2014年07月23日

前年、車検のおり、扉の位置を調整してたので、
その結果を見ようとあえて、
雨の日に外に出してみたら
運転席側足元が池になりかけてた…
足元は大半の部分を樹脂で固めてるので
錆びの心配はあまりないのだけど、
どっから浸水してるのか、
そのまま車内に入って観察してたら
やっぱりドアフレームの溶接の部分からだった…
パイプ用の防水テープを貼ってたんだけど
剥がしてみたら下のほうでご覧の有り様だよ…
防水ブチルテープを貼れば車内への浸水は
防げるけど、フレーム内部の錆の状態が
分からない以上、塞ぐわけにもいかず、
錆びの部分にサビチェンジャーを塗って放置。
以後、雨の日は乗らない。屋根のあるところに置く
を鉄則としよう・・・
オークションでドアとか出てきても
みんな似たり寄ったりだろうしなぁ…
Posted at 2014/07/23 12:34:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年11月17日
自転車のタイヤの適正空気圧ってどれくらいが適正なん?
って思ってたらタイヤのリムにPSi表記で書いてあった。
圧力計もってないけど。
65PSiがどれくらいかわからんけど、
今日到着した携帯ポンプの圧力計、あてにできるものじゃないだろうが、
これを目安にするとしよう。
って、仏式?米式??どっちだ?

Posted at 2013/11/17 23:25:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日

折り畳みとはいえ、
ハンドル外さないと、
高さ的に縦には
収まらないか・・・
どのみち縦置きしたら
倒れないように
固定する方法も
考えないと行けないのだが…
横倒しに置くとペダルや
チェーンがあるので、
ここは一つ、廃タイヤを
確保すべき?
Posted at 2013/11/04 17:36:12 | |
トラックバック(0) |
アルト | 日記
2013年10月14日
早速、
「ウィンカーと同時の割り込み」
「右折レーンから直前の変更」
等の洗礼を受ける。
まぁ譲れる程の距離も隙間も無かったので
ブレーキ踏むほどの事は無かったのだが。
しかし寮の近くは一方通行が多くて、
気が付いたら逆走してそうで怖い…
それにしても狭い道路で離合する際、
ブレーキ踏んで減速してるのに
寄せないのは何故なんだぜ?
減速したら車幅狭くなるような
ワシの知らないシステムでも搭載されてるのか?
Posted at 2013/10/14 21:13:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年10月11日
一悶着あったが、
通勤のため、アルトを陸送した。
未だETCを持たないワシでも、
新幹線が片道17,000円くらい。
高速がETC無しで12,000円くらい。
燃料がおよそ8,000円くらいだから、
3連休の前後に休みくっつけて
ワシ自身が陸送してもよかったんだが、
暇が無いのと、腰が不安なので
今回は業者委託。
陸送費用44,100円。
ところでまた懲りもせずに
安物ドライブレコーダーを購入。
4台目にして初の
初期不良交換無し!
なんせ車が届いた時には
1週間経ってるからな!!
まぁ今までのも交換しても症状が
再発してたから、おそらく
熱と振動でヤラれてたんだろうけど…
それにしても愛知か…怖いな。
たしか最前列だったらアタリ判定なくなるんだっけ?
名古屋撃ち・・・
Posted at 2013/10/11 22:30:26 | |
トラックバック(0) |
アルト | 日記