• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F430-Nのブログ一覧

2011年03月20日 イイね!

吉野家、松屋、すき家の被災地の支援について

吉野家、松屋、すき家の被災地の支援について吉野家は頑張ってますね。

ココ壱番館もカレーでバックアップしてます。吉野家とライバルのすき家は店員がバッチをつけて応援しているらしいですが…

※以下すき家公式サイトより引用掲載しました。

被災者の皆様へ、全国のお客様へ

http://www.sukiya.jp
このたびの震災に際し、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げるとともに、すき家では一日も早い
復興をお祈りしています。
 現在、被災地はもとより、物流事情等により首都圏でもご家庭の日常の食材まで品薄になっています。
 私どもはこのような状況下でも、日本全国で温かい食をご提供し続けるため、製造、物流、店舗それぞれの
分野において最大限の取り組みを続けています。
以上
 すき家では、被災地の、そして日本の復興への願いを込めて、全従業員が
「復興がんばれ」のバッジをつけて国民の皆様に安全で美味しい食をご提
供してまいる所存です。
 テレビCMについても、本日以降、各局で順次放送される予定です。
 よろしくご理解のほどお願い申し上げます。

------------------------

※以下松家公式サイトより引用掲載しました。

■東北関東大震災に対する支援について

 弊社では、このたびの地震により被災された皆さまに対して、平成23年3月11日(金)以降、当面の間、全店舗売上金額の1%を、日本赤十字社(東北関東大震災義援金)を通じ、寄付させていただくことと致しました。

 本震災におきましては、弊社の岩手県、山形県、宮城県、福島県、茨城県の一部店舗では営業停止の状態となっております。
 また、東日本の店舗を中心に、物流や交通機関の麻痺、計画停電の影響で、営業時間の短縮や販売メニューの限定等の営業体制となっております。

 このような状況下ではございますが、お客様と弊社従業員が一丸となって被災地の皆さまをご支援させていただきたいと考えております。

 被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

------------------------

※以下吉野家公式サイトより引用掲載しました。

牛丼の老舗レストラン『吉野家』が、3月19日から被災地の宮城県石巻市で炊き出しを開始しました。3台のオレンジドリームカー(キッチンカー)3台が石巻市で炊き出しを行っており、1日合計3000食の牛丼を提供するとしています。

この炊き出しは一時的なものではなく、継続して行っていくとのこと。温かくて美味しい『吉野家』の牛丼は、被災者の方々にとって非常に助かる支援なのではないでしょうか? 『吉野家』は次のような告知文を公式サイトに掲載しています。

<被災地における支援活動について>
地震発生直後より行政と調整のうえ準備を進めておりました、現地(宮城県石巻市)での炊き出し活動を、3月19日(土)より開始いたしました。今後、3台のオレンジドリーム号(キッチンカー)にて1日1台あたり牛丼約1,000食、最大3,000食を、継続的に提供していく予定です。できたてのあたたかい牛丼を被災地の方々にお召し上がりいただけるよう活動してまいります。

------------------------

まぁ正直な感想として、すき家セコイです。現地では炊き出しもしている様ですが、なんか微妙な感じです。支援規模が明確じゃないんですよね。

松屋も売り上げから義援金を出してます。松屋も良い感じです。

吉野家は牛丼戦争でかなり経営が大変になって来ているのに、被災地への思いが伝わってきます。僕もこれからは浮気をせず、吉野家と松屋を応援します。

それにしても会社母体デカイのにすき家セコイ(-_-)
Posted at 2011/03/20 12:09:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月19日 イイね!

ある福島在住の方の日記です。

ある福島在住の方の
日記を抜粋します。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
風評被害(転載・拡散してください)

東京電力福島第一・第二原子力発電所。福島県の浜通りに位置しています。

東北電力ではないことに注目してください。


一切地元ではこの発電所で作られた電気は利用されていません。首都圏の電気の3分の1は福島県で作られている現実をもっと報道してください。

計画停電が首都圏で実施されていて、文句を言っていたり「被災地に電気を送るためだから我慢します」と言っているインタビューを良く見受けますが、何見当違いの事を言っているのですか?


東京電力が計画停電を行っているのは、首都圏の消費電力より供給電力が下回りそうだから突然停電を避けるために予め時間と区域を決めて停電を行っているのです。


首都圏で節電してこちらに電気が送られるなら、何故東北電力まで計画停電を行わなければならないのでしょう?
自分のところの電気が足りなくなっているから自分らが我慢しているだけ、なんです。

この重要な2点をマスコミは何故報道しないのですか?

首都圏の人のために建設された発電所のために地元がこれだけ苦しんでいる現実を、何故広めようとしないのですか?

しかし、冷静になって考えてみると、地元にも雇用や補助金で還元されてきた面はあり、その点は感謝します。

でも、マスコミは「福島は危険」「放射線は身体に悪影響」しか報道されていない節があります。
後付で「このレベルでは身体に害はありません」と言うだけ。パニックを抑えるなら言う順序が逆では?

「放射線の数値が通常より若干高い値を示していますが、体に影響のある数値ではありません。各地の数値は~」と言うのが報道の仕事ではないのでしょうか?
はじめに断っておきます。

首都圏の方々を敵視しているわけでも、悪いと糾弾するつもりも毛頭ありません。
でも、あまりにも酷すぎる。
首都圏で「放射線が怖いからカッパを買いました」「マスクを買いました」「とろろ昆布を買いだめしました」と言っている方がTVに映っていました。
放射線が怖い?何キロ離れてるの?じゃぁ私達福島県民はどうしたらいいの?あなたがたが今まで40年利用してきた電気を作っていた発電所を作ったために
こういったことが起こったって事はご存知なんですか?
いつでも逃げられるようにガソリンを買いだめ?


私達福島県民は逃げたくても逃げられないんです。首都圏の方々のせいとは言いませんが、ガソリンがないため逃げられないんです。
もっと言えば、ガソリンや軽油がないので救急車もバスも、救援物資を運んだトラックも動かない。灯油がないから暖もとれない。
仮に救援物資を運んだトラックが近くまできても「放射線が~」で引き返している現状です。
それが現状です。


現在観測されている放射線数値は人体に全く問題のない数値です。
X線やレントゲン、温泉の方がよっぽど高い数値を示しています。


仮にこのまま何もなかった、普通の生活に戻った、としましょう。
今度は風評被害が間違いなく起こります。
福島県出身です。っていうだけで「放射線は大丈夫?」って思わないでください。今度は風評被害が間違いなく起こります。
福島県出身です。っていうだけで「放射線は大丈夫?」って思わないでください。

福島県産の野菜はとても美味しいです。
福島県産のお米もとても美味しいです。
お肉も、魚も、みんなが頑張って作ったりとったりしたものです。
でも、福島県産、ってだけで毛嫌いしないでください。

他の自治体や国はしっかりこの点も含めて被災地の復興をバックアップしていただきたいと思います。
復興には人の力がどうしても必要です。一日でも早く復興するためには皆さんの力が必要なんです。
物資の援助もお願いしたいですが、このことも是非頭に入れておいてください。お願いします。

____________
Posted at 2011/03/19 14:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月17日 イイね!

緊急通行車両用スタンド一覧 トラバ

この記事は、緊急通行車両用スタンド一覧 について書いています。
Posted at 2011/03/17 20:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月17日 イイね!

相田みつを??

「奪い合えば足りぬ、分け合えば余る。」

ですよね。

被災地でない場所で起こる買い占めに対してです。

他のサイトで見たんですけど

相田みつをさんの言葉ですか?
Posted at 2011/03/17 18:08:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ツイッターいいね http://cvw.jp/N5ZgO
何シテル?   06/11 00:10
小学生の頃。バリバリのスーパーカーブームでした。 初めて見たランボルギーニカウンタックLP500Sの黒を見て衝撃を受けました。 その頃のブームはスー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
かなり快適なビックスクーターです。フロントとリアにフェラーリのスクーデリアマーク入ってま ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
韋駄天ターボです。1.3Lでも頑張ってキビキビ走ってました。毎週のように大阪みなみのディ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
初のベンツでした。C240ステーションワゴン。購入の3年前に福岡の社長さんのEクラスに乗 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
リード100です。車よりも快適に走ってます。家より勤務先まで5分なので車入りません。(゚ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation