• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

9966ggbbのブログ一覧

2009年12月10日 イイね!

片道300km超の移動もせずに1年が経過

車両購入から1年が経過したこともあり、先週より法定12ヶ月点検にクルマを出している デラにGGBを持ち込む前日にエンジンオイルとパワステフルードを先行交換しておいたが、ミッション&デフオイルはデラに頼むことに・・・ついでにA/Cフィルターなんてのもリフレッシュしてしまった ま、3万円未満の出費でデラと仲良くなれるんだったら、ケチる理由もないんでOKとしよう☆

カタログスペック上280psと表記されたクルマはこれで3台目だが、ラグジーすぎるBE5よりもステアリングを握ってて面白い 見た目はダサいし、トータルバランスも素晴らしく悪いコンパクトワゴンを世に送り出したメーカーの意図は未だに分からないのだがw "環境だ"とか"燃費だ"とかを気にせずに作られたクルマでないと、自分には乗る意味すらない

とりあえず冬のボーナスが支給されちゃったんで、アルミホイールを買った スリップサインが迫ってきたAD07じゃ騒音だらけで気分も悪いしね・・・いずれブレーキにも手を入れないといかんから、最低でもGDBに標準装備された金色のキャリパーが収納できるモノにしたよ 過去にBE5用としてGDB純正とSG9純正を持っていたのに、売却しちゃったことを多少後悔しております↓ SG9純正は重いけどアダルトなカンジがスキだったからなぁ


タイヤのほうは新品を使い切ることなく次のホイールを買うかクルマを売ってしまうんで、今度はセカンド~サードグレードの銘柄にしておくつもりっす

現在装着中のホイールは下取りに出してしまうつもりだが、あまりにも汚れがひどいんで、時間をかけて清掃してみようかと(汗) 紫魔法でも落ちない箇所は、あいつを使って洗浄してやろうかと♪ 「酸が効く!」ってアレです☆

1年で2件の故障が発生したのは年式相応だと諦めるが、点検後に不具合も見つからなかったようなんで、また1年は乗り続けるはずであります!
Posted at 2009/12/10 23:07:27 | コメント(0) | 日記
2009年10月12日 イイね!

他県でのレッカー移動経験、2回目w

月平均の走行距離は1000km前後と、これまで所有してきたクルマとさほど変わらないレベルで、最近は高速道路の移動がメインのため、真夏でも平均燃費が9.0~10.5km/Lと予想外の好成績 重量とパワーを考えると、かなり頑張っているほうだと思うな 購入当初は「平均8.0km/Lを達成できれば・・・」と諦めていたのだが 見た目とか気にせず純正マフラーに戻しちゃってるのも要因なんだろうな


タフな夏場も釣り用移動車として活躍してくれたGGBだが、涼しくなったこの季節に新たなトラブルに見舞われた

朝6:30集合で釣り場へ向かうまでは何も問題はなく、途中コンビニでPSP版グランツーリスモを20分程度やった後、2kmくらい先にある目的地へ移動する途中、スロットル開けても加速しなくなった

「ホース抜けか? それとも燃料系?」 その程度しか切り分けられんのだが、いかんせん(緩いながらも)上り坂の途中だから、ちょっとヤバかった(汗) ハザード出してクルマを止めると、エンジンもすぐに止まった セルは回るが全く始動せん・・・

とりあえず知人2人のアシストでクルマを押し、路上からGGBをエスケープゾーンへ移動させる 実はここが釣り場のパーキングスペースというのは幸運なのか不運なのかwww 目的地の15m手前でトラブル発生ってのは・・・日頃の行いの悪さなのか?

まずはエンジンルームの点検 バッテリーは当然問題なし エアクリ・インタークーラー・ラジエターなど諸々のパイピングに抜けはなし(←そう抜けないわな) こうなると燃ポンが怪しい エンジンキーをONに捻っても"にゅい~ん♪"って音がしないし

「こんなところで動けんくなるのは、まいったねぇ~☆ まだディーラー開いてないから、しばらく釣りして、それからレッカーしとくかね?」と知人に提案 クルマが止まることに焦りや悲しみがないのもアレだが・・・レッカーなんて、もう4回目だし(苦笑)

とりあえず2時間くらい釣りして、損保会社経由で地元のレッカーを手配 地元から約150km離れた他県のディーラーを探すことになったワケだが、運良く(?)このクルマの先代オーナーが新車で購入されたエリアということで、車検証入れの印字は"○○スバル"とジャストフィットw 因縁というか(汗) わりとヒマそうなディーラーだったため、すぐに入庫を引き受けてくれた

"燃ポン死亡で1週間入院 お値段諸々込みで4万円"あたりのシナリオを立ててレッカーの助手席に乗り込んだが、アタマの中には「近場にあるJRの駅はどこなんじゃろ?」と、既にクルマを放置する気分で一杯だった それにしても○○県にはスバル屋が少ないね(涙)

30分くらいでディーラーに到着 ずっと釣りの会話で盛り上がっていたレッカー屋のにぃちゃんに別れを告げ、以降はしばしディーラーで新型レガシィの見学 ピットには二柱リフトが3機あるが、BH5が1台あるだけで修理や整備中のクルマは他になし やはりヒマそうだ(苦笑)

うちのは駐車場でカーゴスペースの内張り外しが行われている やはり燃ポンに疑いを持っているようだ 30分くらいするとセールスのおっちゃんから「燃ポンは無事っす 原因はヒューズ切れで、フツウはあまり発生しないんですけどねぇ~」みたいな説明を受けた たしかにヒューズボックスの点検まではしとらんが、平型ヒューズじゃない形状の部品は予備でストックするという発想すらなかったぞ(汗) ま、とりあえず釣りもできるし、クルマで帰宅できることが確定した♪

迅速に対応してもらえたから「部品代と修理費払ってもいいんだけど」と伝えたが、無償でOKとのこと・・・なんか申し訳ないねぇ~↓


車両トラブルで釣りの時間をちょっと失うカタチとなったが、"クルマは壊れるモノ"だと認識しているからいいや♪ レッカー手配してくれた損保やディーラーの対応も満足のいくモノだったからOKとしたい

でも次はどこが壊れるんじゃろうか??
Posted at 2009/10/12 20:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月01日 イイね!

アライメント狂ってますね、はい

連休中ということで大量にヒマな時間もあるため、車速信号線に割り込ませて云々するアレの装着とサブウーファーのリロケーションを行ってみた

前者についてはもう3度目の装着になるため、徐々に配線がキレイになってきた感ありだが、ECU交換のほうが精神的にいい気もするね・・・でも排気系がほぼノーマルなんでなぁ~↓

後者はカーゴスペースから助手席下への移設となる さすがに運転席から近いポジションに移すと鳴りは改善するな☆ 配線がとてつもなく長いため、結束するのに多少苦労したが、フィッティングもいいカンジに仕上がったのは、内装がバラしやすいGG系の恩恵かもしれない

これで一区切りと行きたいところだが、今度はキーレスが作動しなくなった 単純に電池切れだと判断し、新品電池を探しに近所のホムセンへ行ったがCR1620がない・・・CR1616で代用できるとの情報も確認したことがないため、しばらくはキーレスなしで生活することに(涙) 電池交換でもダメなら、GW明けにまたあのデラへ向かうのかもw

ついでにタイヤの溝も心許ないねぇ~↓ こいつはホイールとセットで検討しているため、交換するにしてもすぐというワケにはいかない(←資金面で問題があるため) スリップサインが出るまで使うことはないはずだが、いかんせんナローボディのPCD100/5Hとなると、ホイールの選択肢が難しいよ
Posted at 2009/05/01 22:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月11日 イイね!

オトコなら迷いすぎてはいけない

もらいもののサブウーファーが故障してしまったんで新調した モノを買うときはあまり迷うほうではないのだが、珍しく三択で思考が固まってしまった

■ヘッドユニットにブランドを合わせるべきか?

もうメーカーとしては終わってしまったJVCの新品があった 生産終了モデルってこともあり、わりと手頃な値段・・・デザインがイマイチなんだけど(苦笑)

■スピーカーにブランドを合わせるべきか?

可もなく不可もなくのcarrozzeria そろそろモデルチェンジなんじゃないかと思いつつも選択として無難すぎる気が

■故障したサブウーファーにブランドを合わせるべきか?

KSC-SW01なる新製品があった カットオフとphaseスイッチがリモコンではなく本体側ってのが悩ましい 型落ちのKSC-SW10なら1.2万円というディスプレイモデル品があるぞ


まぁ~どれも2万円を切るプライスなんで苦悩するほどのモノじゃないのだが、そうそう買い替えることもないため、案外選択が難しい 来月だったらALPINEのSWE-1500なんて機種も候補に入ってきそうだし・・・これはちょっとだけ定価が高かったようだが

"正解なんてのは存在しないモノ"だと、半ば諦念気味でcarrozzeriaにした 90分前に装着したが、こいつは強引な重低音を出す装置ではなく自然補正に近い感触かな? 壊れちゃったKENWOODのほうが鳴りは良かったかもw もうちょっとカットオフとゲインをいじってみるけど、購入者のインプレとはちょ~っと違うカンジでした
Posted at 2009/04/11 20:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月05日 イイね!

チェックエンジン点灯しなくなった♪

クルマが点検&修理から上がってきた 内容は以下のとおり

 ■O2センサー交換 部品代\16,100 / 技術料\4,800
 ■右ロッカーカバーのパッキン類 部品代\4,410 / 技術料\6,400
 ■補機ベルト交換 部品代\4,250 / 技術料\4,800

この程度の部品交換は年式を考えれば仕方がないと納得の範囲だが、中古車もそれなりにカネがかかるってことだな(汗)

んで点検で指摘されたのが

 ◆パワステポンプが終わりそう
 ◆Exマニを純正に戻さんかね?
 ◆ラジエターキャップを純正に戻さんかね?
 ◆ワイパーブレードを純正に戻さんかね?

といった4点 よく鳴くブレーキについては何も言われんかったけど・・・

Exマニは無視して、直近ヤバそうなのがパワステポンプ 新品ASSYは\75,100とイカした値段だw 「リビルトパーツってないの?」と尋ねたら「リビルトのPポンプはない」との回答・・・世間では1.5万円前後で入手できるというのによ~ とりあえず壊れると厄介な部品なんで次回補修検討のtopにエントリーしておく(自分でリビルトを買ってくる可能性が極めて高いけど)

ラジエターキャップは、まぁ~消耗品なんで新品購入した(お値段\1,190) 別にハイプレッシャータイプを必要とする走りなんて、オレはしないし(苦笑) またワイパーブレードは自分で交換すっから今回はパスした

\4,200の点検で不備や劣化ポイントもなんとなく分かったカンジなんで、この検査入院に対する不満は特にないよ 先週記述したテンション低いフロントのねぇ~ちゃんは車両の引き取りを土曜と勘違いしとるし、パッドの残量教えてと伝えても回答なかったしでイマイチなんだが・・・ヌバルのフロントに過度な期待をするのも何だからなぁ~↓ ちなみに整備のほうは好印象だったりする

来週はエンジンルームをキレイにお掃除しようと考えております☆
Posted at 2009/04/05 23:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「震災に伴う計画停電実施で思うこと・・・EV(電気自動車)が主流になったら社会が混乱せんのかね?」
何シテル?   03/14 00:20
_
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
7年落ちを中古買い GDBと比較すれば極端に安いがタマ数少ない 遮音性悪い ブレーキ弱い ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
12年落ちで購入(車検2年付けて\46,000w) MTで黒ボディなら何でもよかった 内 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
これはいいクルマだった 人気がなければもっといいクルマだったw

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation