2009年11月22日
1000湖ラリー優勝CM
1000湖ラリー TV放送
当時、深夜にこの放送がありまして、さらに偶然これを見てしまい、「車ってこんな風に動くものなのか!」と驚き、どーにも『この、ギャランVR4が欲しい!』という欲求が抑えきれず、購入してしまいました。
車バカ人生のスタートであります。
買って早速山へ走りに行き、スカイラインと同様に『ハンドル切ってアクセルオン』と言う運転で、1000湖ラリーの車みたいにスライドさせようと試みましたが、全く尻が滑らず逆に頭がカーブ外側へ流れ出し『あれれ?』と焦ったものです。
ある日には、トヨタスープラを追っかけていて、道から飛び出しそうになったりしましたね。
後に、『それがアンダーステアだ』という事で、モータースポーツ誌『プレイドライブ』を読み漁って『4WDをスライドさせるには、フェイントモーションを使う』って事が書いてあったりしたので、色々試したりしましたな。
なにせネットもYOUTUBEも無い時代ですから、体を張った実験をするしかない訳です。
色々ためした結果、「こんな感じかな?」と、とりあえず納得して走り始めると、今度はフェイントかけてスライドさせる毎に、コーナリングスピードが下がって行き、つづら折れのカーブなんぞ、最終的に侵入速度が30km!みたいな・・・・と、そんなバカな真似をしてました。
結果として遅いんじゃしようがないですね。
まぁ当時は足回りの改造が法律上厳禁(ショックアブソーバのみOKだったかな?)だったので、当然私のギャランは完全なノーマル車であったため、なにせ車体のロールが酷く遅くて当然だったのですが、知識も情報も無かった事もあり、その他色々無茶苦茶な事をやってましたな・・・・。
そんな、青春の思い出が詰まった一台でした。
ベスモ 中谷チェック
Posted at 2009/11/22 11:11:39 | |
トラックバック(0) |
我輩の思ひ出 | クルマ
2009年11月21日
YOUTUBE見てたら、懐かしいCMが・・・・。
R30スカイラインが、最初に買った車です。
もっとも、3段ATのSOHCターボだったから、グレード的には下の方だと思います。
3段ATなんて、大排気量のアメ車じゃあるまいし、こんなワイドレシオなトランスミッションは、今では考えられません。
しかしながら、ドッカンターボと軽い車重のおかげで、割と快活に走ってくりましたっけ。
ただ、当時のATはバカと言うか電子制御黎明期って事もあり「きちんと制御してんの?」って代物なので、登り山道では自動的にキックダウンもせず、常に1⇔2を忙しくマニュアル操作してました。
又山では、銘柄不明のヘッポコタイヤのおかげか、『ハンドル切ってアクセル踏めば尻が流れる』という初歩的なテールスライドに喜びを覚える反面、今ほど車に対する思いもなく、ただ淡々と運転しておりましたな。
ドリフトなんて言葉も知らない、遠い昔の話です。
最高速度にしても、いくら頑張っても140km以上は決して出ず、さらに100km超えるとボンネットが風圧で膨らんできて開きそうになる・・・という空気抜けの悪さから、恐怖でそれ以上スピードを出せないという、安全設計も見事でした(笑)
まぁそんなポンコツ故に、車の運転が苦痛で仕方なかったのです。
Posted at 2009/11/21 09:57:26 | |
トラックバック(0) |
我輩の思ひ出 | クルマ
2008年12月11日

好きだったんだよね、『ゴリラ』。
三菱車のオンパレードで、ガルウィングスタリオンが格好よかったです。
今、リバイバルすると、こんなので
渡哲也が登場したりするんだろーか?
Posted at 2008/12/11 14:24:01 | |
トラックバック(0) |
我輩の思ひ出 | ニュース