• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月15日

今回震災にあわれた方々に






遅くなりましたが


今回震災にあわれた方々には

心からお見舞い申し上げます。







お友達も多い地区なので心配しています。







あまりの惨状に、私たち伊豆高原のペンション組合でも、


寄付以外でも、何かできる事はないか検討し、


現地に問い合わせた結果、現地市役所から


「水が欲しい、2日間水がない」との返事をいただき


早急に手配をすることにいたしました。







たまたま去年から、伊豆高原で売り出した


伊豆高原の天然水 100ケースを


政府系の救援物資以外の配送が困難な中


東京まで持ち込み


内閣府認証特別非営利活動法人

日本ユニバーサルデザイン研究機構


経由で現地までの輸送をお願いしてきました。






みんなで車を出し合って東京まで運びました。






早く皆さんの所へ届いて、ほんのちょっとでもお役に立てたら

と思います。






こんな少しじゃ焼け石に水かもしれませんが

何とか役に立ってくれればと思います。







実は、伊豆の宿泊施設は

今回の震災の11日以降、3月いっぱいの宿泊が

ほぼ全部キャンセルになってしまい、

公的な援助がないと、つぶれてしまう施設が

間違いなく続出すると思います。





でもまずは、自分の事より

もっとひどい震災地の方々の

事を考えようと、今回の

「お水送ろう運動」 に

なりました。







こんなに何も困っていない

伊豆高原の田舎でも朝からパンを

買い占めたりしてるおばちゃんたちを見かけます。






オイルショックの時に、

デマが流れて同じ事なったのにまだ学習してない

んでしょうか?







3時間の停電で、なんで米やパンを

あんなに買わなきゃなんないんでしょうか?





すぐに大地震が来るんじゃないかと言うくらいの

買い方してました(泣)






みんカラお友達の方たちの記事を見てますと

そんな方はいらっしゃらないようで安心しております。








賢明なみなさんはあんなことしないでくださいね!


本当に必要な方々の所に、行かなくなてしまいます。










あと、る~しあ君が、4月9日に


みんなを集めて




『 みんなで東北義援金を集めて

災害にあわれた方を応援するぞ 』




を開催します!!!!







みなさんの心意気の義援金をお待ちしてます!








賛否両論あったみたいですが


応援しなければいけないほうに、元気がないと




食料がちょっとないとか、

ガソリンが少し足んないとか





小さな事で、くよくよなってしまい、




このように方向を見失ってしまいます。










元気づけなきゃならないほうが


落ち込んでちゃだめです








震災にあわれた方たちは

もっともっと落ち込んでるんですよ!





応援する方に元気がなくなったら終わりです!





元気いっぱい応援してあげましょう!!!







みんなで、



ぐあんばって

応援しましょう!!!!













ブログ一覧 | 地震 | 日記
Posted at 2011/03/15 20:18:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

天空海闊
F355Jさん

ついに来ました。
ヒデノリさん

定番のお寿司
rodoco71さん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

この記事へのコメント

2011年3月15日 20:42
ウチのところは計画停電程度での食料備蓄というよりもガソリン不足で頻繁に移動が出来ない為に買いだめしているがほとんどだと思います。
会社に行く以外車は使えません・・・
コメントへの返答
2011年3月15日 23:07
そちらの様に本当に必要な所の

為に、関係ない伊豆でやるなって

感じですね。

頑張って下さいね!

2011年3月15日 20:48
ウチの周辺はこれまで計画停電は実施されていません
ですが今後確実に実施されると思います
その時に落ち着いて行動できるように心がけます

ガソリン…本当にどうしたいんでしょうね?
今日の帰宅時、最寄り駅の前はクルマでいっぱいでした
必死の思いで給油してもあんな無駄遣いをしていたらすぐに無くなってしまいますよね(^-^;
コメントへの返答
2011年3月15日 23:09
こちらも計画停電は、まだなんです。


ほんとに無駄遣いの為に

買ってる人のおおいこと。

こまりますね。
2011年3月15日 20:53
パンを買占めてる方みると・・・
賞味期限が気になります。
あまったら捨てるのでしょうか・・・
コメントへの返答
2011年3月15日 22:54
今の地震大丈夫だった?

心配です!
2011年3月15日 21:15
ウチも金曜までのお客様はなくなりました(汗

被災者の方をとも思う一方、このままコレが続いたら、生活が・・・とも正直、思ってしまいます。
このままでは、色々な事が悪循環になってしまうのでは?とも。
一般庶民の僕にはよく分からないですが。

色々な事、情報が廻っていて訳が分からなくんばってしまいそうですが、何か自分にできることがあったら、自分も助けになりたい!と言う思いだけが状態ですが、本当に被災地の方は心の傷はなかなか、いえるものじゃないかもしれないですが、一日も早い、安心して生活を送れる日々が送られうよウニなる事を祈るばかりです。

あ、なんだか、結局、何を言いたいのか良く分からないコメントになってしまい、長々と申し訳ありませんでした。
コメントへの返答
2011年3月15日 23:32
いえいえよくわかります!


今また地震ありましたが大丈夫でしたか?
2011年3月15日 21:29
こんばんは~!

埼玉は今日から計画停電が実施されました。(3時間程度)
こちらでも、パン、おにぎり、カップラーメンはほぼ売り切れ状態です。
買占めしても1週間分も出来ないのに!
ガス、水道は来てるんだから普通に節約すればいいのに・・・?
ガソリンも売り切れ!GSも殆んど閉まってます。

4/9の応援するぞ!の会への参加を検討しますね。(今年こそは・・・ガソリンがあればですが。^^;)
行けない時は、心意気!だけでもたけしさんの所へ送ります。
コンビニでも小銭を寄付してますが、たけしさんの所の方が確実みたい!(笑
コメントへの返答
2011年3月15日 23:34
こんばんは!

ありがとうございます!

そちらの方じゃ、ガソリンも

無くなってくきるとか大変ですが

頑張って下さいね!

こちらにはガソリンでも何でもとりあえずあります。
2011年3月15日 21:33
トイレットペーパーとかオムツとか、何にも売ってませんでした!

って買いに行った訳じゃないので、別に困らないですが。

なにを考えてるんだ?と思いますね…
コメントへの返答
2011年3月15日 23:34
地震大丈夫でした?

いやになりますね!
2011年3月15日 21:33
帰宅後の生活パターンに灯りがいらなかったと気づいた私。。。^^;

3時間程度の停電でドタバタ買い占めなんかしてどうするんでしょうね。
お店も「在庫限り」「売り切れ次第終了」とか煽るような張り紙しますし。。。
ガソリンについても、震災で一時輸送がストップしたというだけのこと。
みんな燃費の良い車乗ってるんですから1週間くらいもつでしょうに。
オイルショックは記憶にないですが、とりあえず普通に生活しませんか?^^;
(計画停電は除く)
コメントへの返答
2011年3月15日 22:40
今の地震で

まわりだいじょうぶ?


連絡して!

2011年3月15日 21:55
正直、呆れています…^^;
親も『買いだめしようか』って言い出した時は、全力で止めましたが。
ガソリンにしても増産するって言ってましたし、物流も交通マヒの所為で届かない訳ですから、落ち着いて考えれば…。

オフ会は、とりあえず参加します。
微力ながら、募金したいと思っています。
コメントへの返答
2011年3月15日 23:36
えらいですね!

年配の方には
オイルショックの時を思い出して欲しいです。

そんな急になくなることないですよね!

待ってますから!

2011年3月15日 22:02
初コメント? 失礼します…

まったく同感ですね!
ウチの近所でも、スタンドはほぼ全店休業…
しかも、並んでいるのは明らかにサンデードライバーっぽい…

ウチ自身、燃料がないと通勤にも仕事にも支障が出るんですが
まだ1目盛りくらい残っているのでそれで何とかしのぎます
コメントへの返答
2011年3月15日 23:38
はじめまして


えらいですね!

小さなコンビナートが

2個燃えたくらいで

ガソリンがなくなるわけない

のですが・・・

こまったものですね。

日々の生活頑張って下さいね!
2011年3月15日 22:45
こんばんは。
水100ケースですか!
足りないところへ届くといいですね!!

でただいま地震ありましたが、そちらは大丈夫でしょうか?
無事を祈っております。
コメントへの返答
2011年3月15日 22:55
ありがとうございます。

こちらは何ともないのですが

富士・沼津・三島辺りが中心の様で

心配してます!
2011年3月15日 23:07
テレビでは津波の被害地域ばかり取り上げられてますが…
内陸部はある意味「陸の孤島」だそうです。
テレビに映る地域は救援物資が到着しますが、映らない地域(宮城県の県南部等)は全く救援物資が届かず『救援物資の格差』が生じているみたいです。

クルマを使わなくても生活できる方は少しの間自粛して…少しでも被災地に燃料が行き届くようご協力をお願いします<(_ _)>
コメントへの返答
2011年3月15日 23:41
なるほど!

こちらではTVしか見てないので、

本当の内情がわかりませんでした。


確かに陸の孤島が一番大変ですよね。

ほんとにみんなで自転車にしてもらいましょう!
2011年3月15日 23:25
先ほどそちらでも地震があったようですね
周辺で大きな被害はでてませんでしょうか?
コメントへの返答
2011年3月15日 23:42
ここは相変わらず揺れてない

のですが富士宮や富士方面が

やられてしまった見たいです。

みんカラ友達も多い所なので

心配です。
2011年3月15日 23:36
先ほど伊豆方面が震源の地震がおきましたが大丈夫でしたか?
お水は本当に素晴らしいと思います。個人レベルですとなかなか出来ない事ですよね。
原発や余震など心配事はつきませんがお互い頑張りましょう!
コメントへの返答
2011年3月15日 23:45
ありがとうございます!

こちらは揺れてないのですが
富士宮市・富士市あたりが
大変みたいです。

友達多いので心配です。

Dieselさんの所も、まだ余震はあるんですか?

気をつけて下さいね!

2011年3月16日 0:09
今回の地震はともかく、計画停電で多くの宿泊キャンセルを余儀なくされている旅館やホテルが目立ちます。
その中で、個人レベルでここまで手配をされる船長は一体・・・
自分は情けないことに募金くらいしかできないのに・・・

しかし、富士宮の直下型地震で経済的に直接ダメージが・・・
真剣にヤバイかも・・・
今は、変な情報に流されないようにしています。
コメントへの返答
2011年3月16日 0:24
ほんとに富士山噴火なんて

冗談じゃなくなってきましたね。

東海地震こなきゃいいけど…
2011年3月16日 0:51
こちらも、スーパーやコンビニ、スタンド等は、買占めで悲惨な状況です。

月曜日のみ、止むなく車出勤。
ガソリンが空だったので、アイドリングストップしつつ、2時間待ちで給油しましたが、普通にエアコンかけながら、アイドリングしっぱなしで待っている車の多いこと・・・。

そんな余裕があるなら、給油不要でしょうに。

私も、現状では募金くらいしかできませんが、少しでも被災された方々のお力になれれば・・・。

たけしさんも、お仕事的なダメージが大きいかと思いますが、頑張ってください!!
コメントへの返答
2011年3月16日 1:06
ありがとうございます!

ここは我慢で頑張りましょうね!
2011年3月16日 0:53
こんばんは。未曾有の出来事なので対処に多少時間が掛かってしまいます。

こんな時こそお互い助け合い、被災者の方が一日も早くいつもの生活に戻れるよう、皆が協力し合い

「今、自分が出来る事」について、考える必要がありますね!明日はわが身だから・・・。
コメントへの返答
2011年3月16日 1:07
ほんとにその通りですね!

惑わされないように、

我慢して頑張りましょう!
2011年3月16日 8:51
電車が動かず自宅におります。自分に出来ることは電気を使わない、募金、ブログで癒しと元気を発信すること、祈ることだけ。
自然の脅威の前の自分の無力さをあらためて痛感しました。
ガソリン不足解消まで遠出ができませんので、義援金送ります。
コメントへの返答
2011年3月16日 9:14
こんにちは!

ガソリン送ってあげたいくらいですね!

でもホントに、こんなに不足するものなんでしょうか?



ありがとうございます。

無理しない程度でお願いします。
2011年3月16日 9:56
某地元選出政治家さんのMLで来週から石油製品の大幅な出荷増をする(できる)との情報を得ました。あと一週間みんなで我慢しましょう。塩釜油槽所からも出るそうです。
コメントへの返答
2011年3月16日 10:32
ほんとうですか!

良かったですね。

ここまで不足するのは

おかしいですものね!

がまんがまん!
2011年3月16日 10:40
お疲れさまでした^^
更新がしばらくなかったので、心配しておりました。
お元気そうでなによりです^^
コメントへの返答
2011年3月16日 18:25
こんにちは!

自分とこはひまなんですが

他の事が忙しくて大変でした(笑)

ありがとうございました。
2011年3月16日 10:45
昨夜の地震は大丈夫でしたか?

私の所も全部とまではいきませんがキャンセル多いです。
でも私達には家も家族も車も、最低限の生活に必要な物があるのでどうって事ありません。
ですが仕事に行くにはガソリン不可欠なので普段車を使わない方は抑えて欲しいです。
ゴルフ場としても個人としても募金節電に努めます。

出来る限りの事、頑張ります。私の福島の親戚は大丈夫でした。
コメントへの返答
2011年3月16日 18:28
ありがとうございました!

伊豆高原は全く揺れないので
いいのですが、他の方の方が心配でした。

親せきの方、何も無くてよかったですね。

2011年3月16日 11:41
昨夜は静岡でも震度6を記録したとの事でしたが船長の所には被害はありませんでしたか?


流通がしっかりしている首都圏でも食料の買い溜めをするのは明らかに違和感を感じています。
節電や節水、被災地に少しでも多くの物資や食料が届くことを今は祈るだけしかできません…
コメントへの返答
2011年3月16日 18:33
ありがとうございました。

伊豆高原は地盤がものすごく固い為
震度4じゃ揺れないんです! 5でもモノが倒れる事はないんです。

ですから御自宅で何かありましたら
伊豆高原へ逃げて来て下さい。
まじめに。


みんなで、少しづつ我慢すればいいことですのにね!


2011年3月16日 19:51
静岡の地震のニュ-スが少なく心配しています。
私は、八戸に住んでいますが、おかげさまで大きな
被害はありませんでした。
しかし、会社は津波の被害を受けて、復旧に2ヶ月以上
かかります。
ガソリンが少なく、フォルティス君も腹2分目状態で、社員の
送り向けえもままならず、明日から家に泊めようか思っています。
コメントへの返答
2011年3月16日 20:26
そうですか、大変なんですね!

静岡は40年も前から
東海地震が来る来ると
言われておりますので、建物の
耐震等はとてもうるさい地区なんです。

それで今回も、建物の外壁が落ちた程度ですんでます。

海路が復旧した見たいですので、
もう少しでそちらにもガソリン等も、行くと思いますので、もう少し頑張っていて下さいね!

静岡からも応援してますから!


プロフィール

「桜が満開です!!!
 が・・・・・この後の掃除が大変なんです(笑)


何シテル?   04/12 10:42
伊豆高原のド田舎で、高齢にもかかわらず(53)頑 張って車好きやってます。  景色も空気も最高なのに、お猿さんも、イノシシくん も、しかさんも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イズカイザーブル2012 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/14 15:43:32
 
イズカイザーHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/14 15:42:27
 
痛い方、オタクな方用ホームページ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/08 01:09:40
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
■V8 DOHC  ■総排気量:6208cc  ■最高出力 595PS  ■0-100k ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
もう1台のメイン車は、NAで5.8L 500馬力UP 、エボXは半分以下の2Lで、30 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
本物の無限ライフです。 びしばし走ります。 うちの奥が乗り回しております。 街乗りで ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
AMGに負けじとBRABUS社が、作ったくるまで  す。 ちょっとだけ速かったりします ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation