• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こがさきのブログ一覧

2021年06月24日 イイね!

田植え後のメンテナンス

田植え後のメンテナンスさて、田植えの後は収穫まで待つのみ...ではありません。

農薬や除草剤を使わない田んぼなので、草取りを行う必要があります。

草取りを行わない場合、田んぼに生えた草に養分を取られるため、稲が十分に育つことができません。

稲が十分に育たなかった場合、もちろんお米の収量が落ちてしまいます。








上の2枚は、田んぼ仲間に撮ってもらった画像です^^
そして、今年も中野式除草機が活躍してくれました。







そして、畔もメンテナンスします。

畔とは、田んぼの淵のエリアのことです。

この畔は、田んぼの水圧が掛かったり、ザリガニやもぐらによって穴が開くことがあります。

穴が開きますと、当然ながらそこから水が漏れてしまいます。

ところが今年割り当てられた田んぼでは、どこに穴が開いているのか判別がつかない...



そこで、上の画像のように畔の外に溝を掘り、溝の水の流れによってどこに穴が開いているか判別できるようにしました。

これは、長年田んぼをやっているベテランの方のアイデアです、さすがですね。




機械や薬を使わない田んぼは、少々手間がかかります。

しかしながら、この手間が楽しくもあります^^

そして、田んぼで過ごす時間も長くなります。

自然あふれる田んぼで過ごすと心がなごみ、気分がリフレッシュされます。

このサードプレイスに出会えたことに、とても感謝しています。






----------------------------
ぼくは、千葉県匝瑳市の「SOSA PROJECT」の田んぼで米をつくっています。

SOSA PROJECTのページ:
https://sosaproject.net/
----------------------------
Posted at 2021/06/24 12:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月21日 イイね!

夏至 太陽の力

夏至 太陽の力今日は夏至。

時刻は夕方、江戸川の堤防沿いにて。

すごいパワー、そして浄化を感じます。

この陽の光を浴びられるから、気分を沈めてる暇なんてない。

明るい未来しかない。














Posted at 2021/06/21 22:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月20日 イイね!

田植え後の美しい田んぼにて

田植え後の美しい田んぼにて5月中には、一通り田植えが終わりました。

とはいえ田植え後も植えた稲が倒れたり、なくなったりすることがあるため、ところどころ捕植が必要になります。

植えたすべての稲が安定したのは、5月末でしょうか。

ああ、稲が植えられた田んぼの美しさよ...


















のんびりマイペースで作業できるのは...
やはり農業ではなくて、あくまでも自分が消費するため、自給自足のための米作りだからだと思います^^

田んぼにいるだけで気分がリフレッシュ、素晴らしいサードプレイスに出会えて幸運だと思います。



----------------------------
ぼくは、千葉県匝瑳市の「SOSA PROJECT」の田んぼで米をつくっています。

SOSA PROJECTのページ:
https://sosaproject.net/
----------------------------
Posted at 2021/06/20 22:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月04日 イイね!

田植え開始!

田植え開始!5月4日、田植えを開始しました。










今年はまっすぐ植えるために、田んぼにガイド線を張りました。

切った篠竹を2本用意して紐をしばり、田んぼの端から端へ紐を張っています。





田植え中の様子を、田んぼ仲間が撮ってくれました^^




この日は晴天、気持ちよく田植えを行うことができました。





僕の田んぼは1畝(10m × 10m)ですが、とりあえずこの日の田植えは全体の3割ほど。

残りは後日。

農業ではない、あくまでも自分が食べる分しか作らない、自給のための米作り。

のんびりやっていきます^^




----------------------------
ぼくは、千葉県匝瑳市の「SOSA PROJECT」の田んぼで米をつくっています。

SOSA PROJECTのページ:
https://sosaproject.net/

1組の空きができたようです!(髙坂勝さんのブログ):
https://ameblo.jp/smile-moonset/entry-12671790482.html
----------------------------
Posted at 2021/05/06 22:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月10日 イイね!

田んぼ2021スタート ~田植え前の土とのたわむれ~

田んぼ2021スタート ~田植え前の土とのたわむれ~2月13日(土)、今年の田んぼ活動がスタートしました!









--------------------------
ちなみに、僕は2017年より千葉県匝瑳市のNPO法人「SOSA PROJECT」にお世話になっています。
ここの田んぼで、米を自給しています。

きっかけは髙坂勝さんの「減速して自由に生きる - ダウンシフターズ」を読んで、
“何か自分も動き出したい!でも、何をすれば?そうだ、田んぼのことが書いてあったし、田んぼやろう!”
と思い、田んぼを申し込みました。
--------------------------


さてさて、今年自分に割り当てられた田んぼにて仲間たちと区分けを行い、作業を開始しました。
まずは、田んぼ周辺の溝掘りから。



なぜ溝を掘るかというと、水の流入口から田んぼ全体へ水を行き渡らせるため。




その後は、自分の田んぼの作業に取り掛かりました。
今年も「天地返し」です。
「天地返し」とは、鍬(くわ)で田んぼを掘り返し、ひっくり返す耕し方のこと。



ま、“農業”ではなくて自分が食べる分を作るための“自給”なので、気楽なもんです。
どうやれば効率よくできるか、収量を増やせるか、なんてことはあまり意識せず(そりゃ収量が多ければうれしいけれど)、楽しく土とたわむれていきます。



実は、田植え前の作業が一番体力を使います。





2月23日(祝日)、この日も天地返しを。

田んぼでは、カエルの卵も。
生き物も豊富です。







3月6日(土)、3回目の天地返し。
自分の区画の7割5分ほど、天地返しが終わりました。



オタマジャクシが卵から孵っていました^^



起こしてしまいました(^-^;




田植え前作業は、まだまだ続きます。


----------------------------
千葉県匝瑳市の「SOSA PROJECT」では、現在2021年度の田んぼでの自給を募集しています^^
興味をお持ちの方は、ぜひ!

SOSA PROJECTのページ:
https://sosaproject.net/

髙坂勝さんのブログ:
https://ameblo.jp/smile-moonset/entry-12659135453.html
----------------------------
Posted at 2021/03/10 23:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし | 日記

プロフィール

「[整備] #バネットバン 足回りのブッシュ、ショックアブソーバーの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/461829/car/3362522/8187127/note.aspx
何シテル?   04/13 15:49
「こがさき」は、本名ではありません(;^ω^) -.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.- 幼い頃に父親...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ エブリイ]TOPY LANDFOOT XFG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 20:10:17

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
~ 平成17(2005)年式 スズキ アルト E (HA24S) ~ 2017年1 ...
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
幼なじみで親友のマサヒラ君の紹介で所有することになったバイクです。 2ストのバイクは、何 ...
日産 バネットバン 日産 バネットバン
~ 平成23(2011)年式 日産 バネットバン DX (SKP2MN) ~ 数年前か ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
~ 平成5年式 トヨタ マークⅡワゴン LGグランデエディション (GX70G) ~ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation