
300km走行してのインプレ
推奨車高の設定
装着後 フロント 335mm(330mm) リア 347mm(340mm)
カッコ内は、純正比-25mmの数値(Exeの取扱説明書)らしい?
測定は、ホイールセンターからフェンダーアーチ上部です
バネレート
Fr:58.8<23.5>(19.3)N/mm Rr:29.4<16.7>(16.1)N/mm
※<>内Exeローダウンスプリング ()内ノーマル値
足回りの好みは、十人十色だと思いますが
私的感想で書かせていただきます
高バネレートなので、街乗り重視の方には向かないと思います
低速(30~40km/h位) 暴れるわけでは無いですが、ゴツゴツ感があります
60km/h位になるとゴツゴツ感は、かなり減ります
高速(80~90km/h)では感じにくいです
ダンパーとの関係もあると思いますが、硬め好き用の車高調かもしれません
他の車高調&ダンパー装着のDEに乗っていないので・・・
対比は、Exeダウンサス&純正ダンパーの組合せ
ダンパーは、純正が2回揺れる所を1回で収めてくれます
サスが硬いので、沈みこみは少ないです
減衰力固定ですが、私的には満足しています
どれくらいでヘタるか問題ではありますが、
補修用ダンパーが購入できるようなので、ヘタれば交換ですね
Exeデモカー装着のサスキットは、
「表現が、難しいのですが量産試作品を装着しております。
量産品と思って問題ないと思います」(Exe回答)
同乗試乗の時と変わらない気がしますが、車体(補強パーツ)が違う為断言できないのが率直なところです
現状ダウン量は、Exeダウンサスとほぼ同じで、腰高になっています
あと300km位様子を見て、リアのみ調整予定です
長々と書きましたが最後まで読まれた方 ありがとうございます^^
Posted at 2009/08/04 23:07:35 | |
トラックバック(0) | クルマ