• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おyukiのブログ一覧

2021年09月09日 イイね!

戻ってきた

戻ってきたスぺギ戻ってきました。

結果的に生産終了部品部分の破損は無く、ヘッドガスケット交換とタイベル交換に伴うガスケット類やサーモスタットとコンデンスタンク
あとヘッド脱着時に見つかったスラッジの除去と念のためにオイルフィルター交換
自賠責と車検費用合わせれ43マン弱(痛

YouTubeで見た海外?の事案でヘッドパーツのひび割れ等も無く修理後はオイルと冷却系の漏れ?も見当たらなかったようです。
ただ今回は交換せずに済んだ生産終了品「冷却系金属パイプ部品」は少なからず腐食があったらしいのですが・・・たぶんダメになる前に車両入れ替えかな?


社外フォグとバックアップランプを元に戻しました。
エンジン修理に伴いフロントメンバーを脱着するという話があったので事前に社外フォグは配線ごと撤去
先ほど光軸調整して終了



さてあと何回車検を通せるかな(笑
Posted at 2021/09/09 19:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月01日 イイね!

部品欠品だそうな

ただいまスぺギ動かせません

実は車検通せませんでした(-_-;)

エンジン含め最近は調子が良かったのですが・・・・
「オイルにじみ」が目立つようになり、オイルの量はほとんど減ってないから大丈夫かと思ってました。
しかしエンジン下部に一度ハデに滲んだ跡がありDラーでの診断の結果
「ヘッド&ヘッドカバーガスケット交換」を言い渡されました。
追加でタイベルとサーモスタット交換、総額30マン以上の整備に・・・

現状他に乗りたい車も無いし買い替えよりは安いかと
「修理お願いします。」と言ったんだけど「ちょっと問題がありまして・・・」と返された。
「ヘッドガスケットの在庫が現在無く8月終わりにならないと出てきません」
ハァ?車検間に合わないじゃん(-_-;)
「冷却系の部品も2点ほど生産終了になった物があります」
それじゃバラす途中で整備士が破損させたら終わりって事?
「ものすごくリスク高いんですけどどうしましょう?」
中古やリビルドのエンジンも視野に入れて車検満了日まで普通にスぺギ使いました。

現在車庫内で発注したガスケットなどのパーツ待ち
ボディまわりや足回りの状態は年式のわりにサビ無く良好なんだけど
一週間に一度オイル廻すためにエンジンかけてるだけの状態
気休めに安い漏れ止め剤入れてるけど・・・

なんとか年内「復活」を目指してしばらくは嫁車かトラックで過ごすしかなさそうです。

Posted at 2021/08/01 17:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月24日 イイね!

とりあえず

とりあえず生きてます(^^ゞ
メインの車両も相変わらずスぺギのままです。

ウチ含め皆さんも新型コロナウィルスで大変かもしれませんが・・・

なんとかやるしかないかぁ(--;


そんな中、ゴト車入れ替えました。
機械の大型化と免許や道交法違反への規定変更と厳罰化・・・
親父はトラクターを公道移動させるため「大型特殊」の免許取得(ウチは持ってる)
乗用型茶刈機も近場の移動なら今までのボンゴで積載してたけど、今年から片道15分かかる圃場へも移動する事になり

ようやく昨日「納車」しました。

アトラスの1.5t 低床ガソリンモデル
1.5tのトラックの中では荷台が一番「低い」
荷台に荷物を載せたり載せたまま作業をするには最優先事項です。
従妹の旦那が日産の営業でかなり頑張ってくれたのも決め手ですね。

アトラスにも頑張ってもらうけどウチも頑張らないとなぁ・・・
Posted at 2020/07/24 16:43:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月17日 イイね!

9月は珍客ラッシュ?

お久しぶりです。

毎年恒例になってる8月末の「蕎麦&Nana's川上村ドライブ」以外話題が無かった予定でしたが・・・

9月に入って稲刈りが始まり最初の珍客が


2匹の「ウリ坊」夕方コンバインの片付けをしてたら隣の田んぼから出てきました。

一昨日、次の珍客

茶畑の施肥をしてたら横の山の斜面に「カモシカ」が・・・
この斜面は毎年夏に草刈りしてるんだけどまた生い茂っちゃった(^^;



そして昨日はコレが


ノーマル車高用より少し長く品番は「RS999329」
下部取り付けは延長アダプター使用しないと付きません。
これでもう少し上げても大丈夫!?


最後は今日ほぼ完成したコレ

昔、養豚やってた時に使ってた「わら用カッター」敷きわら用を再生

動力を200V電源モーターからガソリンエンジンに変更
エンジンもキャブオーバーホールと燃料ホース更新
マウントも切断&溶接で変更
移動用キャスターも田畑で使えるよう大径ゴム車輪へ


他にも中古で引き取った修理待ちの農機が・・・
例の作業は何時になることやら(T-T)

Posted at 2017/09/18 00:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月15日 イイね!

無事に

デリカの車検通りました。

結論から言うとディーラー車検でもLSPV無くてもOK♪
車検代を支払いに行った時に整備士から聞いたのですが、ブレーキホースとパイプの接続部分は金具等で固定されてるのが条件みたいです。
あと陸運局よディーラーごとに見解は違うので一概に「通る」とは言えないそうです。


その後焼津のASTOROへ

そこでこんな物や



こんな物

最近老眼がひどくなって普通のノギスではメモリがよく見えない(--;
デジタルノギスなら数字が表示されるから良いと思ってましたが・・・

中に入ってる説明書の文字が小さすぎて読めない(T-T)
まぁ大体の使用方法はわかるんでなんとかなるでしょ♪
Posted at 2017/07/16 00:06:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「戻ってきた http://cvw.jp/b/461303/45448857/
何シテル?   09/09 19:40
車や機械弄り好きです^^ 基本的に自分でやれそうなら整備や修理します。 たまに壊しちゃうコトもありますが・・・(汗 現在はH6年式スペース...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
自分で所有してる車では2台目です。 スペースギア発売から半年後に新車で購入 2年目くら ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
嫁さんの車です。 ウチに来た時に乗ってきました(笑 ナビはカロのDRZ-09?に交換 ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
農用スペシャルの名のとおり リア板バネ強化 サブトランスファー付き四駆 エアコン&パワス ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
海外農業研修から実家に就農して初めて自分で買った車です。 4年ほどで56000Kくらい走 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation