• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

luna68kのブログ一覧

2008年12月28日 イイね!

初ドライブ

初ドライブ朝早く起きて、A4納車後初のドライブに出かけました。

子供が楽しめて、そこそこ距離があって、高速が走れて、おいしい物が食べられて、近くに温泉があるところ(注文が多いですね)…ということで、アクアライン経由で鴨川シーワールドに出かけてきました。第三京浜、首都高、アクアラインと高速を繋いで走ります。高速での第一印象は、ドイツ車らしく吸いつくような走りでした。速度が増すにつれステアリングがどっしりと重くなります。考え方は賛成なのですが、ちょっと重くなりすぎのような…。味付けに違和感を覚えましたが、そのうち慣れるのかなぁ。
次にS-lineということで気になる乗り心地ですが、一言でいうと想像通りです。クワトロGmbH製のサスペンションは、首都高の継ぎ目やローリング防止のため(?)コーナーに設けられた段差など、小さな凹凸まで拾って伝えてくれます。ただ、締め上げたビルシュタインのような感じではなく、室内に伝わる振動も不快と感じるような尖った入力はなくマイルドな感じです。ラクシュアリな乗り心地ではないですが、S-lineを選ぶような人なら十分に許容できる範囲じゃないかと思います(笑)。ちなみに履いているタイヤは、POTENZA RE050Aでした。

今日はお天気にも恵まれて、途中朝食をとるのに立ち寄った海ほたるから東京湾越しに富士山がバッチリ見えました。

関連画像

レーダー探知機もいい感じで、次々とトラップを報告してくれます。もちろん、(まだまだ慣らしで)法定速度の巡航ですw。アクアラインが終わって房総スカイライン⇒鴨川有料道路に向かうところで、ナビの道路がなくなりました。どこかの掲示板(2.0TQのスレ?)で読んだのですが、現行A4が搭載している純正DVDナビは地図がとても古い(2005 or 2006?)のですね。ナビの機能も147に付けていた6年前の最新HDDナビの方が多機能・高速のような気がします。早く新しいDVD地図ディスクが出てくれないかなぁ。
ワインディングに入るとS-lineの本領発揮といった感じで、小さめのロール、ダンピングの効いたサスで、安心してコーナーに飛び込み思ったラインをトレースすることができます。まだまだ手探りの状態ですがワインディングも高速巡航できそうな予感です。

そうこうしているうちに最初の目的地 鴨川シーワールドに到着です。今日はそんなに混んでなくて、イルカやシャチのショー・熱帯の魚たちの水槽などを子供と一緒にゆっくりと楽しむことができました。それにしてもイルカは飛びまくりです。きっと遊ぶことが大好きなんでしょうね。

関連画像

海の生き物とのひと時を堪能して、4時頃にはシーワールドを後にし、本日二つ目の目的地 日帰り入浴のできる鴨川ヒルズリゾートホテルに向かいました。ホテルはシーワールドから 5-6km、国道128号が外房黒潮ラインと分かれて再び合流した付近の高台にありました。目的の温泉は海を望むところにあり、房総半島に落ちてゆく夕日を見ながら、久しぶりの温泉でゆっくりとできました。写真は帰りにホテルの駐車場で撮ったものです。

関連画像

関連画像

温泉の後は地魚回転寿司 丸藤でおなかをいっぱいにして帰ってきました。お寿司はとてもおいしく、ビールがあれば最高だったのですが、車なのでお茶で我慢です。

本日の走行は300km弱。車に慣れていないせいかちょっと疲れましたが、A4初ドライブは楽しく終了しました。
Posted at 2008/12/28 02:44:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | A4 | クルマ
2008年12月26日 イイね!

キーホルダー

キーホルダー突然ですが、皆さんはどんなキーホルダーを使ってますか?

鍵がゴロンとしていて、キーホルダーが絶対必要というわけではないのですが、センスのよい物をつけたいなと探しています。キーホルダーに限らず、Audiグッズを扱っているところも、よく知りません。Golfに乗っていたときは、バウハウスというお店にいっていたのですが、移転後にたたまれたようですね。皆さんのお勧めのよいところがあったら、ぜひ教えてください。

Alfa関連のグッズは、イタリア自動車雑貨店(通称イタ雑)にいけば、財布の中身が心配になるくらいの品揃えだったので、おいしいカプチーノも楽しみによくお邪魔したものでした。写真は147の時に使っていたキーホルダーで、もちろん、イタ雑で購入したものです。


関連画像
Posted at 2008/12/26 20:39:39 | コメント(1) | トラックバック(1) | A4 | クルマ
2008年12月26日 イイね!

レーダー探知機取り付け完了

レーダー探知機取り付け完了いろいろ悩んだ挙句、これまでのパターンからマップの更新をすることはまずないだろうと、YUPITERUの小型のEG-R440にしました。データ更新時には現物を郵送する必要がありますが、更新料だけで入会金や年会費は不要です。

物は先週末に買っていたのですが、その日はヒューズボックスの蓋がなかなか開かず、ACC連動のヒューズがわからず、日没コールド(DCをヒューズ電源から取ることにした)。今日は会社を休んで朝から取り付けました。テスタのプローブがヒューズボックスの端子まで届かず、今日もなかなかACC連動が見つけられません。精密ドライバのマイナスを突っ込んでもテスタが反応しないので、テスタが壊れたのかとシガーソケットに当てようとしたところ、ショートさせてしまいました(大汗)。シガーライターを押し込んでも出てきません(滝汗)。ヒューズが切れたのだろうとヒューズボックスの蓋を見ても、シガーライターの記載がなく切れたヒューズを確認できません。ディーラーに電話をして聞いたところ、シガーライターのヒューズはリアトランクのヒューズボックスとのこと。教えてもらったヒューズをはずしてみると、見事に切れておりましたので交換しました。

関連画像

この後は切れたヒューズを差し込んで、ヒューズボックスのバッテリ側の端子を調べられるようになり、作業がはかどりました。私の個体では、向かって左側がバッテリ側でした。参考にしたB7のサイトではACC連動のヒューズとして、ウィンドウワイパーから電源を取られていたのですが、なぜかキーを抜いても元気にレーダーが稼動します。次々とあたると、右のグループの使われていないコネクタにACC連動のコネクタがあったので利用することにしました。裏蓋の説明にはLane Assistと書いてありました。ヒューズボックスもしくはヒューズボックスの蓋を共用している車種か、本国にあるオプションなのでしょう。使われていないので、30Aのヒューズ電源をさしてもよかったのですが、10Aと記載があったので念のため買いなおしました。前述の参考サイトにあったねじがなく、アースは中にあったボルト(下の写真の右上)から取ることにしました。ホームセンターで13のナットをゲットしレーダー探知機のケーブルのマイナス側を共締めします。ヒューズ電源の+とレーダー探知機のケーブルの+をギボシで接続して配線は完了です。

関連画像

次に室内への設置です。ドライバーの右前に付けようとすると、ダッシュボードに起伏があり、付属の粘着シートではしっかり固定できませんでした。試走してみると、あまりにも不安定だったので、これまた付属のマジックテープで固定し直しました。今度は走ってみても大丈夫そうで、ようやく取り付け完了となりました。室内のケーブルはきれいに隠れていないのですが、苦労したからか、なかなかよい出来栄えではないかと一人悦に入っております。

ちなみにヒューズボックスの蓋は気合で開けます。切り鍵のところにドライバなどを入れて、少し浮いたら指を引っ掛けて思い切り引っぺがします。新しい車だとなかなか力が入らないのですが、躊躇していては開きません。
Posted at 2008/12/26 16:41:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | A4 | クルマ
2008年12月23日 イイね!

レーダー探知機選定中...

レーダー探知機選定中...車が変わったのでレーダー探知機も新しいものを検討中です。

以前つけていたのもGPSタイプ(SuperCat SG320P)だったのですが、最近のはEL液晶がついたり、地図が出たり、驚くほど進化していますね。個人的には目立たなくて高性能なのがいいなぁ。これまではYUPITERUを使っていたのですが、マップの更新のコストを考えるとCELLSTARなのでしょうかね。画面はシンプルなYUPITERUが好みなんだよなぁ、あぁぁ。

今回はDC供給してシガーソケット周りをすっきりさせようかと計画中。いろいろ調べてDIYするか、カー用品店にお願いするか。頼むと楽なのですが、コードの取り回しや電源の取り出しなど気になっちゃいますしね。

とりあえず、近所のSABにいってきます。
Posted at 2008/12/23 09:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | A4 | クルマ
2008年12月21日 イイね!

引き取りに...

引き取りに...ついに土曜日にA4を引き取りにいってきました。

朝から髪の毛を切りにいって、147から荷物を降ろしたり、ナビのメモリ地点や自宅を消したりと大忙し、ようやく家を出れたのがディーラーとの約束の15分前!でした。土曜日は道も混んでいるので、30分遅れを覚悟して電話を一本入れたのですが、その後渋滞にかかることもなく、ほぼ予定時刻にディーラーに到着。

ディーラーの駐車スペースには、我がアイビスホワイトのセダンがおりました。前にとまっているA4 Avant 3.2qも、同日の納車のようでした。

書類の説明、メンテナンスの説明などを受けた後、実車でのコクピットドリル。途中、トランクをあけると花束(とカレンダー)が入っているという粋な演出もありました。MMIは基本I/Fをマスターするまでが苦しみそう...。説明は、これまでの納車の中で最短記録じゃないかな?ポイントは、触ってみなければ疑問点がわからない、わからないことがでれば担当営業さんに電話をかけるって、ことのようでした。実車を見ての感想は、タイヤハウスとタイヤの隙間がいい感じに狭くなっていて、思わずニンマリでした。車高は前にとまっていたAvantと比べると、ちょっと落ちているかなぁといった程度でした。その後、サービスフロントの方を紹介いただき、最後に保存用のA4のカタログを1部頂き(でも、我がS-lineは載ってなかったのよ)、いよいよジュニアシートやトランクの荷物を乗せ変えて自宅に向かって出発です。

ティプトロはDモードのままで、アクセルも開けられないため、加速感は味わえませんでしたが、ゆったりと、でも4つ足で加速していく感じもなかなかでした。

最終日、147のオドは24,000kmちょっと、6年の走行としてはぜんぜん走っていないですね。6年間、楽しかったよ、ありがとう!

関連画像
Posted at 2008/12/21 22:01:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | A4 | クルマ

プロフィール

「最近、Volkswagenアプリで 走行データが表示されません。アプリを削除して入れ直してみましたが変わらず。
解決策ご存知の方、教えてください🙇🏻‍♂️」
何シテル?   12/28 15:31
2023/3/25 Golf8 GTIが納車されました。年度末の在庫から選んだので、2/24契約、3/25納車となりました。納車後、菜種梅雨で雨続きなので、まだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ R]不明 AliExpress GOLF8 アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 12:47:22
不明 AliExpress GOLF8 アイストキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 12:38:49
Discover Pro ネットが繋がらない時の対処法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 07:35:34

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2023/3/25 Golf8 GTIが納車されました。年度末の在庫から選んだので、2/ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
6年間、よく走ってくれました。 12月に次の車と入れ替え予定です。
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
6/21 無事に納車されました。A4 3.2qからの乗り換えです。よろしくお願いします。
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
12/20に納車されました! とてもきれいなセダンなので、格好よく乗っていきたいと思い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation