
鹿児島は週末も雨で、今日も雨・・・・
今日は久しぶりに260の方に乗りました、ここ何ヶ月か公道は走らせてないので、車庫の出し入れで、かぶり気味?、たまに長くアイドリングをさせて、かぶらないようにしていたのです、やっぱ、車は走らさんっと^^/で、雨でしたがドライブに行ったのですが。
RB26の事で皆さんにお聞きしたいのですが、
以前から気になっていたのですが、エアフロの電圧、通常走行中アクセルOFFでの1番2番の差(写真) アクセル開けるとハーフ、全開も特に電圧差は無いのですが、アクセルOFFの時だけ、アイドリング時は特に差はないです、走行中や停車中はアクセル開けて戻した瞬間はやっぱり差があります。これっておかしくないですか?
ちなみに、O2センサーは、1個電圧変化が無かったので、1個交換しました、交換後はO2センサー電圧は1番2番得に異常なし、でエアフロ電圧はやはりアクセルOFFの時に差があります。
で次にエアフロの洗浄、その後やっぱり差があります。
で次に、エアフロ1番2番入れ替え、やっぱり1番だけアクセルOFFじ0.5以下に
で次にエアフロを1番2番とも別なものに交換、やっぱりおなじ症状。
だんだん、いやな予感もタービンブロー寸前??
あと正直な感想、吹き上がりがやや悪い・・・。
やっぱ駄目なのかなー・・・・・。
初歩的な、プラグ、イグニッションコイル、は新品に換えて1,000キロぐらい、クラセン、パワトラ?イグナイター?は付け替えても変化なし。
誰か似た症状知りませんか?
Posted at 2011/06/12 20:01:26 | |
トラックバック(0) | 日記