01/10 20:59:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2024年01月03日 イイね!

洗車用品整理&持ち運びバッグ探し

洗車用品整理&持ち運びバッグ探しalt

あけましておめでとうございます。

新年最初の投稿は洗車ネタです。

マンション住まい、賃貸アパート住まい等で洗車場を利用する方や一軒家でも洗車グッズが

室内にあり車庫まで洗車用品を運ぶ方に朗報です。

数年間ずっと探して何度も失敗しましたがようやく理想に近いモノが見つかりました♪

それがこちら。


バイク用品でおなじみの静岡県磐田市の会社「デイトナ」さんのツールバッグ。

alt


まず、大きさが丁度よい具合で、少々こじらせてしまった「一般人よりも洗車好き」くらいの

ケミカル類が増えてきた人にジャスト。

参考に隣のポリタンクは4ℓなのでエンジンオイルの缶くらいです。

alt


本当に良く考えられていて高さが一般的なスプレー缶にピッタリ。

洗車場に行くなら必要なものをセレクトして運べるし、ビニール手袋、マイクロファイバーなど

関連用品まで収納可能。

容量もたっぷりあるので一度で大体のものは収納でき、部屋と駐車場を何往復もする必要が

無くなります。

かなり頑丈なので作業をするなら電動工具や延長コードなどもOK。

alt


そして地味に感激したのがこの足。

かなり高さがあり濡れた洗車場に置いてもバッグは濡れません。

底板もしっかりしていてたわんだりもしません。

しかもカバーがあり中が見えないのも良いし、一般的なファスナーではないのでマジックテープで

フルオープンになり作業性も良好。

ホント、これに洗車バケツと拭き上げタオルがあれば洗車→スケール除去→ピッチや小傷の補修

→オーバーコート→ホイールクリーニング→タイヤワックス→ウィンドコート→

室内拭き→コロコロでゴミ取りまでパーフェクトに作業できます。

もちろん迷惑にならないように4時から作業しますし混んできたら諦めて自宅でやりますよ。

あまりに便利過ぎたので興味のある方は是非どうぞ。

Posted at 2024/01/03 19:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年11月19日 イイね!

11月前半のグルメ活動日記

11月前半のグルメ活動日記alt

比較的好き嫌いのないうちの夫婦はなんでもチャレンジする体質なので
今回はエジプト料理行きました。
名古屋市港区の「セドラ」さん。


alt


店内も異国情緒満点でスタッフも全員そちらの方。

今回はスタッフ、お客さん含め日本人はうちの夫婦のみ!(笑)

本当にエジプト旅行でもしたかのようです。

alt


前菜のホムモスサラダ。
要はひよこ豆のサラダ。

alt


「ラムチョップマンディ」
ビリヤニにラム肉が載ってます。

どれも日本人の味覚に合いますが、店内は外国人ばかりでアウェイ感がハンパない(笑)

あと、宗教的な理由でアルコール類はありません。

alt


次は比較的近くに出来たカフェ。

予約制で夜営業されると伺って訪問。

実はワインをサーブしていただいているこの方がオーナーシェフの〇〇さんなんですが昼間は
バリバリ男社会の会社(土建、建設、鳶、産廃処理、足場)の会長さん。

意外な感じですが角のないお人柄で知識も豊富、素晴らしい接客をしていただきました。

alt


ワインに合わせてお肉を焼いていただいたり。

alt


〆はワガママで2種の御飯ものを用意していただきました。

alt


こちらは南区の「支那ソバ きたがわ」さん。

まずはトリビー、つまみチャーシュー。

サッポロの赤星が渋い。

alt


見ての通りスッキリ、あっさり系の醤油ラーメン。

ワンタンも得意なようですがそれは次回という事で。

alt


〆はそぼろ御飯。

これもおいしかった。

alt


こちらは名古屋のソウルフード「福ラーメン」


塩分強めですが汗をかくお仕事の方々の胃袋を満たすにはこれくらいでちょうど良いのでしょう。

ちなみにこれで麺半分、もやし少な目というオーダー。

大盛りにすると本当にヤバイ量になりますよ!

alt


こちらは静岡のソウルフード「カナキン亭」
もう30年食べてますが、なんとも形容し難いオンリーワンな味わい。
私はお酢を大量に入れて食べるのが大好きです。


静岡県中部地方に何店かありますので是非。

alt


ある週末は妹夫婦が遊びに来たので中華でおもてなし。
5歳児がいるので周りのお客様への配慮で個室を選択。

alt


時期的に上海蟹が旬なので蟹の小籠包。

alt


定番のフカヒレスープなどいただきゲストも大満足。

alt


ある日は名古屋が本社の「や台ずし」さん。

数年前からは全国展開しているようです。


alt


藁焼きカツオで乾杯!!

alt


名古屋名物手羽先もあります。

某有名店「手羽先のやまちゃん」「風来坊」と比較しても負けてないですよ。

確実にビールがすすむ君。

alt


寿司も食べて。

alt


焼き物も満喫し。

alt


〆はしじみの赤だし。



alt


ある日は用事で金山へ。

時間調整も兼ねて0次会(笑)

これも愛知発祥の系列店。


新橋とか謳ってますが愛知の会社です。

alt


これで700円くらい(笑)

alt


ホント、アホみたいに安い。

alt


またある週末は岐阜県海津市の通称「おちょぼ稲荷」へ。


alt


好きな人には堪らないこの空気感。

alt


賑やかな食べ歩き天国。


alt


とりあえず店内で座って串カツなど。


alt


で、メインの昼食はフィーリングでこちらのお店へ。




alt


特に狙ったわけではなく、たまたま吸い込まれたお店でしたが大当たり。

なんと入手困難なオブセワイナリーが置いてありました。

ヴァンドテーブルクラスですがかなりのポテンシャル。

ちゃぶ台ワインなんて謙遜してますがなかなかです。

alt


おちょぼ参りの際には是非。

ちなみにこの店は鰻がメインですが、おちょぼ稲荷は「鯰」が名物なんです。

alt


鰻のパイ包みですがおいしかった~♪

alt


〆は白焼きのひつまぶし。


alt


翌週の週末は金山駅でイベントがあり、名古屋で活動するアイドルグループOS☆U
を撮影。

アイドルはあまり興味がないのですがSONYの瞳AFの実力を試したくて出かけました。

結果はご覧のとおりガチピン。

完全に機材任せで、もはや写真に技術は要らないですね。


alt


そんなんで満足した後は金山駅構内の「いっちょう」さんで一人勉強会。

コーチンで有名な一凰さんの系列だそうです。


alt


まあ、エンジンが掛かってしまったのでスタンドバーOXO。(オグゾ)

14時にウィスキーが飲めます。

alt


〆の腹ごしらえは麵屋原宿さん。

店の前から獣臭がするくらい濃厚な豚骨スープ。


alt


翌朝は4時から市内を徘徊。

三脚持って夜明け前のレイヤード栄。


alt


こんな感じで過ごした10月後半~11月前半でした。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。

Posted at 2023/11/19 23:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2023年10月12日 イイね!

10月のグルメ活動

10月のグルメ活動alt

9月中旬~10月上旬のグルメ日記スタート!!

9月の半ばを過ぎても名古屋は連日30℃超えでした。

涼しい物が食べたいよね?

ということで、いつもの南区「沙羅餐」さん。

暑いので「トリビー」(とりあえずビール)

alt


この時もありました。

時価に警戒してオーダーする人少ないのですが、実は全然高くないお造り。

alt


まずは「蕎麦豆腐」をつまみながら。。

alt


来ました。

本日のお造り(時価)

はまちのお刺身と炙りですが、すだちの香りが涼しげでおいしくいただきました。

ちなみに時価ですが900円。

普通に900円と書いておけば注文する人いると思うのですが。。

alt



岐阜県郡上市の焼き鮎


alt


定番の「桜海老のかき揚げ」


alt


〆は「冷やしすだち蕎麦」
鰹出汁であっさり、さっぱり優しい味付け。

alt


平日の仕事疲れで料理をする気にならない、早く済ませたい時などはサイゼリアで簡単に。


alt


と、メニューを見ていたら、、、

見つけてしまいました。

アルコール40度のグラッパ(笑)

本格イタリアンレストランでも置いてない時も多い物がなぜサイゼに??

まあ、香り、味は価格相応でしたがドルチェの後の〆の一杯には最適ですね。

alt


翌週の平日夜ですが港区「寿司英」さんに

イタリアンのオーナーシェフを招待して3人で勉強会という名の飲み会(笑)

alt


旬の秋刀魚

シェフはあまりの旨さにおかわりしてました。

alt


アナゴはツメと塩で。

ハーフサイズで提供してくれるので、どっちも食べたい女性にはありがたい♪

alt


週末には静岡より友人が遊びにきたので五島列島の鮮魚と

アジフライが抜群においしいと評判の

名古屋市「アオハル食堂」さんでおもてなし。

alt


ポン酢、大根おろしでいただくアジフライ、鰆フライは絶品でした。


alt


ヒレかつは特製塩麹&レホール(西洋からし)で。

これもとんかつ専門店を超えるおいしさ☆

食後は夜カフェに移動して昔話などでおしゃべり。

で、時間も遅いし静岡まで帰るのも大変だからうち泊まれば?

と急に決まり洗面用具も着替えも何も無い状態でお泊り(笑)

明日は何したい?

と聞くと「つぶて浦」を見てみたい。


alt

とのことで翌朝5時起きで知多半島道路を突っ走り到着。

この30数キロ先には伊勢神宮があるのです。

前から定期的に伊勢参りしてたんだけどこのところ、両親のことなどいろいろあって行けていない

から、せめてつぶて浦から拝みたいと言われ。。。

だったら今から近鉄で行こうよ!

はっ!?

付き合ってくれんの?

30年近いツレじゃん!

alt

と言うことで電車でお伊勢参りへ。

ピンと張り詰めた空気に背筋が伸びます。

折角なのでご祈祷をしていただき、

alt

ランチはおかげ横丁の「豚捨」さん。

元々お肉屋さんで、あまりの牛肉のおいしさから豚なんて捨ててしまえと言われて

牛肉専門「豚捨」となったそうです。

alt

コロッケ、すき焼き、牛丼をいただき大満足のあとは。

alt

伊勢志摩の牡蠣を焼いたり、

alt

生でいただいたりと堪能し、

alt

最後は伊勢うどん。

alt

その後お土産探しで歩き疲れたので赤福。

alt

夜は名古屋に戻り名古屋めしである「手羽先」

胡椒がピリ辛で止まらないおいしさ。

alt

そして麻婆豆腐、台湾ラーメンでフィニッシュ。

alt

最後は名古屋の繁華街「栄」で中華の料理人さんと飲み会。

alt

料理人さんの後輩がやっている沖縄料理「二代目屋いち」さん。
古民家を改装してあり、賑やかな雰囲気で泡盛がすすみます。

alt

グルクンの唐揚げ。

料理人がセレクトする店はホントにおいしいから人気店ばかり。

普段うちの夫婦ではまず行かないようないろんなジャンルのお店に連れて行ってくれるので

毎回楽しく過ごさせてもらっています。

時期的に丁度「上海蟹」が解禁だったので近々お店に行きますね。と言ったのですが、

上海蟹は10月末からおいしくなるのでそのころ来てくださいとのこと。

やはり、おいしいものをたくさん知ってる料理人さんは頼りになりますね。

取り留めのないブログに長々とお付き合いいただき感謝いたします。

ありがとうございます。

Posted at 2023/10/12 16:17:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2023年09月24日 イイね!

週末のお散歩

週末のお散歩alt

私(旦那)は基本的に休日は日曜のみで土曜、祝日はほぼ仕事というブラックな労働環境。。

その影響でプライベートな用事はすべて日曜に集中してしまい1分1秒も無駄にできません(笑)

なので土曜日は仕事が終わり次第、風呂に入って電車でグルメ活動。

1~2軒で適当に切り上げて24時くらいまでネット、写真の勉強など趣味の時間。

翌朝は4時に起きてレヴォーグ、iQを洗車、コーティング、掃除機、変態なので時間があれば同じマンション内の人の車も洗います。

もちろん所有者の許可済み。

8時過ぎまで洗車遊びのあとは朝ごはんドライブ、9時ころからは高齢の両親のお手伝いに静岡へ。(往復400km)

いろいろこなして両親とランチのあとは静岡の知り合いのワイン屋で買い物、友人とお茶、妻の実家に顔出し、16時には静岡を出て18時に名古屋着、また電車で2軒ほどグルメ活動して帰宅後は深夜まで家の掃除や靴、鞄、時計の手入れなどで一日が終わります。

本当に毎週こんな感じです。

平日の夜は多少時間があるので照明付きのガレージがあれば洗車、車イジリをして日曜に時間が取れるんですけどね。。

まあ、夢のまた夢です。。

alt


まあ、愚痴っていても仕方ないので、土曜の夜は写真を撮りながら大須へGO!

まずは「おばんざい 白雲」さん。

alt


名物は半熟のうずらですが、何でもおいしく居酒屋を超えて料理屋さんレベルです

alt


この日は混んでいたのでお店の負荷も考え早々に撤収。

〆は肉じゃが。

alt


時間も18時代だったのでお隣のBARへ。

なぜか昼から営業という??不思議なBAR。

飛び込み訪問なのでドキドキしながら入店。

「とりあえずビールでも飲めればいいかな?}

程度で全く期待していなかったのですが、、、

alt


入った瞬間かなりの量のボトルで圧倒され、、

どれを見てもかなりマニアックなモルトばかり。。

alt


とりあえず「アイラ系が好き」「カリラは特に好み」と伝えたらボトラーズ物のシグネタリー 

カリラ2007などどうですか?と提案され。

こんなレアモルトが普通に出てくることにびっくり。

alt


お酒は飲めない30代半ばのオーナーさんですが知識量、在庫の引き出しがハンパなく、
昔のマッカランはおいしかったよね~なんて言ったら
「オールドボトルありますよ!」って。
飲んだら確かにあの時の味わい。
とんでもない店を見つけてしまったようです。
奥に見えるのは妻が飲んだタリスカーの80年代の地図ラベルと言われている貴重品。
オーナー自身、過去に酒問屋にお勤めで世界中のあらゆるコネクションを駆使して入手しているようです。

alt


現在はこんなに高騰しているようですが、過去に5万で仕入れたならその単価で提供するスタイルを貫いているそう。

なのでボトル買い占めや何杯も飲むなどマナー違反はご法度。
多くの人に本物のシングルモルトのおいしさを知ってもらいたいという思いだそうです。

alt


最後に私も初めて見たマッカラン25年。

モルト好きな方は是非訪問してみてくださいね。

もちろん、普通のビールやウィスキーなどもありますので気負わずドアを開けてみて。

話好きな気さくなオーナーなので不安なら「これいくらですか?」と聞けばオッケー。


alt


翌朝は早朝の名古屋中心部「栄」をパトロール。

外資系5つ星ホテルのエントランス。

さすがに市内で泊まる気にはならないので

仕事がんばっていつか食事に来てやるぞ!と誓い。。


alt


記念撮影(笑)

さぁ、明日から働きますか!!

最後までお付き合いいただき感謝いたします♪



Posted at 2023/09/24 22:26:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

愛知県周辺で趣味の食べ歩きを楽しんでます。 不定期で「新舞子サンデー」にお邪魔してます。 車いじり系は旦那、グルメ、旅行系は私の担当です☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

カウントダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 12:14:22

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
BMW 116i E87 と入替えしました。 アイサイトなど電子制御だらけでたった10年 ...
トヨタ iQ トヨタ iQ
サブカーで買ったつもりが食べ歩きに便利過ぎてメインカーに昇格してしまいました♪ ツートン ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
2台目の盆栽バイクです。 2015年、引越しに伴い売却。
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
我が家のサブカー?です。 EMIは乗りません(乗れません)が(笑) いわゆる「盆栽バイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation