• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

9966ggbbのブログ一覧

2008年12月15日 イイね!

シフトノブが固くて外せないっす(汗)

今日分かったこと・・・GD/GG系のMT車を革靴で運転すると左足側がえらく窮屈だってこと クラッチペダルからフットレスト側に移動させる際、わずかにつま先が干渉するのだ シートポジションがかなり前寄りなんで、ちょっと後方に下げて運転したほうが良さそうだってことが分かった(フツウのカジュアルシューズを積んでおけばいいだけだが)

引き続き足元の話題を書き残しておく 自分が購入したクルマ・・・フロアマットがカーペットタイプではなくゴムマットと金属マットだった(汗) ゴムマットはディーラーで購入可能と思われるインプレッサのロゴ入りタイプで、運転席は滑り止め加工された金属マットで、いかにも競技車両っぽいルックスのヤツw 以前カー雑誌で見たことはあるがブランドは失念した

個人的にはちょっとあり得ない装備品なのでフロアマットの新調を考えているが、センスないと思っていた純正品が一番まともな配色&模様であることに気付いた(苦笑) とは云え今さらディーラーで購入するのもビミョウだしな・・・そもそもGD/GG用を新品で購入できるのかも分からん

別にSubaruやImprezaなんてロゴはなくてもいいから、ヘンな模様のない無地の社外品を物色することにした フロアマットなんて凝視する機会もないため、あまりこだわらずにコストを勘案して選ぶように努める

ついでになるが純正の冴えないホーンがキライなので新調した 先代GF6にはカーショップにあった特価品のBOSCHウィンドトーンを装着したが、それ以前のクルマには日産車の純正ホーンを使うようにしてきた経緯もあって、今回はディーラーオプション品を注文した わりと流用されるパーツのため、どの車種のOP品かを書くのは避けるが定価より相当安く入手できた

R35純正ホーンの音は知らないが、さすがに後ろめたい&オーナーでもないのに購入できる気がしないから購入は検討しなかった
Posted at 2008/12/16 02:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月14日 イイね!

案外燃費いいのね、GGBって

案外燃費いいのね、GGBって追加された3連メーターは購入時から装着されていたモノ Genomeを買うとは・・・先代オーナーはなかなかリッチなお方なのだろうか(定価で12万くらいした気が) 取り外すのも勿体ないから付けたままにしておくがブーストメーターしか見ないんだよな、オレ(汗)

ETC本体は用途不明なカード入れのところに移設した 手抜き施工しかできない人間なので、フィッティングは美しくないはずだ(涙) とりあえずちゃんと動くことは移設後に確認しといた

気温が全く上昇しないばかりか午前中は雨続きということで、またしても日没近くになっても内装外したり戻したりを繰り返すハメに・・・フロントスピーカーは無事に交換できたがサブウーファーまでは手が回らず↓ 数分で片付けられる作業を模索したところ、フロントのウィンカーバルブくらいならどうにかなりそうなことが分かり、GF6で使っていた電球を移植した

世間の流れと同様、いずれLEDに移行するのは必至なれど、いかんせん手元に部材(抵抗)がないのだ ハイフラ防止の抵抗キットはオークションでもカンタンに入手できるが、あんなのは自作したら210円で済むし、運良く近所に電子パーツ屋も存在する

出費ゼロで進められる作業も少なくなってきた・・・今晩時点では暫定設置の別体ツイーターをしっかり固定させなければならないが、金属の台座を過去に破損したためにビス留めすることができない 接着剤だと強度が足りるか心配だもんな
Posted at 2008/12/14 22:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月13日 イイね!

オフ会・LEDはいいが、ラーメンってwww

注目タグ常連ランキングのラーメン・・・ちゃんと油少な目&味薄めでオーダーしないと数年後に検診で引っ掛かるぞ(邪笑)

納車時に装着されていたオーディオは1DINのCDプレイヤーで、ブランドは既に新商品販売をやめてしまったJVC製 自分が先代&先々代で使っていたのも同じJVCの当時ハイエンドモデル・・・抜群に音がいいヘッドユニットではないが、使い慣れていることもあって先代に装着していたモノに交換した

それしてもGD/GG系のオーディオ交換は恐ろしいくらいにカンタンだ パネル類の取り外しがスムーズに進みすぎるw 同じH13年式だった先々々代よりも親切な設計だと感心した ヘッドユニットに装着するカプラもJVC製なら同じ形状のため、必要最低限の交換手順であっさりスワップすることができた 取り外したほうのヘッドにCD-Rを入れっぱなしにしたため、再度配線を戻すなどもしたが・・・それにしても順調なもんだ

ついでに粗雑な配線が悩ましいETCも設置場所を変更しようかと考えたが、冬の早い日没もあって日曜午後からの作業に改めることにした ついでにフロントスピーカーくらいは交換するだろう

その他、手元にある流用可能な資産はサブウーファーとカーナビに電球諸々だが、電球については買い増しすべきアイテムがあるため、優先度を下げて取り組むことになるだろう(リアはリバースランプだけ交換して終わりかも)

あと一点・・・フォグランプカバー(←肝心なフォグランプ未装備のため中身はドンガラw)を留めるステーとボルトが片方なかったので、こいつをどうしようか苦悩中である 純正と同等のクオリティに自作できる自信がないのだ(汗)
Posted at 2008/12/14 03:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月12日 イイね!

修復歴なし記録簿あり

クルマがどのような経過を辿り、自分のところへやって来たかを探る手がかりとなるのは記録簿であり、今日はそこに記録された情報を追ってみた

最近は個人情報保護の観点から、初代オーナーがサインする納車時確認書兼車両受領書が墨塗りされているケースも多いはずだが、なぜか今回は"無修正"で自分の手元に渡ってきた・・・これで大丈夫なのかよ(汗)

車両が登録されたのは自分が予想していた宮城県ではなく、関東一都六県のどれかである GGBのイメージとして宮城・山形・秋田あたりで購入されたモノと思っただけで、別に東北に特別な何かがあるワケではないが・・・ちょっと残念だ

関東一都六県某所のディーラーの車検証入れが標準装備されてきたのだが、スペアキーが完全未使用状態でこの中に保存されていた点は正直驚いた 自分の場合は信頼する地元のクルマつながりの友人に預けることにしており、少なくとも未使用のままってことはない

記録簿についての説明に戻る 初代オーナーはその居住地に隣接する別の都県で購入したようで、その後関東から一時期関西に住んでいたことが分かる しかも関東ナンバーから関西ナンバーに変更するなど、なかなかマメな印象w その後は再び関東に戻り、何らかの事情によりGGBを手放したようだが、3年前から今年に至るまではディーラーでの12ヶ月点検にクルマを出してはいないようである 改造が進んでしまいディーラーへ行きづらくなってしまったのだろうか・・・そんな経験が自分にもある

記録簿上に最後に残っている情報は今年の4月にリコール対策を施した件で、ワゴン車の一部で発生したモノのようだ(GGBの対象台数763台というのが泣ける)

 http://www.fhi.co.jp/recall/data/08-03-18.html

※さらに古いがこんな対策も実施されていた
 http://www.fhi.co.jp/recall/data/04-09_15.html

先代が(大した用事もないのに)ディーラー通いの頻度が多くて有名な(←っつぅ~か迷惑な)Subaru乗りではなさそうで、楽しそうな記録は少ないが、大きなトラブルもなくここまで来たと推測される 外装を見るといくつかのコスリ傷もあったが、派手に体当たりしたこともなさそうなので、機関系も含めてフツウの中古車だという判断を下すことができよう

今度の休みはエンジンルームとトランクルームの点検を行うことに決めた その後はとりあえずオーディオ換装と駒を進めていきます♪
Posted at 2008/12/12 01:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月11日 イイね!

排気干渉系の音は正直苦手・・・

排気干渉系の音は正直苦手・・・2年付き合ったGF6を引き渡し、GGBに乗り換えてきた 壊れそうで壊れなかったGF6だが、ガソリン食わないし、何よりも軽くて素直な特性が評価できる 脚まわりがボヨンボヨンだった点以外は・・・なかなかいい活躍をしてくれたな

近所でETCの再セットアップを行い、数分だけ高速道路を走らせてみたが「ボディかてぇ~!」というのが最初の印象だった 強度面では最近のにはかなわないはずで、これがイマドキの標準レベルだろうが、GF6とはずいぶん様子が異なるのはすぐに分かった

気になるのは排気音 RM-01が装着されているため、インナーサイレンサーありでも正直うっさい・・・これは好みじゃないな(汗) タダでさえ深夜の運転が多い人種なので、周囲に迷惑が掛けることによりつまらんトラブルを引き起こしたくないわさw

内装がとてもキレイなのは助かったが、ETCの配線&据付が"緊急装着"っぽい施工であるため、さすがにこれは大幅変更するよ(苦笑)

それよりも対処しなければならない点があったため、そのへんを近いうちに書くことにしよう・・・

PCのモニタ不調が改善されないため、その場しのぎのアナログLCDモニタに切り替えてみたが、そこまでして書く内容じゃなかったと多少反省↓
Posted at 2008/12/11 00:09:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「震災に伴う計画停電実施で思うこと・・・EV(電気自動車)が主流になったら社会が混乱せんのかね?」
何シテル?   03/14 00:20
_
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
7年落ちを中古買い GDBと比較すれば極端に安いがタマ数少ない 遮音性悪い ブレーキ弱い ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
12年落ちで購入(車検2年付けて\46,000w) MTで黒ボディなら何でもよかった 内 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
これはいいクルマだった 人気がなければもっといいクルマだったw

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation