2012年07月29日
段々とエアコン使用時の音が
大きくなってきたなと思ってたら
とうとう、キーって鳴って
全部の警告灯が点灯した。
エアコンをオフにしたら普通どおり走れる。
ガス漏れから
コンプレッサーが焼き付いてロックして
回そうとするベルトとの間で
音がでてるのだろうか?
何にせよ、リビルドのコンプレッサーが
4万くらい・・・ガスは漏れ調査用と
修理完了後用の2セットは必須か?
マグネットクラッチだけコチョコチョしたら
治ったりしないかなぁ・・・
Posted at 2012/07/29 17:54:33 | |
トラックバック(0) |
キャラ | 日記
2012年07月29日
今日になって突然エアコン作動時の
エンジン音が大きくなった気がする。
というかコンプレッサーの音か?
パワーロスも大きくなった気がするし・・・
冷風は出てるからガスが抜けてるとかは無いと思うが、
冷媒を炭化水素のCOLD12に交換してて、
気泡が流れる状態が通常の状態だから、
確認の使用が無い。
グリスも同時に1本入れてるしなぁ・・・
とりあえず何らかの異変が起こっているのは
確かなんだが、経年劣化の止むを得ない、
修理無用の症状だと良いなぁ・・・
Posted at 2012/07/29 00:42:13 | |
トラックバック(0) |
キャラ | 日記
2012年07月08日
クールプラス(COOL+)UV99.5、
何度か塗り込んでみたけど、
どうしてもスジが残ってしまう。
乾燥すると緑色になるっていうのに、
白い跡にしか見えないし・・・
ってところで色々除いてみたら
どうも想像以上にたっぷり染み込ませて
塗るのが良いらしいとか・・・
でも、最初にそれでタレて少なめにしたんだったような・・・
ちょっと値段が高いからそうそう無駄にも出来ないんだが、
一度、部屋のガラスとかで練習するか。
http://brighton.b-smile.jp/products/detail.php?product_id=1
Posted at 2012/07/08 21:12:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年07月01日
去年の車検から1年経ってのオイル交換。
一年毎で良いのか?と思わなくも無いが、
「オイル販売の人も年5000km程度なら
夏前に入れれば大丈夫」と言われたので
大丈夫だろう。8000以上も回すことなんか
滅多にないし、そもそも去年車検受けてから
3000kmしか走ってない。
エアクリーナーに至っては2.5万km持つって
あったけど、もう3年半経つが、まだ1.3万kmくらい・・・
オイルはニューテックのZZ2を2本 + ZZ1を1本でブレンド。
正直、ZZ1でも十分な気もするけど、週末しか乗れなくなってるので
去年ZZ2を3本にしたら冬場に硬い感じがしたので
今回はこの比率。
長く保持したい一心から
雨に濡らさない様にと通勤に使うのも止めてたけど、
予想される残存寿命や、
ワシ自身の経済状況からも
いつまで乗れるか判らない状況になったので、
ここはもう悔いを残さないように
積極的に乗り回した方が良いのでは?
とも思い始めてきた・・・
それにしても今のバイト先の工場はコークスが酷いので
やはりアソコでの通勤には使えないなぁ
Posted at 2012/07/01 22:40:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年06月21日
車載オーディオから「U96」が流れると
可能な限りのボリュームを上げて聴いてしまうのだが、
何故かアルトの音が、CARAに比べて良い。(ように聞こえる)
アルトはオーディオのヘッドユニットを交換しただけで、
スピーカーは何cmの何製が入ってるかわからない。
CARAはフロントがケンウッドの10cmで
リアにアルパインのサテライトスピーカーで
たしか10cmだったと思う。
低音部分でアルトで聴こえてる音が
CARAで全然聴こえてこない・・・
やはり鉄板の厚さ分の差だろうか?
Posted at 2012/06/21 00:34:51 | |
トラックバック(0) | 日記