
試験後、エモーションのイベントに参加しました。
午前の部は出れなかったんですが、メインのP01はしっかりマジ試聴しました。
パイオニア本社からお越しのX氏が講師のセミナーでは、P930を比較対象にしてスペックの違いや本体の説明を受けました。
σ(゚∀゚ オレ!! とN氏は大変参考になったと思います(笑)
今回何よりも驚いたのがDSPの調整幅!!
なんでもかかって来い的な感じでした。
DEQ-P01を遥かに凌駕してるようでした。
付属アンプもかなりの音質でした。
ティッシュ箱よりも二回り程度小さいのに高音質。
一時は外部アンプが要らないかと(^^;
音質もそうなんですが、購入意思が固まった要因はiPhone対応です。
今までは対応してるけど電話機能が使えなくなるってのがほとんどでした。ALPINEはアダプタでその問題点をクリアしてますが。
今回のP01は、完全対応です。
電話機能を損なわずに再生できます。
電波ノイズは多少のるはずなんですが、卓上テスト(WAV形式で再生)ではそれを感じられませんでした。
ギリギリまでデジタル信号で入力されてるのが効いてるんでしょうか。
リモコンもシンプルなレイアウトで、ほぼ直感で操作できてイイカンジです。
次にP940。
P930オーナー言います。
これもかなり秀逸な一品です。
930の音質をほぼ損なわない謳い文句を有言実行してます。
オーディオの一歩目に選んで間違いないですし、他人にも気軽にオススメできます。
ただ銅メッキシャーシのデッキを使ってるってことで妙な優越感がありますが(爆)
たぶん年内にP01に買い換えたあとのP930の処遇はわかりませんが、大事に使ってくれる方が居たら譲るし、居なかったらeKにつけたろうかいな(笑)
Posted at 2009/05/24 22:11:37 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記