2009年11月12日
お世話になってるアサダレーシングさんの走行会に行ってきました!
の前に
走行会前日。
相変わらず、プラグはカブる…
色々考えた結果、点火ハーネスではないか?という結論になりました。
どうやら、劣化するらしい。
ダイレクトイグニッションなので、プラグコードという汎用の物はありません。
ハーネスなので専用部品です。
すでに走行会前日でございます。
純正品は間に合わん。
記憶を辿ると、ヤシオファクトリーから、シルビア用のスペシャルハーネスが発売されていたなぁ。
その名も『天下統一』
電話して、在庫確認。
ありますよ~。と
仕事後に埼玉まで部品を購入しに行きましたよ。
神奈川に戻って、ハーネス交換&プラグ掃除&バッテリーを新品に交換しました。
さあ、これでダメなら車屋に預ける!
でも、明日は走行会で朝早くてメンドいので、試走ナシ!
で、当日。
筑波サーキットまでは、『かなり調子良いね~』
と、エンジンの回り方がスムーズになりました。
アイドリングのハンチングも無い。
で、筑波に着いて、走行開始。
イイじゃん!
ちゃんとパワー出てるよ!
回るよ!
パーシャルで失火しないよ!
ついでに、イカついR33 GTRにストレートついていけるよ!
よしよし、3年ぶりの筑波だから、とりあえず追い付かれたGTRを先に行かせて、追い掛けよう!
コーナー立ち上がりは、フェデラルではキツイか?
で、バックストレート!
3速6,500回転!
失火!?
アタック終了。
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・
・・
・
戻ってプラグを確認した所、1~3番はキツネ色。
4番はカーボンが…
イグニッションコイルか。
浅田さんと話し、応急処置をしてみる。
プラグの着火部クリアランスを、今の半分にすると直ることが。
あと、イグニッションコイルのプラグ端子が当たる部分のバネを伸ばして、
確実に当たるようにしてみたり。
で、2ヒート目。
やっぱり失火。
コイル自体なのね・・・。
3ヒート目。
走行枠がもったいないので、高回転ナシの4500回転シフト。
アクセルもあまり踏んで70%程度にしないと失火。
その状況で、1分12秒。
まあまあか。
で、最終的な結果は、全開に出来た頃の1分6秒6。
コースに慣れれば、5秒フラットで走れたのにぃ。
不甲斐ない結果に終わりました。

Posted at 2009/11/14 01:08:30 | |
トラックバック(0) |
走行会 | クルマ