2009年07月12日
ストラットバーの施工を断念したものの、「とりあえず何か弄りたい」ので部屋に転がっていたインプレッサ用ストラットタワーバーの残骸(かつての愛車の残りカス)を利用してピラーバーを作ろうと思いたちました。
そこで昨日、近所のホームセンター各店を巡り部品をかき集めてましたが、どーにもパイプ径が合わないのですわ。
「またか・・・また諦めるのか」
と思いつつ中古部品屋にフラフラと入店すると、なんだかよさげなピラーバーを発見。
試しに長さを測ると、丁度じゃないの。
ただ、取り付け部分がね・・・・・シートベルト取り付けボルトが、頭の方で太くなっているのですが・・・・・それが引っかかって穴の奥まで入らねぇんだ。
つまり、要加工。
まぁこんなもの、ステップドリルでチュィィィィンと穴をおっ広げちまいましたが。
しかし・・・付くのか?
FD3S用なんだけど・・・・。
Posted at 2009/07/12 07:15:44 | |
トラックバック(0) |
我輩の車いぢり | クルマ
2009年07月09日
土日に作業をしようと思い、今一度形状確認してみたら、結構メンドーな形。
よく見ると、グラグラなのはシーリングに非ず、ネジ留め部分がポコッと飛び出ているからなんだわ。
しかも、何故か2点支持みたいだし。
これじゃ、接触面積云々以前の問題。
剛性確保もへったくれもありゃしません・・・・もうね、完全なるお飾りじゃねーか。
その上、たかがストラットタワーバーの脱着如きに、あれもこれもと外さなければならない煩わしさ。
メンテナンス性、悪っ!
なんだかとっても面倒臭いので、今般の作業計画は中止です・・・・。
Posted at 2009/07/09 15:41:28 | |
トラックバック(0) |
我輩の車いぢり | クルマ
2009年07月06日
HKS関西の向井氏によれば、「ノーマルのストラットタワーバーは手でゆするとグラグラ動く」との事なので「ホンマかいな~」と思いつつゆすってみると・・・・なるほどグラグラです。
なにせ、ストラットマウント上部とタワーバー取り付けのスチール製の輪みたいなやつが、全然密着してないんだもの。
ストラットマウントにボデーシーラーみたいなのがテンコ盛りに盛ってあるのがネックで、多分アレを削ずらにゃ密着せんのだろーなぁ。
この点エボ7RSなんぞは、ガッチンガッチンに造り込んであったのに・・・。
販促DVDじゃ、熱苦しい思いを語っていた開発陣だけど、しょーもない所で手を抜きやがるんだなぁ。
あ~あ、面倒クセーけど、やらねばなんめぇなぁ。暇な時に削るか?
HKS関西の商品は、このグラグラを解消しているとの事なんですが・・・・・私的には、シーラー削って(足りなきゃ)クイックメンダーか何かで密着する様に成型すればOKだと思います。
Posted at 2009/07/06 15:15:40 | |
トラックバック(0) |
我輩の車いぢり | クルマ
2009年04月18日
Pivotのレーシングモニターを買いまして、きっちり見やすい位置に付けようと、土台をアルミ板で作ったんですが・・・・・・・・。
フッ・・・・と、気を抜いた瞬間に、消滅しました。
今さっき出来上がって、「やっと出来た・・・」なんて思ってた、次の瞬間なんですよ・・・・。
しかも、探せど探せど、何処にも無い・・・・・。
歳かなぁ・・・・。
それとも、何かいるのか?
なんとなく、気持ち悪いなぁ。
Posted at 2009/04/18 18:00:35 | |
トラックバック(0) |
我輩の車いぢり | クルマ
2009年04月11日
水温計が欲しいなぁ。
オイルクーラーも水冷式だし、水温管理が重要になる季節が目の前に迫っております。
ただ、ラジエターホースを切った張ったでセンサー装着するタイプは面倒なので、車両診断カプラーに接続するタイプの複合メーターでいいです。
各社、大体4万円前後と、決して安くはないので慎重に選ばねば・・・・。
ああ、目移りするなぁ。
Posted at 2009/04/11 11:07:33 | |
トラックバック(0) |
我輩の車いぢり | クルマ