2年くらい前からWR250Xのフロントフォーク動きが渋いの気になってました。
減衰効きすぎ?とにかくかたくてはねる。
それとフロントフォークトップキャップの向きがそろってないのが嫌な感じ。
で、寒さも和らいできたのでいじってみた。
作業内容はタイヤ外してフォークのクランプボルトゆるめてアクスルシャフトがすこすこ動くように左右高さそろえて固定しなおすだけ。
ステムナットもゆるめて三又のゆがみも確認した方が良かったかもだけど忘れてた。
緩めるときに左のフォーククランプが妙に硬かった。
ボルトの固着か締めすぎか。
後者ならモロにフォークの動きが悪くなるが?
組付けのポイントは
アクスルシャフトにグリス塗ってさび防止
アクスルスライダーのネジにネジロック塗布(外すときだいぶゆるかった)
フォーククランプの締め付けはトルクレンチ使用。締めすぎはダメ・ゼッタイ。
そんで軽く試走へ。
みろく公園の辺から県道2号で徳島へ県道12号のちょい手前ら辺で大勢集まって後藤田ナンとかさんが選挙演説やっとるトコロをにぎやかにシフトダウンしながら通過w
県道12号を東へいって土成ICの近くから高速横の下道で板野ICらへんまで行ってさらに12号をちょびっと東へ行ったとこで記念撮影。

ここの桜は毎年見てるけど見事だねい。
2時すぎてだいぶ遅めのお昼ご飯。
そっから勝浦川ぞい走ってたらめっちゃウザいミニクロスオーバーを見た。
ペース早めで軽トラ抜いたり元気なんだけど、なんかフラフラしててセンターラインはみ出しぎみで、前のハイエースやその前の車が全然ブレーキ踏んでないのにちょいちょいブレーキ踏んでるヘタクソぶり。
家族積んでんなら大人しく運転しなさいよってね。
勝浦さくらまつり
咲き始めの時期に来たのは初めてで、川に花びら浮いてないことに感動w
けっこう寒いんだけどかき氷よく売れてたな。
いちご食べた。
ここでガソリン入れて、佐那河内→神山→石井→土成→白鳥のルートで帰ったら片道100kmくらいでした。
フロントフォーク組みなおした効果はばつぐんで、フロントブレーキかけるとスンッと勢いよく沈む。
そーいえば以前こうだったなーって。
きっと前回フロントフォークのオーバーホールやってもらったときに組んだヤツが下手だったんだろう。(2018年12月実施)
Posted at 2023/03/25 23:43:53 | |
トラックバック(0) |
おバイク | 日記