
どうもこんにちは、
ええでガンスです。
飛行機の話ですいません。
今日(正確には日付かわって昨日)は成田空港に隣接する
「さくらの山公園」に行って飛行機を見に行きました。
まあ、先日購入した「PENTAX 645N」の試し撮りの続きみたいなもんです。
ただ今回は子供を連れて行きましたよ。ヒマそうだったので。
それにしても
風が強かったですわ。
カメラをしっかり構えたつもりでも、風で動いちゃうくらいですわ。
それは飛行機も同じで、着陸態勢で近付く姿勢がスゴイです。横風に流されないように機体の向きを若干右側に向けて(ヨーイングして)るんですよ。しかもフラフラ左右に揺れて(ロールして)るし。
地面に接地してるクルマでさえ揺らされるほどの強風でしたから、飛行機はさぞや大変だったことでしょう。
風で飛ぶ飛行機だからこそ、風に影響されるのは当然のことなんですが、パイロットがこういう忙しい時にいきなり局所的な下降気流(マイクロバーストとか)に遭遇してしまうと墜落してしまうんですよ。怖いですねー。
知らぬは乗客のみ。怖けりゃ乗ってないでしょうから。
ところで、やっぱ望遠撮影は35mmカメラやデジカメの得意分野です。フィルムやイメージセンサーの小ささは、「トリミング効果」と言って画面を小さいエリアで切り取って拡大する意味では有利なんです。
それに対して中判カメラだと、それらのカメラに対抗するにはかなり長い焦点距離のレンズが必要になるわけです。
今回、645判で用意した望遠は160mmですけど、換算すると100mmにも満たないレンズってことです。ちょっとキツイですね。
でもまあ、この「さくらの山公園」はかなり飛行機に接近できるので、645判でもそれなりに撮れたと思いますよ。
ちなみに、デジタルカメラは70-300mmレンズを装着してたんですが、カメラ2台持つのも大変なので、後半は子供にデジカメを渡しておいたら
勝手に撮ってくれてましたよ。ガキんちょなんであんまり上手く撮れてないですが、それでもハイスピード連射モードにしておいたので、まぐれのショットもありましたねー。
まあ、よくやったと言っておきましょう。
というわけで、
飛行機撮影はええでガンス!
Posted at 2010/03/14 01:21:31 | |
トラックバック(0) |
カメラ・写真 | 趣味