ふと気になってフロントブレーキディスクの厚みはかったら3mmでした。
新品4.1mmで交換タイミング3mmらしい。(適当にネットで調べたので真偽不明)
そんで、webikeで純正部品取り寄せ。

社外品も考えたけどお値段と性能で選ばれたのは純正でした。
社外品4万に対して純正1万7千円程度で純正の方が軽くて見た目良いので。
社外品は外形大きくしてキャリパーを外側に移設してより効きをよくするとか、ディスクの厚みを増やしてタッチが良くなるとかそれなりのメリットはあるらしい。
しかしどっちも重量増やなぁって。
現時点で徳島カートランド程度の速度域なら十分つっこみ勝負できる効きとコントロール性なので、社外品いらんよねって。
低速域なら指1本でジャックナイフできるし。

外したディスク。
外周の端はパッドが当たらない部分あって表裏0.5mmずつ段差できてるんで、パッド交換のときにキャリパーがなかなか外れなくなってた。

パッドもちょうどスリットがなくなりかけの交換時期なので新品交換。

さらにブレーキフルードも交換。
今回は輪ゴムでレバー引きっぱにしてブリーダーボルト開け閉めする古典的な手法で。

作業開始から80分くらいで片付け完了。
走行距離12万3千kmで交換したから次回は25万kmくらい?
ブレーキならしがてら塩江走ってたら気温表示が30度でした。
この近くのコンビニから出てきた軽四とぶつかってZXR250乗りの19歳が亡くなった事故が起きたのが今月5月4日の晩のこと。
ニュースみた感じでは見えにくとこから不意打ちで飛び出したんかなって思ったけど、今日見た感じ昼間ならめっちゃ遠くからでもお互いに視認できそう。

ストリートビューは2018年なのでまだコンビニが無いけど←のスロープから出てきた車と当たったらしい。
まさか出てくるわけねーってタイミングで出てこられたのか、コンビニのあかりに負けるくらい双方のライトが暗いとかかなぁ・・・
Posted at 2021/05/16 18:14:44 | |
トラックバック(0) |
おバイク | 日記