
先日、ワゴンRの車検をオートバックスに出して来ましたw
毎回、最低金額を目標にして、それなりに成果を上げてきましたが、今回の結果は…
見事に負けましたw(^^;)
最近、遊び過ぎて整備する時間が無くなったのも敗因ですね(爆)
ざっと今回の車検を通すまでの流れを説明しますw
先月の半ばに、車検の見積もりをしてもらう為、徹底的に整備して下廻りにはシャーシーブラックを塗って、とりあえず完璧にしました。
ただ、車高が9cm無かったので、エア圧を3キロにしてギリギリ通るかな?みたいな感じにしておきました。
そして、見積もりしてもらったところ、「〇〇さん、ちょっとピットまで来てもらえますか?」と呼ばれるw
あら探しで有名なバックス車検…今回は何を言われるんだろうか…
バックス「〇〇さん、車高が8cmぐらいしかありませんので、このままでは車検通りませんね~」
ちぇい坊「やっぱりダメでしたか、何とかします」 (たった1cmも見逃してくれないw)
バックス「あと、サイドブレーキワイヤーを固定するバンドが切れてるので、これも直さないとダメですね」
ちぇい坊「それは気付かなかった~、それも自分で直します」 (意地でも工賃払わないぞw)
その程度なら今回も勝利は頂きだな(^^)と、思っていたら…
バックス「最後にですね、マフラーが排気漏れしてるんですよね~」
ちぇい坊「な、なんですと??」 (予想外な事が起きたww(汗)
バックス「今エンジン掛けるので見てて下さい」
ブロロ~ン。
ちぇい坊「何も分かりませんが…」
バックス「アイドリングだと分かりにくいんですが、吹かすと触媒の所から音が聞こえるんですよね~。吹かしてみますよ~」
確かに、少しポロポロポロと音が聞こえるが、遮熱版の影に隠れているのか目視では確認できないw
ちぇい坊「どこもすすけてないし、排気ガスの匂いもしないけどダメなんですか?」 (必死に食い下がるw)
バックス「小さい穴だと思いますが、音がする以上、確実に漏れているのでダメですね」 (やっぱり手ごわかった…)
ちぇい坊「分かりましたぁ、自分でマフラー買って直します…」 (面倒な事になったw)
センターマフラーは触媒一体式で新品だと7万ぐらいするので、とても新品では買えません(^^;)
それにしても、
吹かさないと分からないような排気漏れを見つけるバックス車検って素晴らしいww(憎!)
そして、とりあえず見積もりでは最低料金を死守しましたが、マフラーを何とかしなければ(^^;)
すぐにヤフオクで中古マフラーを検索し、送料込み6千円で落札♪
これで、マフラーの件は解決? あとは届くまでに車高を何とかするか…
さらにエア圧アップで3.5キロ注入(笑) しかし、意外と車高が上がらないw(汗)
その後、色々考え抜いて何とか解決しました(^^;)
その方法は
整備手帳をご覧下さい(爆)
そして、マフラーが届き、いざ交換作業しようと思ったら、エンジン側のボルトが固着…
しかも頭がサビサビ(+_+)
5-56を大量に吹きかけるもビクともしないw
すると、段々ラチェットを回す手ごたえがフニャリと…(^^;)
ここでナメらしたら直す時間が無い… しかもあと2日で車検が切れるw
今回は諦めてバックスにマフラーを持ち込み、交換してもらう事にしました(泣) (工賃8400円て、中古マフラーより高い~)
日頃の遊び過ぎで、作業を先延ばしにしたのが失敗でした(泣)
そして、車検が終了。
結果は、53024円。
初めて軽の車検で5万円を越えました…(T_T)
しかも、今回は他にも整備費用を掛けたので、トータルは結構な金額になってしまいました…。
まずは、センターデフのカップリング。リビルト品を購入して4万円。
次に、フロントのローターとパッドで9000円
そして、今回のセンターマフラーの中古品、6000円
サイドブレーキワイヤーのブラケット。解体屋で400円(笑)
総額11万弱ですw (*_*;)
しかし、センターデフさえ取り替えてしまえば、まだまだ乗れますので、次回の車検はまた最低料金でイケるでしょう(^^;)
車を買うよりは安いので、まだまだ直しながら乗って行きますw(^^)
なんだかんだ言いましたが、自分はオートバックスの車検は安いし、ポイント付くので気に入ってます♪
Posted at 2012/10/31 22:26:27 | |
トラックバック(0) |
車検 | 日記