
家族サービスを兼ねて一気に慣らしを終えてしまおうと、水曜日は朝から伊豆にお出かけでした。
最初の目的地は河津町。2月から開催されている河津桜まつりの会場を目指しました。ルートは東名から小田厚で小田原に向かい、後は海岸線沿いの135号をひたすら河津へ向かいました。さすがに下道だとアベレージが稼げず、到着には3時間半かかりました。
桜は5-8分咲きでしたが、
川沿いの桜並木はとてもきれいでした。河津桜はソメイヨシノ等に比べるとピンクが濃く、花弁が長いような気がします。ちらほらと葉っぱが出ているのも独特でした。花にはメジロも遊びに来ていて、かわいい鳴き声が聞こえていました。メインの桜並木には食べ物や飲み物のお店に混じって、ひものや果物といった地元の特産品のお店もあり、ぶらぶらと見ているだけでも面白かったです。
写真は露店で買ったソフトクリームですが、お店の人がその場で生のわさびをおろしてくれました。保守的な家人は何度かお断りしたらしいのですが、最後はお店の人に押し切られたようです。私も一口もらって食べてみましたが、まぁなんというか、
わさびの入ったソフトクリームって感じでしたw

上の写真は河津桜の原木です。8分咲きといったところでしょうか。
次の目的地は熱川。途中の回転寿司で昼食をとって熱川バナナワニ園を目指します。バナナワニ園は、決していまどきの注目スポットとはいえないのですが、我が家では人気のスポットです。鰐はなかなか動かないので子供には不評ですが、ポーズがユーモラスでじーっと見ているだけで和んできます。今回は新しくできた透明な水槽を楽しみにやってきました。リニューアルされたのは本園の一角で、横がガラス張りになった水槽がいくつかと、水槽の下から鰐が覗けるようになった水槽がありました。

こうしてみると頭部以外のシルエットはヤモリのようですね。

某フランス車のロゴのようなレリーフを発見!
バナナワニ園では、ワニ以外にもバナナ、蘭を中心とした熱帯植物、レッサーパンダ、睡蓮など温泉を最大限に生かしたと思われる展示が楽しませてくれます。ナイトスクープに出てくるパラダイスのような
ちょっとB級の雰囲気がたまりません。写真はとっても幻想的できれいだった睡蓮。
パラダイスをたっぷりと満喫した後、帰路につきました。朝の移動に思いのほか時間がかかったので、帰りは天城高原から伊豆スカイライン、箱根ターンパイク、小田厚、東名のルートにしました。ターンパイクでは見る見る外気温が下がり(A4で初めてコンソールの雪マークを見ました)、霧も出てきました。コンディションがよければ楽しい中高速コーナーですが、慣らし途中ということもあり、おとなしくDレンジ+ところどころエンブレでの走行でした。A4は車重があるからでしょうか、コーナリング中もmassを感じますね。もっと積極的にまわすようになれば、コーナーも楽しくなるのかなぁ。
で、熱川から2時間半で自宅着。サッカー日本代表の試合にも何とか間に合いました。途中の
小田厚で1000kmを突破し慣らしは完了!もうひとつの(本来の!?)目的も無事にクリアしました。
Posted at 2009/02/13 01:04:24 | |
トラックバック(0) |
A4 | 日記