
吉野家は頑張ってますね。
ココ壱番館もカレーでバックアップしてます。吉野家とライバルのすき家は店員がバッチをつけて応援しているらしいですが…
※以下すき家公式サイトより引用掲載しました。
被災者の皆様へ、全国のお客様へ
http://www.sukiya.jp
このたびの震災に際し、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げるとともに、すき家では一日も早い
復興をお祈りしています。
現在、被災地はもとより、物流事情等により首都圏でもご家庭の日常の食材まで品薄になっています。
私どもはこのような状況下でも、日本全国で温かい食をご提供し続けるため、製造、物流、店舗それぞれの
分野において最大限の取り組みを続けています。
以上
すき家では、被災地の、そして日本の復興への願いを込めて、全従業員が
「復興がんばれ」のバッジをつけて国民の皆様に安全で美味しい食をご提
供してまいる所存です。
テレビCMについても、本日以降、各局で順次放送される予定です。
よろしくご理解のほどお願い申し上げます。
------------------------
※以下松家公式サイトより引用掲載しました。
■東北関東大震災に対する支援について
弊社では、このたびの地震により被災された皆さまに対して、平成23年3月11日(金)以降、当面の間、全店舗売上金額の1%を、日本赤十字社(東北関東大震災義援金)を通じ、寄付させていただくことと致しました。
本震災におきましては、弊社の岩手県、山形県、宮城県、福島県、茨城県の一部店舗では営業停止の状態となっております。
また、東日本の店舗を中心に、物流や交通機関の麻痺、計画停電の影響で、営業時間の短縮や販売メニューの限定等の営業体制となっております。
このような状況下ではございますが、お客様と弊社従業員が一丸となって被災地の皆さまをご支援させていただきたいと考えております。
被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
------------------------
※以下吉野家公式サイトより引用掲載しました。
牛丼の老舗レストラン『吉野家』が、3月19日から被災地の宮城県石巻市で炊き出しを開始しました。3台のオレンジドリームカー(キッチンカー)3台が石巻市で炊き出しを行っており、1日合計3000食の牛丼を提供するとしています。
この炊き出しは一時的なものではなく、継続して行っていくとのこと。温かくて美味しい『吉野家』の牛丼は、被災者の方々にとって非常に助かる支援なのではないでしょうか? 『吉野家』は次のような告知文を公式サイトに掲載しています。
<被災地における支援活動について>
地震発生直後より行政と調整のうえ準備を進めておりました、現地(宮城県石巻市)での炊き出し活動を、3月19日(土)より開始いたしました。今後、3台のオレンジドリーム号(キッチンカー)にて1日1台あたり牛丼約1,000食、最大3,000食を、継続的に提供していく予定です。できたてのあたたかい牛丼を被災地の方々にお召し上がりいただけるよう活動してまいります。
------------------------
まぁ正直な感想として、すき家セコイです。現地では炊き出しもしている様ですが、なんか微妙な感じです。支援規模が明確じゃないんですよね。
松屋も売り上げから義援金を出してます。松屋も良い感じです。
吉野家は牛丼戦争でかなり経営が大変になって来ているのに、被災地への思いが伝わってきます。僕もこれからは浮気をせず、吉野家と松屋を応援します。
それにしても会社母体デカイのにすき家セコイ(-_-)
Posted at 2011/03/20 12:09:25 | |
トラックバック(0) | 日記