2014年05月20日
「政治的解決が唯一の道」習主席、国連総長と会談 尖閣問題など念頭の発言か
2014.5.19 20:19 [中国]
中国の習近平国家主席は上海で19日、国連の潘基文事務総長と会談、国際的な問題を解決する上で武力の行使に反対するとの考えを示し、「政治的な解決が唯一の道」と述べた。尖閣諸島(沖縄県石垣市)をめぐる問題、南シナ海でのベトナムやフィリピンとの領有権争いなどを念頭に置いた発言とみられる。
習氏は「圧力一辺倒や外国による武力干渉はいけない」と話し、国際的な問題は合理的、合法的に解決すべきだと訴えた。
20日からのアジア相互協力信頼醸成会議(CICA)首脳会議を前に、加盟国首脳らが19日、続々と上海入り。習氏は同日、アフガニスタンのカルザイ大統領やモンゴルのエルベグドルジ大統領、タジキスタンのラフモン大統領とも会談した。(共同)
みなさん、おはようございます。
圧力国家の頭目である習近平ですが、無能なる事務総長こと潘基文との会談に於いて、「圧力一辺倒や外国による武力干渉はいけない」などと述べたそうです。
あ゛ぁ?何だってぇ?
テメーは、鏡見た事あんのか?
出来れば、もう一回よ~く見てみるといいぞ。
そうすれば、自身の言動が如何に恥知らずで間抜けな物であるか、たちどころに理解できるだろーからな。
テメーらが、絶対口にしちゃいけないセリフだものな。
疲れてんなら、休んだ方がいいぞ。
まぁ、会談の相手が韓国人の潘だって事もあって、気を抜きすぎた面がある事も否めないけどな。
Posted at 2014/05/20 09:32:00 | |
トラックバック(0) |
我輩の日和見 | ニュース
2014年05月19日
橋下市長、休載に「主人公が父親と和解し、終わっていた」…特集記事は「もう十分、あとは読者の判断」
2014.5.19 11:26 [west政治]
小学館が19日発売の「週刊ビッグコミックスピリッツ」に漫画「美味(おい)しんぼ」に対する批判を含む特集記事を掲載したことを受け、大阪市の橋下徹市長は同日、「こちらは事実として違うと抗議し、フェアな掲載をしてもらった。もう十分。あとは読者に判断してもらえばいい」と述べた。記者団の取材に答えた。
東日本大震災の被災地のがれきを処理した大阪市内の焼却場近くの住民が鼻血などの症状を訴えているとの描写に対し、同市は大阪府とともに12日付で抗議していた。
橋下市長は鼻血の描写については、「医学的にも事実としても根拠が薄い中で表現したのは問題。社会的影響力もあるので、表現者は自由とともに責任を負わなければならない」と答えた。
一部の識者らから「言論への圧力」などの批判が上がっているが、橋下市長は「『今回の漫画は根拠がない』と言論で対抗したのであって問題はない。主張を押し殺そうとするつもりなど毛頭ない」と述べた。
美味しんぼは今後休載するが、「主人公が父親と和解したことで、あの話はひとつ終わっていたのではないか」と話した。
美味しんぼが休載するって事で、事実上の勝利宣言ですか。
勝つまでは、食いついたら離さないスッポンみたいな橋下市長さんの、聞きようによっては「もう、勘弁したってや」とも取れる物言いだものな。
しかし、トカゲの尻尾切りみたいで、納得行かねーわ。
小学館側の休載についてのコメントも、以前からの予定通りって事らしいし、反省なんてこれっぽっちもしてねーだろ?
ホント、何かムカつくわ~。
Posted at 2014/05/19 13:06:27 | |
トラックバック(0) |
我輩の日和見 | ニュース
2014年05月19日
加藤、古賀、野中氏…元自民幹部 宿敵「赤旗」に続々登場で首相批判
2014.5.18 22:58
加藤紘一氏ら元自民党幹事長の共産党機関紙「しんぶん赤旗」への登場が相次いでいる。自民党とあらゆる面で正反対の「宿敵の土俵」のはずだが、いずれも安倍晋三首相への批判を展開。かつての政権・与党中枢の“反乱”は、共産党による「保守派でさえ反対することを推し進める首相」というイメージの拡散作戦に活用されている。
加藤氏は18日付赤旗日曜版の1面で、安倍政権が目指す集団的自衛権の行使容認について「徴兵制まで行き着きかねない」と反対を訴えた。加藤氏は昨年1月にも紙面に登場。慰安婦募集の強制性を認めた河野洋平官房長官談話の見直しを進めようとしていた首相を批判した。
政界引退後も自民党岸田派(宏池会)名誉会長を務める古賀誠氏は昨年6月、憲法改正の手続きを定めた96条改正に意欲を示す首相に対し「絶対にやるべきではない」と主張。昨年11月には野中広務氏が特定秘密保護法案反対を訴えた講演内容が紹介された。(MSN)
みなさん、おはようございます。
ロートル中華かぶれこと、加藤・古賀・野中といった面々ですが、恥知らずにも限度があります。
よりにもよって赤旗とは・・・・・落ちぶれるにも程があるよな。
あのさ、テメーらには矜持ってものがねーのか?
いくらまともな所が取り扱ってくれねーっても、赤はねーだろ。
大好きな中国様から矢の催促があるのか、はたまた見捨てられるのが怖いのか、本当のところはどーだか知らねーけど、黙して語らずってのも一種の見識だと思うよ。
ベラベラベラベラとツマんねー事をホザいているよりも、歳相応に盆栽の手入れでもして大人しく余生を過ごしてろよ。
Posted at 2014/05/19 09:23:22 | |
トラックバック(0) |
我輩の日和見 | ニュース
2014年05月13日
「根拠薄弱、取材甘すぎ」橋下市長が批判
2014.5.12 13:31
12日発売の週刊ビッグコミックスピリッツに掲載された「美味しんぼ」。東日本大震災のがれきを受け入れた大阪市で鼻血などの訴えが出ていると描写している
12日発売の小学館「週刊ビッグコミックスピリッツ」掲載の漫画「美味しんぼ」で、東日本大震災のがれき処理を受け入れた大阪市で住民の多くが鼻血などの症状を訴えていると表現されたことをめぐり、大阪市の橋下徹市長は同日、「漫画なので基本的には自由だが、根拠のない話だと表現の自由の範疇(はんちゅう)外。取材が甘すぎるのではないか」と指摘した。
同市と大阪府は同日、小学館に抗議文を郵送。橋下市長は「福島の状況も考えて、作者にはみんなが安心でき、元気になるようポジティブな面で力を発揮してもらいたい」と求め、「(「美味しんぼ」での描写は)根拠薄弱で作者のためにならない」とも述べた。
この日発売の号では、同市此花区の焼却場近くの住民について「鼻血、眼、のどや皮膚などに、不快な症状を訴える人が約800人もあった」などと描写。抗議文では記載内容は事実と異なるとして、具体的な根拠の開示を求めている。(MSN)
おい雁谷。
お前の二年に及ぶ取材の成果が、「根拠薄弱、取材甘すぎ」と批判されてるぞ。
この「根拠薄弱、取材甘すぎ」ってーのを、噛み砕いて言うと。
『嘘ばかり言ってんじゃねーぞ。
どこがどう取材に基づいてるんだよ、テメーは調査に二年掛けたって息巻いてるけどな、こんなネット検索以下の調査に二年も掛けるって、どれだけ能無しなんだよ。
バカじゃねーの。
ははぁーん、さては取材にかこつけて遊興に費やしてただけか?
それとも、取材費用と称して板東英二みたいに税金をちょろまかしてんのか?
いずれにせよ、論拠を示してから記事(漫画)にしろよ、ゴミクズ。』
って、感じでしょうか。
さぁ雁谷、早く怒りの反論をするんだ。
Posted at 2014/05/13 09:42:18 | |
トラックバック(0) |
我輩の日和見 | ニュース
2014年05月13日
「次週特集記事を見てもらいたい」美味しんぼ福島描写問題で小学館がコメント
産経新聞 5月12日(月)23時51分配信
主人公らが東京電力福島第1原発を訪問後に鼻血を出すなどの姿を描いた、小学館「週刊ビッグコミックスピリッツ」連載中の漫画「美味(おい)しんぼ」の描写について、関係自治体などから抗議が相次いでいる問題で、小学館広報室は産経新聞の取材に対し「(現在連載中の)『美味しんぼ』の『福島の真実』編は復興を応援したいという目的で始めた。次週(19日)発売号で特集記事を掲載するので、これを見てもらいたい」と話している。
ビッグコミックスピリッツ編集部は12日、ホームページに、鼻血や疲労感と放射線との関連性の「因果関係について断定するものではありません」などとするコメントを掲載した
みなさん、おはようございます。
事の重大さに焦った小学館が、ふざけたコメントを出してやがります。
なるほど・・・小学館が考える福島の復興支援ってーのは、風評被害を助長させる事なんだな。
それって、一体どこら辺が復興支援につながるんかね?
論理的に説明して欲しいな、俺はバカだから分からねーわ。
もしかして、愛の鞭ってやつか。
根も葉もない噂を流してお前ら福島県民を激しくバッシングするけれど、この程度の批評に負けるんじゃねーぞ!って言う、一種のエールを送っているのか?
まぁいずれにせよ、頭がおかしいとしか言い様が無いので、美味しんぼは打ち切って事態の収束に努めるのが賢明だと思うよ。
Posted at 2014/05/13 09:22:37 | |
トラックバック(0) |
我輩の日和見 | ニュース