2012年08月05日
結局、R134a用のコンプレッサーは見つからなかったので、
R12用のコンプレッサーと、
R134a用のOリング、レトロフィットキットで
R134a化修理開始。
結局、コンプレッサーの故障原因はわからないまま。
ガスが漏れてたらコンプレッサーが回らない様に
なってるし、直前まで冷房効いてたからガス漏れもないだろうし、
コンプレッサー本体の異常によるものだと思うのだが、
5年前にリビルト品に交換して、おそらく純粋には5000kmも
使ってないのではないだろうか?
暑い日、除湿の時だけの使用だから、
帰ってコンプレッサー内のオイルが回らなかったか、
炭化水素の冷媒であるCOLD12が
コンプレッサーに合わなかったか・・
R12自体に潤滑能力があるとかいうから、
R134a化後もコンプレッサーに不安が残る・・・
それにしても、これでエアコン関係だけで
30万近い投資か・・・ホームセンターで売られてる
室内用エアコンだったら7~10台はいけそうだな(苦笑)
Posted at 2012/08/05 23:44:15 | |
トラックバック(0) |
キャラ | 日記
2012年08月03日
R134a用のコンプレッサーは見つからなかったけどR12用のリビルトコンプレッサーが3年前と同じ位の価格で予算12万で作業開始を承諾。部品の納品次第だけど盆休み前に帰ってきたら良いなぁ
Posted at 2012/08/03 12:21:50 | |
トラックバック(0) |
キャラ | 日記
2012年08月02日
R134a化に伴いR134a用のコンプレッサーを捜索中なんだけど、実在するのかどうかすらわからない。R134a化したHP検索すると圧倒的にR12用をそのまま使った人が多い。やっぱり互換性ないのな?流用出来る物とかあれば良いのに
Posted at 2012/08/02 12:22:51 | |
トラックバック(0) |
キャラ | 日記
2012年08月01日
レシーバーを見る限りでは
ガスは抜けてないみたいだけど、
金属粉がビッシリっぽいとのことで
ざっと出された見積もりが
コンプレッサー・レシーバー・ガス等の
部品代が約9万。
ダッシュ脱着や、全ての配管やら
エバポの洗浄含めた
工賃が約4万で合計13万。
想定していたより2万程高かったのだが、
3年前のコンプレッサー交換時、4万だったのが
今回の見積で6万越えてた。
2000年当時の新品が5万位っていうから
新品より高い。
何かの間違いだったら良いんだが・・・
今回、焼きつき・ロックだから現品下取り交換の
リビルトが使えないって事なのだろうか?
とりあえず全部外すことは確定なので
R134化を行うことにしよう。
・・・ということでさらにプラス数万円 ○| ̄|_
・・・この3年でエアコンだけで30万近く使う事になるんだが、
ホームセンターで家庭用のエアコンだったら7~10台は買えるよな!
Posted at 2012/08/01 00:09:12 | |
トラックバック(0) |
キャラ | 日記
2012年07月31日
前回のコンプレッサーが3年前で4万だったのが今日の見積もりで6万越えてた…今そんなもん?
Posted at 2012/07/31 12:55:27 | |
トラックバック(0) |
キャラ | 日記