• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JY@1.8nのブログ一覧

2009年02月15日 イイね!

3日ぶりにタカタに行ってきました。

3日ぶりにタカタに行ってきました。 今回は新品R1R205/50-15と新しく入手したホイールでの走行です。

 ワタナベさんのところで8Jがいいという話があり、ネットでなんとなく (結構本気で) 探していたところ、中古でSSRリバースメッシュ8.0J オフセット+26というのを見つけてしまいました。幅、オフセットは理想的。以前は暴走族系のホイールには全く興味がなく、ホイールは軽量な現代風のデザインのものが好きでしたが、メッシュを履いているFC乗りで先輩の影響で、たまにヤフオクでもSSRのメッシュをチェックしていました。なので重さ以外は理想的です。中古パーツ屋さんから買ったので結構高かったですが、既に廃番ですし、中古品はめぐり合ったときに買わないと次にはなかなか出会えないので、思い切って買ってしまいました。そもそも自分に8Jが必要か?っていう話もありますが、かっこいいのでよしとします。

 問題はノーマルフェンダーのロードスターに入るのか?ということでした。キャンバーは2~2.5度ついていますが、205のR1Rとの組み合わせではやはりリアフェンダーに当たってしまいました。ただ干渉は軽度だったので、フェンダーの爪の内側の方だけパイプで無理矢理曲げたところ、なんとか当たりを減らすことはできました。それでも大きなギャップや荷重がかかるコーナーでは当たりますが、タイヤへのダメージはあまりなさそうなので目をつぶることにしました。

 前置きが長くなりましたが、本日の走行です。

 1本目。霧が濃くて走りづらいですが、路面は完全にドライです。空気圧は冷間2.0kg f/cm2。

 1周目 66.194 ネオバのベストとほぼ同じ
 2周目 65.708 ベスト更新 !
 3周目 65.649 さらに更新 !
 4周目 66.232
 5周目 66.082

 重いホイール、新品タイヤということで慎重に走りましたが、いきなりベストを更新しました。やはりR1RはAD07とは違います。

 2本目と3本目。もうちょっといけるだろう、とがんばってみましたが、65.7秒が精一杯でした。どうやら、R1Rはグリップ感がかなりあるためについもっとアクセルを踏めるだろうと思ってしまい、立ち上がりでアクセルオンのタイミングが早くなってリアが流れる、という状況に陥ってしまっていたようです。だから朝一に慎重に走ったときにタイムが出たんだと思います。

 4本目。空気圧を温間2.3kgf/cm2から2.0kgf/cm2に調節し、インターバルを長めに(25分ほど)とってタイヤを十分に休めてからコースイン。「タイヤの縦グリップを使う」ということを意識して走りました。

 1周目 67.442
 2周目 65.616 ベスト更新 !
 3周目 65.421 さらに更新、今日のベスト。

 その後も65.4秒が一回出て、65秒台後半で安定して走れるようになりました。

 前回65.7秒が出たのは去年の12月28日、そのときからの仕様の大きな違いはGTウイングなし→あり、7J+35軽量ホイール→8J+26重量ホイールです。GTウイングについてはパーツレビューに書いてみました。腕も少しは上がっているつもりなので結局何がよかったのかわかりませんが、とりあえず変な挙動はなくタイムも上がったので悪くはなさそうです。

 目標のしのずか氏まであと0.8秒。苦手なダブルヘアピンで0.8秒の差がついているならそこだけ修正すればいいですが、0.2秒×4だったら各コーナーを少しずつ詰めていかなければいけません。次は後ろにつかせてもらって差を見たいと思います。
Posted at 2009/02/15 21:01:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年02月11日 イイね!

久しぶりにネオバ

タカタ、行ってきました。

前回のタカタでしのずか氏に運転してもらって、まだまだ修行が足りないと痛感しました。去年の11月からR1Rを使いはじめ、195/55-15を1セット、205/50-15を1セット使いましたが、どちらもフリー走行または走行会4回で終わってしまい、しかも205/50の方は後半2回はタイムが落ちてきてましたので、R1Rを練習に使うのは財布的に厳しいと思いました(フリー走行半日で60~70周走るので)。

幸い溝があるネオバAD07の195/55-15が家にあったので、ホイールに組んで持っていくことにしました。実は新品R1Rを新たに入手したホイールに組んで履いて行ったんですが、道中でリアタイヤがフェンダーにかなり当たることが判明したため、今日はネオバでだけ走ることにしました。

ネオバで最後に走ったのが去年の10月21日で、タイヤはそのときのもの。車の違いはバネ10k/8k→12k/10k、ゴムブッシュ→ピロブッシュ、GTウイング無し→有で、タイムは66.464秒でした。これがネオバのときのベストです。

久しぶりのネオバなので恐る恐るコースイン、どれだけグリップするんだっけ?と思いながら走りはじめると、67秒台前半は簡単に出て、66秒台にもなんとか入りました。前回に来たときの擦り減ったR1Rでのタイムとほぼ同等です…減っても食うというR1Rですが、前回はやはりタイヤが終わってたようです。腕が落ちたわけではなかった、と一安心。

走り方的には「縦のグリップを使う」「車が行きたい方向に行かせる。無理にねじふせない」を意識して、特にダブルヘアピンをうまく通過できるように練習しました。

結局、午前中は66.2秒(正確なタイムはデータが消えたとかでわからず)、午後は66.179秒で、ネオバでのベストを更新することができました。R1Rで64秒台を狙う以上ネオバで65秒台に入っておきたかったですが、今日はいい練習にはなりました。
Posted at 2009/02/11 21:45:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年02月02日 イイね!

タカタ32回目

昨日タカタに行ってきました。事故から復活後の初走行です。

タイムが伸びなかったので簡潔に…

午前中、ほぼドライの状態になって66秒台が出るようになりましたが、ベストは66.489止まりでした。以前はライバルだと思っていたしのずか君は64秒台を出して雲の上に行ってしまいました。

午後、しのずか君に自分の車に運転してもらうことにしました。助手席をつけて自分も同乗したので+80kgぐらいの状態でしたが、自分のタイムとあまり変わりませんでした…。あとで彼に追走されたときに「ダブルヘアピンが遅い」と指摘されました。自分はブレーキを残して小さく曲がろうとするとオーバー、失敗するとアンダーという風になっていたところ、彼はオーバーを出さずにうまいこと曲がっていきました。「ブレーキを抜きながらステアリングを切る」という基本は理解しているつもりでしたが、実際にはできていなかったようです。

その後は一生懸命走ってもほとんど66秒台にも入らなくなってしまいました。最後はタイヤがツルツルだったので、タイムが出なかった原因の半分はタイヤだったと思います。ただ、タイヤを替えても今のドライビングでは64秒台は出ないだろうと思いました。今回しのずか君のおかげで問題点が見えてきたので、次回はそこを克服して一歩先を目指そうと思います。
Posted at 2009/02/02 23:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年01月25日 イイね!

ホイール破断その後

ホイール破断その後車、無事復活しました。主な損傷部位はリアメンバー、リアブレーキローター、リアフェンダー。思ったよりは軽い損害で済みました。道幅の広いサーキットだったからどこにも当たらずに済みましたが、公道なら被害はもっと大きかったかもしれません。

ホイールはカービングというブランドの鍛造品で、鍛栄舎製造と確認できました。壊れなかった2本のホイールを確認したところ、ほぼ全てのスポークの裏にうっすらと塗装のヒビがありました。壊れた部分と一致するので、そこから徐々に錆びが進行して破断に至ったようです。疑って見ればクラックですが、普通に確認したら気にも留めない程度のような気がします。

もうこのホイールは使いません。二度と同じ目に遭う人が出ないように潰してから捨てようと思います。
Posted at 2009/01/25 22:16:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年01月23日 イイね!

すごい歯磨き粉

すごい歯磨き粉車とは関係ありませんが、衝撃的だったのでネタにします。

先日、「クリーンデンタルL」という歯磨き粉をもらいました。
栄養ドリンクみたいなカラーリングで、通常の「お口爽やか」という世の中の歯磨き粉から一線を画したパッケージです。

使ってみると、味が滅茶苦茶マズい!薬のような味とでも言ったらいいのか、何と表現していいかわかりませんが、とにかく刺激的な味です。食直後に使うと折角の後味が台無しになる感じです。

ただマズいだけあって(?)、今まで使っていたクリニカやアクアフレッシュと比べて明らかに歯がツルツルした感じになりました。

値段を調べたら100g(普通の歯磨き粉サイズ)で定価1,764円と歯磨き粉としては異常に高いです。

もらった歯磨きセットに入っていただけで、何の予備知識もなく使って違いを体感できたので、確かに効果はあると思います。ただ値段を考えると自分で買ってまで使うかどうかは微妙です。歯がツルツルになる以上の効果があれば買うかも知れません。

歯磨きが耐えられないほどマズくはないので、しばらく使ってみようと思います。
Posted at 2009/01/23 21:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロードスター1年 http://cvw.jp/b/460612/47819551/
何シテル?   07/04 00:50
横浜→大阪→横浜→東京→広島→会津→東京→埼玉と移動してきました。 2度目に横浜にいた頃にサーキット通いを始め、茂原、筑波1000を走っていました。広島で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

幌トップロック修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 00:01:03
BERU イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 23:33:28
色変え全塗装 後編(15万9898km時) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/31 12:14:50

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3台目(実質2台目)のNA8C。 乗ってみたい車は数あれど、ローパワーで街中でも楽しめ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
購入当時ユーノスロードスターとBMW M6の2台体制でしたが、996GT3が欲しくなって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
カングーから乗り換え。 第1子が生まれた際、妻のお出掛けのためにカングーを買いしました ...
ルノー カングー ルノー カングー
比較的レアな赤のカングー2です。 2013年式(4年落ち)、約2.4万キロ走行のものを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation