• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こがさきのブログ一覧

2020年01月29日 イイね!

『車好き』の整備を受けられる幸せ 〜好きなことを仕事にすること〜

昨年12月、我が愛車HA24Sの整備を依頼した。
依頼先は、千葉県松戸市の「山王モータース」。

依頼内容は、“後付けスタビライザーのブッシュ(純正から社外ウレタン製へ)交換”、“社外マフラーへの交換”、“リアショックアブソーバーの交換”、“シフトブッシュの交換”、“ウェザーストリップの交換”等。
いずれも、部品の発注からの依頼だった。

依頼から数日後、作業完了の連絡を受け、修理工場へ足を運ぶ。
通常?であれば、整備士の方から淡々と整備内容の説明を受けた後に支払いを済ませ、帰宅する、という流れになるが…。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

僕の車の担当は、とても車好きの女性整備士だった!
以前装着していたリアショックアブソーバーがいかにヘタっていたかを楽しげに語り、ウレタン製ブッシュの効果の程をわざわざメーカーに問い合わせていたこと、作業後に試乗して問題の有無を確かめたこと、次回のリフレッシュポイントの指摘…。
そして、話しの流れで整備士さんの愛車の話題になり、その車の希少性、いかにこだわって手に入れたか等々、大いに話しが盛り上がった。
そこに“ビジネスライク”さは無かった。

「そうだ、車好きとの会話ってこうだよな!」ということを、久々に思い出した。
最近忘れがちだった、自分の中の“車好き”が大いに刺激され、短時間とはいえとても楽しい時間を過ごすことができた。
同じ車好きとして、車好き整備士の整備を受けられた自分は運が良かった😊

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

仕事だから“ビジネスライク”に対応することは、ある意味正解だ。
しかし、どちらの整備士さんにお願いしたいだろう?
どうせなら、仕事がその人の好きな事とリンクしている方、他人から見て楽しそうに仕事をしている方、ワクワクさを感じる方にお願いしたい。
そして、そんな整備士がいる整備工場は、やはり雰囲気がいいと思った。



自分にとってHA24Sは農作業の足&下駄なので、滅多に洗車することはなかった。
しかし、この整備士さんの整備を受けた後日、久々に洗車機にかけた。
どうやら、愛着が増したらしい。
自分が好きなことを仕事にしている人は、他人を幸せにするのだと思った。
Posted at 2020/01/29 19:11:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記
2011年01月22日 イイね!

SKYLINE

SKYLINE■「スカイラインの父」桜井真一郎さん死去
(読売新聞 - 01月21日 07:29)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110120-OYT1T01174.htm


今朝、業務が始まる前にネットでこのニュースを見て、大きなショックを感じました。

今はSKYLINEを所有していないけど(所有していたSKYLINEは現在 弟が所有) 、小さい頃からずっとSKYLINEが好きでした。

そしてこれからも、ずっと好きなのだと思います。

理由なんて、理屈じゃあ語れない。


お疲れさまでした。


----追記------

画像は2007年12月15日に撮ったものです。
当時のmixiに載せた自分の日記を読んだらなんとなく「スカイラインの父」への思いがまた深くなってきましたので、以下に転載します(一部省略)。

/////////////////////////////////////////////////////////////////
今日は、「スカイラインの父」である櫻井眞一郎さんのトークショーに行ってきました。
場所は東京駅の目の前にある、丸の内オアゾ。


会場には3代目スカイライン(ハコスカって呼ばれているやつ)と12代目スカイライン(現行型)が展示されていました。
かたちも大きさも全然別物です。


トークショーはおよそ30分と短かったのですが、内容が濃いお話しを聞く事ができました。

元々飛行機屋の技術者だったため、飛行機屋にしか造れない車を造ろうとした努力。

自然の摂理に合った車造りを目指したこと。

動物が後ろ足で蹴って前に進むのが「自然」であるため、スカイラインは後輪駆動にこだわったこと。
動物がコーナーでは後ろ足でも軌道を修正する動きをするため、スカイラインでは後輪も舵角を変化させるハイキャスというシステムを採用したこと。

現行型クーペの1週間試乗してとても良い車であると関心したこと、しかしもう少し小さいとより良いと思ったこと(これは同感ですな)。

現行型スカイラインを試乗して、以前のイメージのスカイラインが戻ってきたと思ったこと。

現在は車の技術はいきつくところまでいったということは全く無く、まだまだである(完全に自然の摂理通りの動きではない)ということ。

街中で古い型のスカイラインを見ると、「愛されているんだなぁ、大事にされているんだなぁ」と思うこと。

スカイラインを愛してくれている皆さんに感謝していること。

etc


トーク終了後に花束贈呈。
「私はスカイラインを愛してくれている皆さんにお礼を言いに来たのに、花束なんて・・・」とちょっと驚いた様子に、客席では笑いが起きました。

最後にサイン会です。
文房具屋で買った色紙に筆ペンでサインしていただきました。
色々話したかったのですが、なんとも言えないオーラがあって「ありがとうございます」しか言えませんでした。
Posted at 2011/01/22 00:47:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #バネットバン 足回りのブッシュ、ショックアブソーバーの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/461829/car/3362522/8187127/note.aspx
何シテル?   04/13 15:49
「こがさき」は、本名ではありません(;^ω^) -.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.- 幼い頃に父親...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ エブリイ]TOPY LANDFOOT XFG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 20:10:17

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
~ 平成17(2005)年式 スズキ アルト E (HA24S) ~ 2017年1 ...
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
幼なじみで親友のマサヒラ君の紹介で所有することになったバイクです。 2ストのバイクは、何 ...
日産 バネットバン 日産 バネットバン
~ 平成23(2011)年式 日産 バネットバン DX (SKP2MN) ~ 数年前か ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
~ 平成5年式 トヨタ マークⅡワゴン LGグランデエディション (GX70G) ~ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation