
土曜は
クレープ食べに行ってました。
今回通ったルートは地図のとおりです。
コンセプトは「クレープ食べにまっすぐ行こう♪」
最近
「フキさんは山越えないと徳島来れない」
とか言われてるんですが。
そろそろ涼しくなってきたし、スグに寒くなって山行けなくなるもんね。
とりあえず家出発して、まっすぐ南下して県道13号→国道32号で池田まで移動。
(地図A地点)

池田ローソンで情報収集・・・ってゆーかジャンプとヤンマガ立ち読みw
おにぎりとコーラ仕入れて32号をさらに南下。
小歩危の手前でガソリン補給。家から大体70kmくらい。
さらに大豊方向へトコトコ南下。
ここまでは幹線道路だし、たぢかわへジムカーナに行く道なんで、ぶっちゃけ面白く無い。
B地点まできて国道439京柱峠の看板みて左折、こっから初めて走る道。
道幅あんまし広くないけど噂ほど酷くないなぁ・・・とか思いながら走ってると通行止めw
15分くらいで通れるようになるらしいんで待つ。
そもそも迂回路とか知らないしw
バイク停めて辺りを見るとツアラーっぽいカブがいたんで話かけてみると
カブで林道ツーリングにあちこち行ってる
Shinさんとゆー人で
待ち時間があっとゆーまでした。

ぴっかぴかな外装、オフタイヤ、ナビ付き、ピンスト入りのメット・・・カッコ良いです。
ここで聞いた情報では、大豊より西のヨサクはもはや酷道では無いとか。
でもって、この京柱峠付近が一番酷道らしいとかw
通行止めが解除されて再スタート。
しばらく高知県側を登ってる間は「思ったよりキレイな道だなぁ」
とか思いながら走ってました・・・そう、高知県側は。
峠上りきって徳島県の看板が見えた瞬間、酷道になるので要注意(地図C地点)
唐突にアスファルトが崩壊した道に変貌しますw
しかも落ち葉・枝・石・いがぐり等いろいろ積もってます。
ま、トレールでゆっくり走れば怖いこと無いけどね。
そしてやってきた剣山登山口(地図D地点)
大型連休な先週と違ってガラガラです。
天気予報がイマイチだったからでしょうか?
ココでおにぎり食べて、うろうろしてたら県職員の人?がアンケートとってた。
どっから何人で予算どんくらいで来たか、道は分かりやすかったかとか聞いてた。
予算1000円程度で、地図持たずに単独ツーリングなワタシのデータは貴重かと。
ほんで、アンケート協力のお礼に「すだち飴」頂きました。

徳島に来た~ってカンジ?
ここから国道438を徳島市方面へ。
気持ちよく走ってたら再び時間帯通行規制。
今度は20分待ちで、他に待ってる人いねぇ。

穴吹だか神山だかよく分かんないあたりで、ぽつ~んと1台。
奥に見えるランエボは工事関係者のん。
こっからはふつ~にF地点の徳島総合住宅展示場へ。
一応、ココが本日の目的地だった・・・ココに着くまでは。
つつみ氏「今日、プロジェクターがヤマダ電機に届くんでこの後、取りに行って設置するみたいですが」
ワタシ「ほな行きましょう」
てことで住宅展示場終了まで時間つぶして、
スーパーオートバックスとかヤマダ電機とか行ったのち羽ノ浦へ。
なんだか夜遅くなったんでそのままお泊りw
Posted at 2009/10/04 19:54:02 | |
トラックバック(0) |
おバイク | 日記