さかのぼること2年半、ぞれはゼロ戦を観るために川之江へ向かっているときに起きました・・・
て重い書き出しにしたところで大したこっちゃないのですが。
突然メーター表示が0km/hから動かなくなって、エンジンチェックランプ点灯、アイドリング不安定でエンジンぶるぶるいってる。
その後ずっとメーターときどき復活したりゼロになったり。
あ、メーター見たことないとイメージしずらいと思うので参考に、S2000のメーターってこんなのです。
スピードは7セグLED風の数字で表示。
でーらー持ってったら車速センサー故障ですねーってことでセンサー交換。
↓
症状変わらず。
心当たりいっぱいあるし自分で直すかーてなことに。
心当たり列挙すると
1車速パルス変換機故障
2変換機への配線切れ
3変換機の電源不具合
とまぁこんなとこ。
心当たりその1、変換機故障
私が使ってたのはオーストラリア製のyellowboxで10年くらい使ってたので新しいの取り寄せてみた。
奥の外側が黒いのが旧バージョン(たぶんver.2)で手前の黄色いのがver.5。
差し替えてみたら新バージョンでは全く動作せず・・・おやぁ?
心あたりその2、配線切れ
車速センサー付近で信号線ぶったぎって車内のyelloboxまでいってもどる配線になってるので、どっかで切れかかてるのかなー?って。
変換機をキャンセルする直結アダプタ付けて走ってみると正常にスピード表示される・・・まったく誤動作なし・・・配線は大丈夫っぽい?
心当たりその3、電源の不具合
yellowboxの配線はこうなってて、+12V電源はオーディオ用アクセサリ電源使ってました。
ところが最近流行の接続方法はセンサーの電源と同じところから取り出すのが主流ぽい。
S2000の車速センサーの電源は5Vなので、別のとこの電源ではGNDがずれたり変なノイズ入ったりしてパルスがうまく拾えなくなってるとかかな?
下にもぐって配線切ったりつないだりするの面倒なのでS2000にyellowbox取り付ける専用ハーネス買って取り付け。
取り付け終わって試走してみたら、速度表示がぶれぶれ。
一定速で走ってるのに上がったり下がったり、止まってもずっと10km/h付近だったり。
さらにはEPSの警告灯がついて突然重ステにw
S2000のスピードメーター不具合ていろいろ危険すねw
yellowboxはずしてテスター当ててみると、スイッチONで5V来てるのにエンジンかけると電圧がぶれぶれ。
もう一回ジャッキアップして点検してったら車速センサーに割り込ますコネクタの端子が抜けてた・・・オージーめ、雑な作業しやがって・・・
改めてきちんと取り付け直して走ったら安定表示。
6速4000rpmで時速100kmくらい・・・たぶん合ってるハズ。
Posted at 2018/05/12 18:00:18 | |
トラックバック(0) |
絵日記 | 日記