2012年09月06日
ガソリンスタンドで空気圧入れてもらったら
フロント運転席側だけ低いと言われた。
翌日計ってみると、確かに
助手席側が2.3に対して
運転席側が1.9あたり・・・
これはもうパンクか虫ゴムかと
パンク修理に持っていったら
何も見つからない。
タイヤを外してまで
確認したが、虫ゴムの痛みも
穴も何もない。
結局、曲がってる最中とかで
タイヤが歪んだ時、ホイールとタイヤの間から
漏れてるんじゃないか?とのことで
タイヤとホイールの接地面を洗浄して
様子見・・・
タイヤの脱着からバランス取りまで
行ってるのでパンク修理より高くついた(苦笑)
様子見中なんで、まだ未払いだけど。
とりあえず、3連休明けに
失敗して見苦しい惨状の利やガラスのフィルムを
貼りなおしてもらうってことで帰ってきた。
見苦しいのは我慢できるんだが
(いや、1年間容認できるレベルじゃないが)
透過率13%が暗すぎて、
無灯火の車両がきても気づかず車線変更しそうとか
明かりの少ない駐車場で後ろに何かあるのかないのか
わからず危険なので
やはり早々に剥がす事を決意。
2000円の巨費と8時間の歳月を費やしたが
2週間でオサラバだぜ! ○| ̄|_
Posted at 2012/09/06 22:54:42 | |
トラックバック(0) |
キャラ | 日記
2012年08月19日
セルフでガソリンを入れる際に
キャップの黒いゴムのパッキンをみたら
ヒビがはいってたので
キャップガスケットをマツダで頼んだら
製造不能って言われたんだったか、
欠品になっていました。
すぐ切れる様な状態ではありませんが、
一体どうしよう・・・
Posted at 2012/08/19 19:20:34 | |
トラックバック(0) |
キャラ | 日記
2012年08月19日
おそらくバラストの故障したHIDを
全換装完了。
同じ製品で同じ35W 4300Kのハズだが
経年劣化で暗くなってたのか、
やたら明るく感じる。
光軸が上に向いてないかちょっと不安・・・
エアコンの方は
R134a化でやはりR12やCOLD12に
比べると効きが弱く、陽が照ってる時は
ちょっと厳しい感じは否めない。
あとエンジン始動直後に
エアコンオンにした時のジーって音と、
コンプレッサーの重さが気にかかる・・・
1年位してレシーバー交換したら
ニューテックのコンプブーストでも
施工しようかな・・・あとフィルム。
Posted at 2012/08/19 03:12:11 | |
トラックバック(0) |
キャラ | 日記
2012年08月13日
エアコンは
ドレンが詰まってた模様。
なんか1Lくらいの水が溜まってた。
ドレン出口付近の異物進入防止用のキャップ(?)
みたいなのに白い何かがビッシリ・・・
エアコンは、コンプレッサーの作動音とか
色々不安に掻き立てられるものはあるが、
とりあえずこれで落着。
・・・であるといいなぁ(苦笑)
HIDの方はとりあえず1セット丸毎頼んだので、
盆明けで部品が発送されないと何もできない。
部品到着後、壊れたと思われるバラストだけ
交換しようかと思ったが、内部部品とかの更新とかで
何が違ってるかわからないから、もう丸毎交換しよう。
とりあえず、部品来るまで昔のバルブ付けるか。
Posted at 2012/08/13 12:35:15 | |
トラックバック(0) |
キャラ | 日記
2012年08月13日
修理完了後の性能評価試験中、
カーブでハンドル切ったり
ブレーキ踏んだりすると
砂が動くような音が聞こえて
左足に水がかかってきた。
助手席足元にも水漏れがある。
水抜き用の配管が詰まってるのか?
エバポより上のとこから漏れてるっぽいんだが・・・
原因探しにまたダッシュ脱着かぁ・・・
高くつくなぁ(苦笑)
あとHIDが助手席側つかなくなった・・・
バルブ切れかと思ったが、
左右入れ替えても付かない。
多分バラストなんだろう。
でもこのバラスト、補修用に1個
約5千円で売られてるんだけど、
本体セットが3年保証で1万3千円だったりする・・・
そりゃ本体頼むよね・・・
そんな訳で再びドック入りだな、これは
Posted at 2012/08/13 05:19:22 | |
トラックバック(0) |
キャラ | 日記