朝のテント内は5℃でした。
水たまり凍ってなかったし氷点下にはならなかったもよう。
朝食はシンプルに具無しうまかっちゃんで体あたためる。
かたづけ拭き取るだけだし。
撤収準備完了した9時頃にはバイクで来てたひとたちほとんど居なかった。
予定いっぱいなんだろな。
キック3回でエンジンかかって出発。
ほんと調子よいなこのバイク。
県道304で上がってきたけど帰りは道なりに走ってたら303号下ってて、国道440号を北に向かい、国道33号を東へ向かって国道439に入って仁淀川町役場近くの岡林石油店 土佐大崎SSで3.74L給油。
2速走行が多かったんで燃費ヤバいかなーって心配だったけど、この区間でも30km/L程度はでてそうな気がする。
それから国道439を東へ向かってたら富士重工のスクーター乗った人が笑顔で手を振ってくれた。
お互い道中で見た唯一の鉄スクーターだったらしい。
しかも四国カルストへ向かう途中だったって。
テンション上がるよねー。
439の途中、633美の里でお昼ごはん。
なんかもーバイクであふれかえってて停める場所めちゃくちゃだったんよね。
ふつーの親子丼。ふつーにおいしい。
それから道なりに439を大豊まで走って32号を北上、猪鼻のトンネル手前にあるJASS JA阿波みよしで2.5L給油。
ここでもってきたオイル250cc使い切り。
もう250cc持ってきてるけど、ちょうど良かったので。
長いトンネル抜けて財田でラスト休憩。
そこからなんとなく金毘羅さんの鳥居をくぐる旧の32号ルート走って帰りました。
2日間のルートこんな感じ、赤丸がだいたいの給油地点。(だいぶずれてる)
緑が行きで青が帰りに別ルート通ったとこ。
2日間で470kmくらい走行したらしい。
とくにトラブルなくよく走るねベスパ100って。
Posted at 2022/05/03 17:12:33 | |
トラックバック(0) |
おバイク | 日記