• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hamaのブログ一覧

2014年02月02日 イイね!

日産車フェアin追浜 探訪。

 今日は、日産自動車の追浜工場で行われてた「日産車フェアin追浜」と言う催しに行ってきました。この催し自体初めて聞いたのですが、新車の展示は勿論、即売会や試乗、普段は見る事の出来ない製造ラインの見学も行われており、年に数回?行われているようです。

 私は特に車を新しくしようとは思っていないので、今回の目的としては工場見学とマジで速いんだーZ号を見る為に行きました(笑)。

 工場見学では、もちろん写真撮影不可ですので写真はありません。しかし、私自身、生では初めて製造ラインを見学しましたし、普段(小学校などの社会科見学?)では製造ラインが動いているので見ることのできない場所も近づいて見ることができました。

 新型車の展示スペースで気になったのはマーチのNISMO仕様です(写真忘れた。)1.5LのNAでMTでしたが、クラッチを切ってみましたが全然重くなかったです。日本でエンジンやミッションなどを付け直してから登録するそうで、車検証上でも「改」が付くそうです。
賛否両論ある現行マーチでしたがこの仕様なら乗って楽しそうだし、扱い易いかなとも思いました(買えるかどうかは別として・・・)。

 今回のお目当てのもう一つは、展示スペースの一番端っこにものすごく明るく異様なオーラを放っている車が一台と待っていて止まっていたのですぐにこれかと分かりました。




























 この車は06年シーズンにGT500クラスで走っていたZをももいろクローバーZとのコラボレーションと言う事でフルラッピングし実際にFSWで彼女たちが星野一義さん運転で同乗した車です。オリジナルのステッカーもあってクオリティーも高かったです(細かいことを言えばメンバーの写真は当時で1年以上前のですが・・・)。 元の車両はこれみたいです。





ちょうど見始めた頃、エンジンを掛けるとの事で、GTカーのエンジン音を間近で聞く事が出来ました。後に担当の方から聞いた話では、回転数は4~5000回転しか回していないとの事でしたが直管なので音はヤバかったです。レースではもっと回すとの事ですが、MAX9000回転位との様な事をおっしゃっていました。

 初めてGTカーの運転席に座らせてもらいましたが、ロールバーで乗りにくっ!フルバケきつっ!目線低っ!囲まれ感半端ない!こりゃぁ300キロ近く出しても安定するわと言うのと、何より戦うためだけに作られと言う事がひしひしと伝わって来ました。

車両自体は座間工場の隅で動態保存されているようですが、ステッカーはもう少ししたら剥がしてしまうそうです・・・残念。

こんな一日でしたが久し振りに、勉強あり、楽しみありで充実した休日を過ごすことができました。










Posted at 2014/02/02 21:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月03日 イイね!

アウトランダーPHEV試乗。


 今日は、ミニカに前回行ったリコールの実施済みを示すシールが張られていないことの気づいたのでDラーへ行ってきました。作業的にはほんの数秒で終わってしまうのですが、まだキティちゃんのブランケットももらえるみたいだったのでアウトランダーPHEVに試乗させていただきました。





 EVはi-MIVEやリーフを試乗したりレンタルした経験があるので何となくのイメージがありますがここまで大きい車では初体験でした。ちなみに公道で3ナンバー車に乗るのは以前先代のアウトランダーに試乗させてもらって以来かも・・・。





 乗ってみて、まず内装の質感が良いように感じました。普段は軽自動車がメインですから良いのに決まってますが、一つ一つの作りがしっかりしてます。他の三菱車よりもしっかりしてますね。
 走り出すと、EVならではの「静か」という点と、電車のような音とともに車の大きさを全く感じさせず一気に加速する感覚が良いですね。某国道で一瞬だけベタ踏みした時はエンジンも始動してエンジン+電気のWパワーでの加速はあっという間にぬわわ㌔付近まで達していました(←自主規制)。まぁ普段は660CCですからね。
 それから感心したのは車線逸脱警報システムです。最初は何が鳴ったのか分かりませんでしたが単純に自分の車幅の感覚が軽仕様になってたので・・・と言う事にしておいてください。
 




 あっという間の試乗でしたが、ミニカにはない先端の技術に触れると共に今の僕には手の届かない高価な車に乗ってみて、少しずつステップアップしたカーライフを過ごしたいなぁと感じた一時でした。



Posted at 2013/11/03 00:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月22日 イイね!

G-SHOCK復活


 どうも、最近本当に車の方は正常な維持状態です。
 突然ですが、僕は意外にも物持ちが良いです。部屋を見渡すと10年選手以上の家電や物が多いことに気づきました。その中でも、これが一番長い所有期間だと思います。



 僕が小学校の低学年だった時に買ってもらったG-SHOCKです(DW-6100)。弱冠7・8歳の分際でこんな良い物をねだった僕も僕な気がするが・・・。
 バックライトはまだELではなく豆電球が光るレトロな感じですが、温度計や日の出日の入りの時間が分かるものです。買ってもらった時期と製造時期が違うのですが、メーカーからの情報では92年製でかれこれ21年モノです。 
 買ってもらってからは学校行事や出掛ける時、高校3年間のは毎日の通学で共に時を刻み歩んできた思い出の詰まった時計でもあります。
 しかし、何年か前に突然ベゼルが加水分解してしまい、修理しようとしたものの既に製造廃止になっていました。その後、電池も切れたのでその後は放置していました。もう復活出来ないと思っていましたがある日、某オークションを覗いていると・・・文字の色は違うものの、あきらめていたベゼルが出品されていました。



 速攻で落札し、ついでのベルトも交換して、カシオで電池交換&防水検査して使うぞ!と思っていたのですが、メーカーの検査で基盤に過電流が流れている?との事が判明し、メーカー修理不可でした。今度こそあきらめかけた時、修理に出していた電気屋の店員さんがとりあえずうちの請負いの業者なら電池交換だけはできるよとの事。まぁ、最後の賭けでお願いすると・・・動いた!!

 

 もう、動かないかもしれないと諦めかけていたので、動いた時は本当に嬉しかったです。
防水性能や、電池がどのくらい持つのか分からないことはたくさんありますが、せっかくまた使えるようになったので大切に使っていきたいと思います。

Posted at 2013/09/22 01:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月07日 イイね!

試しに使ってみる事に。

どうも、お久しぶりです。

最近、特に車ネタがないですが新たに使い始めた物があります。

 それは…スマホです(笑)。何を今更言ってんのと言う感じですが、僕は基本的にガラケーで事足りています。でも、毎日の通勤電車の中で周りの乗客がスマホを使っているのを見て内心ではスマホ使ってみたいなぁとは思っていました。
 しかし、ただ機種変しても今使ってるガラケーの分割金がまだ残っているし、何より月額料金が上がることに抵抗が・・・(機能・性能に対する物に文句を言ってはいけないが)。
 そんな時にネットを徘徊していたら、いわゆる激安SIMに関する記事を見つけました。
 これを見て、今までの利用料金より安くなるかもしれないし、試しに使ってみるならこれにしようと思い、早速ヤフオクにて一番安かったdocomoのAndroid初期スマホをGETし、SIMを某カメラで購入しました。
 今回購入したSIMはデータ通信専用で基本は200kbpsだが、通常のdocomo3G回線が500MB分使え、更に公衆LANも使えるパックでした。
 初期投資は機種代が¥3000とSIM代金が¥3150で月々の利用料金が¥945と普通にスマホにするよりも遥かに低コストで(中古だったり、低速での通信という制約はあるものの)導入することが出来ました。
 使ってみた感想としては、低速の時にYouTubeは見れない、ページのロードに時間がかかる等、低速が故に仕方がないことを除けば、ナビやTwitterやFacebook、みんカラは十分に使えます。速い速度でネットがしたい時や動画が見たいときはLANの提供をしている店で繋いで見ればいいし、何より、「スマホ持ってるぜ」って感じで誰も見ちゃいないけど、勝手にそう思って使ってます(笑)。
 利用料金の方もガラケーのパケット代がほぼ最低料金で収まるので結果として今までより¥2000近く節約できているようです。
 デメリットとしては、ガラケーとの2台持ちによって荷物がかさばる事と充電するタイミングが重なるとコンセントが足りなくなるくらいでしょうか…。
 そのうち、ミニカにスマホの車載用クレードルでも付けてナビ3台体制なんかも考えたりしていますが(GPSの捕捉に不具合や干渉に若干の不安があるものの・・・)、しばらくは、この2台でデジタル生活を楽しみたいと思います。
Posted at 2013/09/07 22:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月25日 イイね!

6年目の車検。

車を乗る為に必ずしなければならない車検。
私のミニカも初年度登録から早6年。3回目の車検となりました。今回のコンセプトは「重要な部分はしっかりと、値段は相応に。」です。

前回の(2年前)車検で経験したことをもとに、今回も事前から見積もりを取って検討することにしました。

今回は、いつも世話になっているDラーは整備を受け付けてくれないので除外しました(ホイールがダメなんだと)。

①某AB(S)
②黄色帽子(1)
③黄色帽子(2)
④前回受けた友人の勤める店。
⑤某AB(○○テクノ)。

今回の車検で気になっていた点
1.タイヤ&ホイールは大丈夫なのか?(規格、はみ出し等。)
2.ファンベルト・Fブレーキパッドの交換の是非。

結果
1.特に問題なし。・・・前回は指摘された場所もあったがなぜだろうか。
2.①→ブレーキパッドのみ ②③④⑤→両方とも交換する

料金:整備内容に若干の違いがあるが
① 77.745円
② 88.088円
③ 105.260円
④ 100.550円(一寸のお値引き無)・・・今回は無理だったようです(笑)
⑤ 79.760円→基本料や交換工賃が他店舗よりもかなり安く設定されている。

と言うことで、今回は⑤の某ABにしました。

整備内容
ファンベルト交換
ブレーキフルード交換(全量)
パワステフルード交換
フロントブレーキパッド交換
スパークプラグ交換
タイヤローテーション(サービス)
エンジン基本診断

やはり前回よりも金額的には掛かりましたが、全体的にエンジンやその他機関に関する部分の調子も良いみたいです。これからも思う存分ミニカと遊んでいきたいと思います。
Posted at 2012/11/25 22:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィツーリングワゴン タイヤを交換して、脚回りのリフレッシュが一段落したので、アライメント調整をしました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/461437/car/2295398/5946656/note.aspx
何シテル?   08/06 17:56
ミニカに乗り始めて早10年になりました。外観はノーマル、内装は「脱バン」をテーマにしています。何事もやり過ぎずに手を入れています。 最近は、本当に「弄り」が「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通勤快速として購入。 何だか車が逆じゃない?と言うのはご愛嬌。 これに乗って雪道に行き ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
H18年式でわずか3000㌔と言うかなりの掘り出し物でしたが我が元に来てからと言うもの順 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
父上の通勤専用車。 母上同様、基本ドノーマル。
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
母上様のお買いもの車なので完全どノーマル車です。(着けたのはターボタイマー位) Dラーに ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation