• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリカジのブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

トラブル

シルビア君の調子が悪い…

ゴールデンウイークから放置してへそ曲げた?
ゴメンナサイm(_ _)m

症状は、アイドリングでバラつきます。

走っても、ババババっと加速しません。
パイピングが外れた時と同じ感じですが、締め直したりしましたが見つかりません(汗)

さあ、トラブルシューティングです。


まず、疑うエアフロもエンジン載せたときに新品入れたし、エアフロ信号も出てる。

一応プラグも見ましたが、4発とも同じ状態。
って事は、プラグでもインジェクターでも無さそう。
ダイレクトイグニッションでもなさそう。
が、エンジンかけて、一本一本ダイレクトイグニッションを抜いてアイドリングの変化を見た訳じゃないので、コレの可能性も捨てきれないが…

燃ポンも音が一定で鳴ってるので問題なさそう。

走ってる途中で一時直って全開したら、いつもの加速をしたからエンジン本体では無さそう。
また調子悪くなりましたけど。


残るは、パイピングのホースの裂け。
石鹸水で見て無いので、この可能性も。
センサー?接触不良?

一番疑ってるのは、パワトラ!

ヤフオクで落札したんで、交換して直るといいな!

さあ、何でしょう?
とりあえず、シルビアで通勤できないので、
通勤車両のクルマと交換しに、ばあちゃんのトコに1時間かけて持って行かねばなりません。

止まらない事を願います(・_・;)
Posted at 2009/10/31 09:20:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2009年10月25日 イイね!

ミッション載せ換え完了

ミッション載せ換え完了やっとこさミッション載せ替えが完了しました。
画像は、新たに追加したブローバイ抜きホースと、純正のブローバイ抜きホース。
ツイン出しです(笑)

で、
前回の教訓から、
1.メンバーのボルトを緩めて、できるだけエンジン位置を下げる。
2.エンジンクレーンを使用して、エンジン前側を吊り上げてミッション取付部を下げる。
3.センタートンネルを叩いて、広げてベルハウジングが通るようにする。

というのを考えてましたが、

1.緩めて10mm程度下がります。
2.エンジン全体が上がります(あれ?
3.疲れるので、最終手段とします。

1.をやって、やっぱりダメ。
あと20mmミッションが上がれば、メンドラが入るのに!!


ココで助っ人登場!

エンジンを前後に揺らしてもらう。(シーソーみたいなイメージ)
ミッションは、エンジン側に押しておきます。

ガコッ!

入りました!
振幅が合った時にきっと入ったんだ!

すばらしい発想だよY君。

ということで、シーソー式ミッション交換のすべて。
・エンジンマウントを緩める
・メンバーをできるだけ下げる
・エンジンを前後に揺らす
・ミッションは正方向で入ります。

大変だった・・・・。

今回のミッションオイルは、フラッシングを兼ねて、BP。
ジムカーナのような1アタックで、周回しなければ大丈夫でしょ??

と、いざ、ミッションオイルを入れてみたらシャバシャバ。

さて、金曜日は本当に大丈夫か?
ビビッて、平日にオイル交換するか・・。



Posted at 2009/10/25 18:40:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2009年10月04日 イイね!

ミッション載せ換え

ミッション載せ換え久々の更新です。

GWにミッションブローしたシルビアですが、
ついにミッションを降ろしました!
←ドレインを見ると・・・


さて、今回載せるミッションはまたしてもノーマル。
クロス買えませんでした。
今までのノーマルミッションは14万キロオーバー。
予備ミッションは17万キロオーバー。

ってことで新規購入です。
メーター読み1万8千キロ。
部品取り車がメーター交換してたとしても、上記よりはマシ。

ただ、そのまま載せても芸がありません。

ミッションオイルを多目に3L入れると仮定。
  ↓
ミッションオイル量が増えて熱的に少しは楽に。
ミッションブロー率は減るかな?
  ↓
量が多くなるため泡立ち易くなる。
  ↓
対策の為、ブローバイ抜き用ニップルを新規装着。

で、そこそこ良いオイルを入れる。
予定ではREDLINEのショックプルーフヘビーを入れます。
だって、値段が安いんだもの!性能は値段に比例しないはず!

で、作業のほうですが
ジャッキアップするには、クルマを少し動かさなければなりません。

エンジン掛けてバック!
エンジンストール。
ギヤに破片が噛んでます・・。

仕方ないので、BM君で強引に引っ張り出しました!

で、シルビアのミッション交換は2回目なんですが、ナカナカ外れず。
S13はミッションのベルハウジングの大きさの割りに、センタートンネルが小さい。

30分以上格闘の末外れました。

ミッションを載せます。
入りません(^^;)

エンジンマウントを緩め、エンジン前側をジャッキで上げてエンジンを斜めにします。
再トライ。
やはりセンタートンネル上部にベルハウジングが当たる!
ミッションの角度を色々変えながらアタック。

1時間を越える作業の末!


諦めました。

敗因
センタートンネル小さすぎ!
エンジンマウント強化品にしたので、思いのほかエンジンが傾かない。
エンジン位置を少し上げている。(オイルパンがフロア下から飛び出さないように。)

ということで、次回
エンジンクレーンで前側を吊る。
メンバーを緩めて最大限エンジン位置を下げる。
人数を2人→3人以上にする。

という対策でいきます!

さて、10月30日の走行会に間に合うでしょうか??


※久々にシルビアの下に潜りましたが、Frスタビブラケットが緩んでいた!
 ボルトを回すと感触がありません。
 どうやらフレーム内のウェルドナットの溶接部が取れたみたい。
 新規クラックさんも発見しましたよ!

はぁ~。






Posted at 2009/10/04 22:19:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ

プロフィール

「アサダレーシング http://cvw.jp/b/461593/39730978/
何シテル?   05/06 23:22
結婚を機に、シルビアを手放しました! が、しかしこの夏、ベストモータリングの初代編集長のブログを見て、ベストモータリング熱が再燃しました。 ベストモ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

愛車一覧

ホンダ オデッセイ オデちゃん (ホンダ オデッセイ)
ほぼノーマルです。 カーナビ、ETC、カーテン、デッドニング(ロードノイズ低減の為)
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
あおられまくりだった・・・。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
通勤用に2年以上前に購入しました。 シルビアと違って、パワーは無く、加速が遅い。 でも2 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
売出し中です!!是非ご連絡を 初めてDIYでエンジンOHとチューンしました。 今のと ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation