2013年03月29日
これから他県に出るので
車両がしばらく放置になります。
とりあえず半年に1回は
帰れるだろうから
ガソリン満タンにして
バッテリーの端子外して
サイドブレーキ下ろして
放置処置しました。
来月には1回戻れるだろうから
今回そこまで必要無かったかな・・・
Posted at 2013/03/29 21:31:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年03月19日
別府から下道で帰る時、Android標準(?)のナビ使ったけど、
ちゃんと帰れた。一か所納得の行かない事はあったが(笑)
モバイルルーターによるWI-FIでの使用で
バッテリー残り8割くらいから連続2時間くらい持った。
シガーから電源とれば問題ないし、
こりゃカーナビも売れなくなるよな
Posted at 2013/03/19 23:59:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年03月16日
別府まで往復でリッター20km!
CARAはやれば出来る子!
Posted at 2013/03/16 19:51:33 | |
トラックバック(0) |
キャラ | 日記
2013年03月16日
以前から原因不明で漏れてた右フロントが、
さらに漏れ出してたので見てもらった。
原因わからなかったら左右のタイヤ入れ替えようと思ってたんだが、
ホイールのバルブ根本から泡立ってた。
内側にはゴムパッキンはあるけど、外側には無く、
外側のワッシャーみたいな奴の腐食箇所から漏れてるんじゃないか?
って事で応急処置。
これが原因だと他の3つも怪しいなぁ・・・
って、TE37ももう10年くらい経ってるしなぁ
Posted at 2013/03/16 11:16:58 | |
トラックバック(0) |
キャラ | 日記
2013年03月01日
CARAのドアフレームからの漏水が酷くなってきた。
おそらくドアフレームの歪みと、取り付け位置のズレ、
その両方が原因だろうと思うのだが、
それにしても何故にワシがCARA出してると雨が降るんだ?
それはともかく、歪みはどうしようもないし、
恐らくはミリ単位の取付位置の修正なんて
難しすぎるし、それで漏水が止まったかどうかなんて
雨の日にしか検証ができない。
ここは一つ、増した厚みでウェザーストリップが変形するのを
恐れて未実行だった、
「5mm厚の防水ソフトテープを
ウェザーストリップとドアフレームの
接触するところに貼る」
を実行してみようと思う
・・・が、しばらく乗れないんだよなぁ・・・
今貼って変な形付けるよりは…
解決は先のばしするか。
Posted at 2013/03/01 13:21:20 | |
トラックバック(0) |
キャラ | 日記