• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャプテン・カピバラのブログ一覧

2009年09月22日 イイね!

吸気口に導風板

吸気口に導風板
連休中、暇なので作ってみました。

見たところ、グリル上の穴(吸気口の前)から吹き上がった空気が、ボンネットに貼ってあるゴムと吸気ノズルとの密着によって得られる空間に溜まる・・・みたいな感じですね。

エンジニアの意図したところは分りませんが、そんな感じに見受けられます。

ただ、このグリルの穴から供給される空気は、正面から入った走行風がラジエタ-とぶつかって方向を変えられたものの一部と目される事から・・・・・・まぁ、それなら走行風の向きを変えてやった方が効率良いだろ?と言った程度の物を製作した次第であります。

流体力学なんぞ、さっぱり解りませんから、ラムエアーがどーの とか、負圧がどーの とかって理屈も無しに取り掛かったブツですから、無論効果も多分無いでしょう(笑)

ただ、元がおこぼれの空気を吸う様な形でありますから、こんな程度の物でも少しは役にたってくれると作った甲斐がありますね。

用意したのは、1mm厚のアルミ板と、ナットリベット。

紙で型を取って、適当な形に切り、ナットリベットでカシメて完成しました。

あえてナットリベットを使用したのは、後日のステップアップを睨んでの事です(多分このままだろーけど)

結構メカニカルに決まりました。

正面から見ると、付いてるのかどーかもよく分からないくらいの・・・・・・我ながら、控えめだ(笑)




Posted at 2009/09/22 16:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 我輩の車いぢり | クルマ
2009年08月11日 イイね!

オメガオイルの中間報告

先日、エンジンオイルを交換したのですが、そう言やミッションオイルも交換後半年以上経つんだった。

『ウチの車はLSDが入っていて、すぐにラリパッパになるからいくら高い油でもそうは持たないだろう』と言う、当初の予想を遥かに超えて、いまだにチャター音一つ鳴らさず、通常運行いたしております。

このクソ暑い中、ミッションギア・フリクションプレート・少オイル量と言う三重苦でもへこたれず、健気にがんばっておるようです。

高い高いとブーイングの尽きない(笑)オメガでありますが、このまま1年保っちゃうと、費用対効果でも決して侮れなくなりますわ。

次は少し安いモチュールを試そうかと思っていましたが、仮に年末まで異常が無い様なら、再びオメガで行くか?

Posted at 2009/08/11 15:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 我輩の車いぢり | クルマ
2009年08月09日 イイね!

水温対策

今日は、生憎の雨。
小雨になった隙を見て、手早くワコーズ クーラントブースターを投入しました。

ラジエターキャップを開けてスポイドでクーラントを吸い出すと、50cc程しか吸い出せなかったので、50cc程をラジエーターに入れ、残りと吸い出したクーラントをタンクの方にドボドボと・・・・ウィンドーウォッシャー液みたいに入れました。

一瞬、『ウォッシャタンクに入れちゃったかな』と、思ったりもしましたが、キャップにCOOLANTと書いてあったのでホッとしました(笑)

しかし、こんなんで良かったのか・・・・・まぁ、いいか。

暫くアイドリングさせて終了。
Posted at 2009/08/09 17:38:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 我輩の車いぢり | クルマ
2009年08月03日 イイね!

オイル交換

そろそろ5000キロに近づいてきたので、オイル交換を致しました。

1000キロ点検で換えたっきりなので、4000キロぶりとなります。

最近は、やたらと湿度が高く雨も多いので、加水耐性の良い鉱物オイル。

ガルフの鉱物 10W40です。

これは、安いのが良いです(笑)

それにこの車のエンジン、せいぜい回して5500回転程度で、通常はディーゼルみたいに極低回転を常用しているので、十分です。

ただ、交換頼んだオート○ックス・・・・・。
3.3リッターしか入れやがらねーんだ。
エレメント交換したのに、そんだけしか入いらねーって・・・。

400CC足りねーよ。

家でサービスマニュアル見て気づいたから良かったものの、オイルフィルター・オイルクーラーの分がすっかり抜けているのですわ。

間違いなくオイルが廻る前に、計ってしまったのだろうな。

今後、私も気を付けるとしましょう。

流石に、1割以上オイルが少ない状態ってーのも精神衛生上良くないので、丁度400CCで売ってる添加剤(KUREのターボ用 モーターレブじゃないやつ)を投入しておきました。

添加剤プラスして、結局高くついちゃった・・・・・モチュールの部分合成油と変わらん値段になっちまったなぁ(笑)






Posted at 2009/08/03 15:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 我輩の車いぢり | クルマ
2009年07月14日 イイね!

ピラーバーの効果

実は、仮組の段階。

このままでは、シートベルトの留め金が非常に動きづらいので(流用チューンの悲しさよね)、金属か樹脂のカラーみたいなやつをカマしてやらないとアキまへんわ。

それを造って、付けて、はじめて完成となる・・・・予定です。

しかしまぁ、一応付いてるのでインプレッションをば・・・・・。

リヤの揺れの収まりが早いのか、乗り心地が良くなったみたいに感じます。
・・・・それだけです。


ボデーの変形が減ってハコとして硬くなるハズなので、乗り心地は悪化するものであると、勝手に考えていたのですが、逆にサスペンションの作動を良好にしているみたいですね。

いやぁ、ボデー補強は奥が深い・・・・。

早く完成させねば。




Posted at 2009/07/14 15:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 我輩の車いぢり | クルマ

プロフィール

最近ブログが罵詈雑言の嵐となっております。 お見苦しい部分もあろうかと思いますが、ご容赦下さいませ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日刊自動車新聞 
カテゴリ:お気に入り
2011/01/18 17:02:10
 
清水草一.com 
カテゴリ:お気に入り
2009/01/27 14:57:09
 
コルト専門オンラインショッピング 
カテゴリ:パーツ
2009/01/23 11:58:33
 

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
ますます、快調。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
兎に角、速いだけが取り得の車。 もっとも、RSだし・・・・ しかし、クズ人間の手にかかり ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation