• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こがさきのブログ一覧

2022年10月28日 イイね!

ありがとうマークⅡワゴン ~変わる自分と変わらぬ愛車と~

ありがとうマークⅡワゴン ~変わる自分と変わらぬ愛車と~2022年10月、愛車マークⅡワゴン(GX70G)を売却した。












-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-


2009年3月、マークⅡワゴンを所有する夢がかなった!

90年代の中学生時代、雑誌「av(アクティブビークル)」誌の片隅に載っていたマークⅡワゴンのかっこよさに衝撃を受け、当時は何度も穴が空くほど見ていた。



社会人になって走りが良い車を2台乗ったけど、その後、中学生時代に憧れていたマークⅡワゴンを思い出してこの車を購入したのが13年前の2009年。


購入した当時は、“一生ものにするつもり”だった。
かっこよく感じるデザイン、気持ちの良い1Gエンジン、心地よいサウンドとフィーリング...所有してからずっとこの魅力は褪せることはなかった。
最上にして唯一の趣味が「自動車」の自分にとってマークⅡワゴンは、自分の気持ちを満たしてくれる素晴らしい相棒だった。
“これしかない”と思っていた。
購入当初は、その後の自分の価値観が大きく変わることなんて全く考えなかった。
この車で「av(アクティブビークル)」誌のイベントに参加したし、数えきれないほどのドライブをした。









購入してから13年経ち、購入当時は「自動車」が最上にして唯一の趣味だったが、今では「自給自足への農的活動」という購入当時は全く興味が無かったことがらがウェイトを占めるようになった。



たしかに今でも「自動車」は大好きだ、しかし今はそれだけではない....
そして、自分の“モノ”に対する価値観も13年前とは大きく異なっている。
かつて「所有する喜びを満たすアイテムを手に入れたがる物質至上主義」だった自分は、今では「自分の活動をサポートしてくれる機能美あふれるモノ」への興味が強くなった。

マークⅡワゴンで何度か田んぼへ出かけたことがある。
その度に、マークⅡワゴンの実用性の高さを感じた。



しかし、この車に対して思い入れが強すぎて大事にしすぎてしまう傾向があったため、この車で田んぼへ出かけて汚れたり傷をつける恐れがあることを敬遠した。
結局、田んぼへはほとんどHA24Sアルトで出かけていた。

活躍の機会が激減したとはいえ、マークⅡワゴンを手放すことに抵抗した。
・中学生時代からずっと憧れていた車だったから
・この車を降りたら自分のアイデンティティが無くなるから
・色々と手を入れてきたし手放すなんてもったいない
・マークⅡワゴンに代わる車種は無いから
etc
これらを理由づけて、所有し続けることを自分に納得させていた。


今年の7月、車検を通したときに驚いた。
『前回の車検から、3000キロしか乗ってない!』

運転すると、とても心地よい、素晴らしい。
運転する“だけ”なら、13年経ってもとても満ち足りた気分を味わわせてくれる存在だった。
しかし、この走行距離が道具として活かしていない状況を表していた。
中途ハンパな気持ちで付き合うのは、マークⅡワゴンに対して申し訳ない。
手放す決意をした。


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-



幸いにして、元・愛車は大事にしていただけそうな方に購入していただいた。
下の画像は、業者の方によって引き取られる際の様子(友人が撮影)。



「変わる自分」と「変わらぬ愛車」。
“モノ”に縛られて自分を制限するのは、もうやめよう。
現在の自分にマッチしないモノを所有し続けることは、「愛着」ではなくて「執着」でしかない。

軽やかに生きていこう。

13年間素晴らしい時間を過ごさせてくれてありがとう、マークⅡワゴン。
Posted at 2022/10/28 13:45:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | GX70G | 日記
2019年03月30日 イイね!

10 years after...

10 years after...

10年前とほとんど同じ場所で撮影。
弟のHCR32と。

10年前、まさか10年後にこうやって撮影するなんて全く想像していなかった。
10年経っても、自分の過去所有車を弟が大事に乗ってくれていることが嬉しい。


この10年、GX70Gに対して様々な葛藤があった。
前所有車2台が走りの車だっただけに走行性能の低さに幻滅したり、少しでも自分の理想に近づけようと様々な仕様変更を試みたり、満たされない気持ちを他の車の増車で紛らわそうとしたり、そして手放そうとしたり・・・
中学生の頃から好きで所有前の思い入れがありすぎたために、この車に対する自分の理想が高すぎたのかもしれない。


10年経ち、やっと自分がGX70Gに追いつけた...そんな気がする。
自分の車を理解できるのは、場合によっては10年かかるものなのかもしれない。


一旦気持ちをリセット。
可能な限り、これからも乗り続けたい、走り続けたい。




Posted at 2019/03/30 21:59:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | GX70G | クルマ
2009年08月18日 イイね!

自分が「av アクティブビークル」に

自分が「av アクティブビークル」に先日「av アクティブビークル」の撮影会に参加しました。
そして今日、既に16日に発売されている雑誌を購入しました。

いったい自分はどのように写っているのか?
ページをめくると・・・・
まぁ、悪くないんじゃないかなぁ(笑)

他の方の車を見ると、やはり自分の車はレアな部類なのですね。
自分が中学校時代に見ていた「av アクティブビークル」によく掲載されていた車種は、ほとんどない・・・。

中学時代に夢に見ていた「av アクティブビークル」の撮影会。
参加できてよかった。


「av アクティブビークル」は、今後エコカーの雑誌として生まれ変わるとのこと。
撮影会である「avプレイヤー」も今回で終了だそうです。
時代・・・なのですね。

今回参加できたことに、“運命”を感じました。
Posted at 2009/08/18 23:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | GX70G | 日記
2009年07月12日 イイね!

「オレたちみ~んな av PLAYERS!」に参加

「オレたちみ~んな av PLAYERS!」に参加みんカラでは初日記になります。
(ほとんど日記はアップしないと思いますが・・・・。)


「av アクティブビークル」というステーションワゴンやミニバン専門の雑誌があるのですが、本日その撮影会に参加しました。
場所は、カレスト幕張。

参考:av アクティブビークル
http://www.active-pub.co.jp/


この雑誌との出会いは、自分が中学生だった90年代半ば、家族でキャンプに行くためにステーションワゴンを購入することになり、その研究をするために父親が買ってきたものを読み始めたことがきっかけでした。
結局父親はアコードワゴン(CE1)を購入しましたが、自分はページの片隅に載っていたGX70Gのかっこよさに目が釘付けになっていました。

この雑誌には「オレたちみ~んな av PLAYERS!」という読者が参加するコーナーがあり、中学生の自分は「いつかマークⅡワゴンを買って参加する!」という夢を持っていました。
(結局、先に走りの車を2台乗り継ぎましたが・・・・)

あれから十数年・・・・。
懐かしさで何気なく開いたアクティブビークルのホームページ、「av Players! 200回記念シリーズ」が千葉で行われるという情報を目にし、「あぁ、これに参加することが夢だったんだ」と思い出し参加申し込み・・・・、数日後に抽選に選考された旨のメールが来ました。



自分の家から実家に向かい、ばぁちゃんをピックアップ(僕はおばぁちゃんこなんです)、現地で弟と落ち合いました。
久々に弟のR32を見ることができました(自分が以前乗っていた車です)。

参加車両は新しい車種ばかりで、自分のような年式の車はいませんでした。
ちょっとさびしい・・・・。
レガシィが多かったかな。


アンケート用紙に車のプロフィールを記入した後、全員で集合写真を撮影。
その後スタッフさんが順番で取材し、暫くばぁちゃんや弟と話していると自分の順番に。

スタッフさんはとても車好きの方のようで、マークⅡワゴンの話しや運転席のレカロの話し、直列6気筒エンジンの話しなど、会話が盛り上がりました。
(ワゴンの雑誌なのでたいした話しはできないだろうと、正直ナメていました。)

取材後は撮影になりました。
GX70をバックに3人で写りました。
それで終わりかと思いきや、「レカロを指で指しているところを撮りましょう」と言われもう一枚。
さらに、「直列6気筒エンジンに向かって手を広げているところを撮りましょう」と言われ、さらにもう一枚。
とても恥ずかしくて、顔がすごくにやけてしまいました・・・。



撮影後に久々にR32を運転して3人で昼食、食事後に再びカレスト幕張に戻り、帰宅。
終わってみると、意外とあっさりだったなぁと。
しかし、今日の経験で改めて「GX70Gを所有していて良かったな」と思いました。

8月に発売されるアクティブビークルに載るのですが、見るのがこわいw
Posted at 2009/07/12 21:57:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | GX70G | クルマ

プロフィール

「[整備] #バネットバン 足回りのブッシュ、ショックアブソーバーの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/461829/car/3362522/8187127/note.aspx
何シテル?   04/13 15:49
「こがさき」は、本名ではありません(;^ω^) -.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.- 幼い頃に父親...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ エブリイ]TOPY LANDFOOT XFG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 20:10:17

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
~ 平成17(2005)年式 スズキ アルト E (HA24S) ~ 2017年1 ...
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
幼なじみで親友のマサヒラ君の紹介で所有することになったバイクです。 2ストのバイクは、何 ...
日産 バネットバン 日産 バネットバン
~ 平成23(2011)年式 日産 バネットバン DX (SKP2MN) ~ 数年前か ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
~ 平成5年式 トヨタ マークⅡワゴン LGグランデエディション (GX70G) ~ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation