ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [キャプテン・カピバラ]
R&SEVEN
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
キャプテン・カピバラのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2011年09月14日
新型スイスポに提言
恐らく、発売と同時に各誌の試乗リポートにて、自動車評論家の皆さんから絶賛の嵐と絶大なる支持を賜るに違いない車であろうが・・・・・。
しかし、どうにもイマイチ琴線に触れない。
何故だろうか。
それは、インパクトが無いからである。
いわば、マニア対象の車であるのに、汎用性に重点を置いた商品設定となっている所にキレの悪さを感ずるのだ。
そこで、是非とも『ワークス』の称号復活を求むる。
そしてそれは、ダウンサイジング直噴加給エンジンと4輪駆動を組み合わせた、全天候型低燃費スポーツとして発表して頂きたい。
ダウンサイジング直噴加給エンジンは、この先数年間のトレンドであり、4輪駆動は、昨今の異常気象による突然の豪雨等に対するアクティブセーフティー装置である。
販売前から言うのも何だが、旧態依然のFFテンロクモデルに、将来があるのだろうか。
今回は、6MTという新基軸を盛り込んでの登場だが、これが旧型ユーザーからの乗り換えを促し、又新規ユーザーを開拓するだけのパフォーマンスがあるとはとても思えない。
当初、目新しさに飛びつく一定人口をクリアーした後は、販売台数も激しい下降線を辿るものと推測しておく。
なにしろ新型を買う予算があれば、中古に+αの予算で、余程良い車が仕上がるから。
パーツだって、豊富と来ているし。
格好についても色々論議はあるだろうが、見た目にも、一見大した違いが無いと言うのが、そもそも痛い。
失礼承知で、新型はギアが一段多いだけ・・・・と断ずるのは、いささか乱暴であろうか?
そんなこんなで、ここは一丁伝統の『ワークス』をぶち上げてもらいたいのである。
そしてそのスイスポワークスを三菱自にOEM供給し、
『ミラージュターボサイボーグ』
が復刻するのである!
Posted at 2011/09/14 11:40:31 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
我輩の評論
| クルマ
2011年09月13日
スマホの電池事情
レグザT-01Cというスマホを購入した。
レグザの名が示すとおり、画像が非常に美しい。
電話としての使い勝手は、これまでの物と比べると劣るものの、小さなパソコンに電話機能が付いたと考えれば納得の品である。
しかし、問題は電池。
試しに、就寝前(午前0時)に100%としておいたところ、起床時(午前7時)には、37%になっていた。
放置しておいただけで、たかが7時間程度で63%もの電気を喰ってしまった訳である。
「こりゃいかん」
色々調べると、どうやら3倍程度の大容量バッテリーが発売されている模様。
しかし、防水性能が損なわれるという諸刃の剣。
悩ましい限り。
Posted at 2011/09/13 15:23:27 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
我輩の評論
| 暮らし/家族
2011年09月13日
新型スイフトスポーツ
この記事は、
【フランクフルトモーターショー11】スズキ スイフトスポーツ 新型、スペックと新写真公開
について書いています。
矢張り、5ナンバー。
使い勝手で言えば、小さければ小さい方が良いし、少なくとも日本では、小さい車の方が利便性に富み、かつ邪魔にならない。
そんな意味で、ネコも杓子もワイドボディ化を良しとする他メーカーには、鈴木修氏の爪のアカでも煎じて飲んで頂きたい。
しかし、デカすぎるヘッドライトのデザイン上の弊害から、個人的には3ナンバーサイズのフェンダーを与えた方(コンセプトカー同様)が、より美しいシルエットを纏えたはずであると思っている。
はっきり言って、この期にフェイスリフトでもすれば良かったのに・・・・・・と、強く感じる次第である。
関連情報URL :
http://www.carview.co.jp/news/0/153079/
Posted at 2011/09/13 15:13:39 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
我輩の評論
| クルマ
2011年09月06日
冠
この記事は、
トヨタ、カムリを全面改良 全車ハイブリッドに
について書いています。
よくもまぁ、こんなバカでかい車をつくったものだ。
日本に於いては、正に走る障害物。
どうせジジババしか選択しないであろう車種であるだけに、公道では邪魔にしかならないのだ。
こんな物は、北米・中国での専売にして頂き度い・・・。
大体、道路整備が進むと言っても、歩道・自転車道まで完備される今日に至っては、むしろ道幅は狭まるばかりの国内である。
そこへ持ってきて、衝突安全の名を隠れ蓑にした新型車は、グローバル化によりデカくなる一方。
アホかと、言いたい。
しかし、この車のパワーユニットは高燃費かつ無駄にパワフルであり、それのみに魅力を感じる。
関連情報URL :
http://www.carview.co.jp/news/0/152660/
Posted at 2011/09/06 16:21:17 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
我輩の評論
| クルマ
2011年04月22日
新型インプレッサ
この記事は、
富士重、新型スバル・インプレッサを世界初公開
について書いています。
凝縮感と緻密性の薄いデザインである。
北米市場を見据えての事だろうが、スバル純正モデルは全て大味にアメリカナイズされてしまった。
この先、小さいモデルはトヨタを流用するのであろうが・・・・・・・・しかし、スバルは一体何処へと向っているのだろうか。
もとい、
Aピラー下端を20cmも前方に持っていったとの事なので、相対的にAピラーの全長が伸びているハズ。
当然、視界を斜めに遮る面積が拡大しており、コルトをはじめとするコンパクトカーが抱える病原、『右折時の死角』をどう克服しているか見物である。
・・・・・・・・。
この先スバルと言うメーカーが、日本に存続しているならば、次期モデルに期待したい。
関連情報URL :
http://www.carview.co.jp/news/0/145496/
Posted at 2011/04/22 08:45:50 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
我輩の評論
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
キャプテン・カピバラ
最近ブログが罵詈雑言の嵐となっております。 お見苦しい部分もあろうかと思いますが、ご容赦下さいませ。
2
フォロー
2
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
キャプテン・カピバラの掲示板
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
我輩の欲望 ( 23 )
我輩の車いぢり ( 53 )
我輩の評論 ( 90 )
我輩の思いつきメモ ( 13 )
我輩の感想 ( 156 )
我輩の思ひ出 ( 8 )
我輩の食欲 ( 3 )
我輩の日和見 ( 188 )
我輩の嫁語録 ( 2 )
リンク・クリップ
日刊自動車新聞
カテゴリ:お気に入り
2011/01/18 17:02:10
清水草一.com
カテゴリ:お気に入り
2009/01/27 14:57:09
コルト専門オンラインショッピング
カテゴリ:パーツ
2009/01/23 11:58:33
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
三菱 コルトラリーアートバージョンR
ますます、快調。
三菱 ランサーエボリューションVII
兎に角、速いだけが取り得の車。 もっとも、RSだし・・・・ しかし、クズ人間の手にかかり ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation