• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええでガンスのブログ一覧

2010年03月03日 イイね!

試し撮り計画---小湊鉄道

どうもこんにちは、ええでガンスです。

カメラの話ですいません。

先週手に入れたフルオート中判一眼レフ「PENTAX 645N」、なかなかテスト撮影の機会が巡ってこないので、まだ1度もフィルムを入れてません。
そこで今度、テスト撮影を兼ねて小湊鉄道を撮りに行くことにしましたよ。
日程は未定ですが、天気とか休暇取れる日にもよりますかね。まあ土日でも歯医者行く日じゃなければ。

それにしても楽しみですわ。
今までは、お手軽フルオート撮影ではデジタル一眼レフの「Canon EOS5D Mark2」を使い、クオリティ重視撮影では66判一眼レフの「BRONICA SQ-Ai」を使ってました。
けれども今度はクオリティを重視しながらもお手軽に撮影できるようになるんですから。

やっぱデジタルカメラは画質が良くないです。30万円もしたのになぁ・・・。
もっとも、フィルムをスキャンしてパソコン画面上で比べるとデジタルカメラと同じ画質になっちゃいますけどね。スキャンするということは、クオリティを落とすということですから。だから、フィルムの場合はスキャンせずに生で鑑賞したほうが絶対いいですよ。

・・・それはともかく、早くシャッター切りたいでガンス!
Posted at 2010/03/03 09:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2010年02月27日 イイね!

憧れのフルオート一眼レフを安価にゲット

憧れのフルオート一眼レフを安価にゲットどうもこんにちは、ええでガンスです。

カメラの話ですいません。

最近、フィルムカメラが暴落してるようで、新品時に30万円以上した645中判フルオートカメラの中古が1/10の値段で出てますよ。

私は今まで中判は66判で撮ってたんですが、フルマニュアルカメラなのでピント合わせたり露出をセットしたり、しかもズームレンズも無いという状態でした。
だから、スピーディーに撮るには「Canon EOS 5D Mark2」で撮ったりしてましたよ。

でもクオリティが欲しい時はどうしても「Canon EOS 5D Mark2」じゃ物足りない。だから中判で撮りたいって時もあります。
そこで、フルオートでスピーディーに撮れて、しかもクオリティが高く撮れる「PENTAX 645N」を約4万円でゲットしました。
レンズも、新品だと26万円するんですが、こちらも約4万円ですよ。
いやホント安いですねー。

後継機種の「645N2」は中古でも10万円くらいしますけど、あんまり内容が変わらないので「645N」で十分なんですよ。

もうね、ピントが自動で合うってのが感動モンですわ。
それに、ズームレンズは645判だけの特権でしょう。
クイックリターンミラーというのも素晴らしい。
しかも自動的にフィルムが巻き上がるんですよ。
分割測光で正確に露出が測れるし。
AEB撮影もできるんですよね。
さらに重いし・・・・ん?重い?

そうなんですよ、これがまた重いんですわ。
645判だから66判より軽いかなと期待してたんですが、ほとんど変わんない
気がします・・・。
まあ、でもフルオートで撮れるんだからそれくらい我慢しますわ。

というわけで、フルオートカメラはええでガンス!
Posted at 2010/02/27 20:49:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2010年01月22日 イイね!

車載ビデオカメラについて

どうもこんにちは、ええでガンスです。

ビデオの話ですいません。

車載ビデオカメラについて、去年から本格的にフルハイビジョンに切り替えたんですが、今使っているのは借り物のビデオカメラなんですわ。
しかもテープ式ですから、1時間ちょっとでテープが終わって録画停止してしまいます。そうなると、1時間以上のドライブでは全行程が撮れないんですよね。

もちろん、全行程を撮影したとしても長過ぎて鑑賞に堪えないとは思いますが、編集して間引くにしても、最後まで写ってないと到着の様子まで観られないわけです。
かと言って、途中のSA・PAでテープを入れ替えるにしても、1時間ごとにSA・PAに入るのも効率が悪いし。

さらに、テープの履歴を管理しておかないと、3~4回重ね撮りするとデータのドロップアウトが頻発するようになっちゃいます(そもそもヘッドが汚れてる?)。
そうなるとプツプツと途切れた動画になっちゃいます。

またさらに、テープ式だとパソコンに取り込むには撮影時間と同じ時間がかかるんですよ。つまり、1時間撮影したビデオだと、パソコンに移すにも1時間かかると。
旅行の後、撮影済みビデオテープが何本もあるのを見ると、それだけで気疲れしちゃいます。取り込むだけで何時間かかるんだよ・・・って。

またまたさらに、少し旧い機種ですから重さもそれなりにあります。撮影重量(バッテリー込み)だと650gです。
車載カメラとしてならそれほど問題じゃないんですが、一般撮影にも使うのだから軽いに越したことはありません。

・・・というわけで今回、色々とビデオカメラを検討した結果、120GBハードディスクタイプのビデオカメラの中古を注文しました。値段は4万円。

録画時間は、標準的なフルハイビジョン画質で16時間とのこと。片道8時間のドライブで使えることになります。
SDHCメモリカードが使えるので、一般撮影はカードに記録しようと思います。
重さも100gほど軽くなるかな。

心配な点として、中古だということと、ハードディスクがどれくらいクルマの振動に耐えるのかということですわ。
W204のカーナビもハードディスク式だから大丈夫な気もしますが、でもそれは最初からクルマに搭載することを前提にしてますからそれなりに振動には対処しているんじゃないかと思います。そういうものと単純に比較はできないか・・・。

月末に、友人のクルマと2台で車中泊ドライブする計画ですので、その時に試してみましょうかね。

というわけで、車載ビデオはええでガンス!


(2010.01.22 22:50追記)
友人がまさかの入院でドライブが延期になっちゃいました・・・。
Posted at 2010/01/22 16:07:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2010年01月15日 イイね!

一眼レフの超重量で耳輪が曲がった

一眼レフの超重量で耳輪が曲がったどうもこんにちは、ええでガンスです。

カメラの話ですいません。

私が使ってるカメラ、よく見たら耳輪(ストラップリング)が曲がってきました・・・
これで3回目くらいですよ、こうなるのは。
一眼レフってムダに重いところがありますからね、無造作にストラップで吊して歩いたりすると応力が一点に集中してこんなふうに変形しちゃうんですよね・・・。

これがレンジファインダーカメラなら半分くらいの重量で済んじゃう。何しろ同じ焦点距離でもレンズの大きさが全然違いますからね、
しかも、場合によってはレンジファインダーカメラのほうが一眼レフカメラより高画質なこともあるんですから、いかに一眼レフの重量がムダかというのが分かるもんです。

というわけで、一眼レフは重いでガンス!
Posted at 2010/01/15 22:22:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味
2009年12月26日 イイね!

フィルム100本

フィルム100本どうもこんにちは、ええでガンスです。

写真の話題ですいません。

もうすぐ新しい年です。
新しい年が始まる準備として、フィルム100本まとめ買いしましたよ。
こんだけまとまった量があると、なんか楽しくなってきます。

それにしても、いつもは登山とか帰省とかで1年で使い切っちゃうんですが、「EOSー5D Mark2」を導入してからフィルムの消費が少し遅くなったような気がしますわ。
今回は、フィルム買うの2年ぶりです。

なんでこんな買い方するのかって言いますと、必要になった時では調達が難しいからですよ。
10年近く前に帰省した時、それなりに大きな都市北九州市で、フィルムが手に入らなかったんです。120サイズはあんまり需要が無いかとは思いますが、それでも小倉で手に入らないんですからね、焦りましたよ。
それ以来、フィルムは自宅である程度の数を在庫することになりました。

というわけで、フィルムは買い溜めするに限るでガンス!
Posted at 2009/12/26 20:47:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 趣味

プロフィール

W201(190E)が大好きなんですが、維持する自信が無いのでCクラスに乗ってます(苦笑)。 ウェブサイト(http://w202.fc2web.com/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
私にとって初めての新車、恐らく日本に1台だけの存在です。 エレガンスタイプ、カーネリアン ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
私にとっての最初のクルマ(中古車)です。 オレンジウィンカー化ができなかったら、190E ...
三菱 コルト 三菱 コルト
コルトプラスが空いてない時に納品業務で使うコルトです。 コラムシフトが新鮮に感じました。
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
コルトプラスが空いてない時に納品業務で使ってるミニキャブです。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation