2013年09月07日
どうも、お久しぶりです。
最近、特に車ネタがないですが新たに使い始めた物があります。
それは…スマホです(笑)。何を今更言ってんのと言う感じですが、僕は基本的にガラケーで事足りています。でも、毎日の通勤電車の中で周りの乗客がスマホを使っているのを見て内心ではスマホ使ってみたいなぁとは思っていました。
しかし、ただ機種変しても今使ってるガラケーの分割金がまだ残っているし、何より月額料金が上がることに抵抗が・・・(機能・性能に対する物に文句を言ってはいけないが)。
そんな時にネットを徘徊していたら、いわゆる激安SIMに関する記事を見つけました。
これを見て、今までの利用料金より安くなるかもしれないし、試しに使ってみるならこれにしようと思い、早速ヤフオクにて一番安かったdocomoのAndroid初期スマホをGETし、SIMを某カメラで購入しました。
今回購入したSIMはデータ通信専用で基本は200kbpsだが、通常のdocomo3G回線が500MB分使え、更に公衆LANも使えるパックでした。
初期投資は機種代が¥3000とSIM代金が¥3150で月々の利用料金が¥945と普通にスマホにするよりも遥かに低コストで(中古だったり、低速での通信という制約はあるものの)導入することが出来ました。
使ってみた感想としては、低速の時にYouTubeは見れない、ページのロードに時間がかかる等、低速が故に仕方がないことを除けば、ナビやTwitterやFacebook、みんカラは十分に使えます。速い速度でネットがしたい時や動画が見たいときはLANの提供をしている店で繋いで見ればいいし、何より、「スマホ持ってるぜ」って感じで誰も見ちゃいないけど、勝手にそう思って使ってます(笑)。
利用料金の方もガラケーのパケット代がほぼ最低料金で収まるので結果として今までより¥2000近く節約できているようです。
デメリットとしては、ガラケーとの2台持ちによって荷物がかさばる事と充電するタイミングが重なるとコンセントが足りなくなるくらいでしょうか…。
そのうち、ミニカにスマホの車載用クレードルでも付けてナビ3台体制なんかも考えたりしていますが(GPSの捕捉に不具合や干渉に若干の不安があるものの・・・)、しばらくは、この2台でデジタル生活を楽しみたいと思います。
Posted at 2013/09/07 22:40:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月25日
車を乗る為に必ずしなければならない車検。
私のミニカも初年度登録から早6年。3回目の車検となりました。今回のコンセプトは「重要な部分はしっかりと、値段は相応に。」です。
前回の(2年前)車検で経験したことをもとに、今回も事前から見積もりを取って検討することにしました。
今回は、いつも世話になっているDラーは整備を受け付けてくれないので除外しました(ホイールがダメなんだと)。
①某AB(S)
②黄色帽子(1)
③黄色帽子(2)
④前回受けた友人の勤める店。
⑤某AB(○○テクノ)。
今回の車検で気になっていた点
1.タイヤ&ホイールは大丈夫なのか?(規格、はみ出し等。)
2.ファンベルト・Fブレーキパッドの交換の是非。
結果
1.特に問題なし。・・・前回は指摘された場所もあったがなぜだろうか。
2.①→ブレーキパッドのみ ②③④⑤→両方とも交換する
料金:整備内容に若干の違いがあるが
① 77.745円
② 88.088円
③ 105.260円
④ 100.550円(一寸のお値引き無)・・・今回は無理だったようです(笑)
⑤ 79.760円→基本料や交換工賃が他店舗よりもかなり安く設定されている。
と言うことで、今回は⑤の某ABにしました。
整備内容
ファンベルト交換
ブレーキフルード交換(全量)
パワステフルード交換
フロントブレーキパッド交換
スパークプラグ交換
タイヤローテーション(サービス)
エンジン基本診断
やはり前回よりも金額的には掛かりましたが、全体的にエンジンやその他機関に関する部分の調子も良いみたいです。これからも思う存分ミニカと遊んでいきたいと思います。
Posted at 2012/11/25 22:08:08 | |
トラックバック(0) | 日記