残念ながら予報通りの空模様。こんなに晴れ間が待ち遠しいのは小学校のプールの授業以来?
この先ずっと、雨の日に車を乗らないわけにはいかないのですが、もう一度写真を撮ってからと悪あがき中です(^^)
というわけで今日はレーダーのケーブルを準備したり、設置の情報を調べたりして過ごしました。まずは裏取ケーブル。セルスターの別売ケーブルを加工してヒューズからのケーブルにつなごうと圧着端子を付けようとしたら、なんとすでについてました。
あとはACC連動なヒューズを探すだけ。と、ヒューズボックスの写真を検索していたのですが8Vの画像が見つかりません。しかたなくマニュアルを読んでみると、そもそも室内ヒューズボックスの位置がA3(8P)やA4(B8)とは異なることが判明しました。S3(8V)はグローブボックスの奥にあるようです。つまり助手席側、どうやって配線しようかと悩み中です。A4のように運転席側のドアのそばだとレーダー探知機の設置位置までが近くて楽なのですが。せっかく内張り外しも買ったのに不要かも。KTC製というだけで、ありがたい感じがします(^^)
そのあとは営業さんが届けてくれたAMIのケーブルの確認です。前に
エントリで書いたようにA4で使っていたケーブルではiPhone4Sがうまく認識されなかったのですが、新ケーブルではあっさりとつながりました。これでB&Oの真価が発揮できます!
しかし原因は不明です。送ってもらたケーブルも見た目は古いものを同じです。ケーブルが変わった?ケーブルが壊れた?営業さん曰く、1000km点検の時に確認するのでそれまでは送ったものを使っていてくださいとのことでした。iPhone5sはハンズフリー用なので Bluetoothで十分です。
続いて装着タイヤの確認です。うっちゃんたすさんのこの
エントリを拝見して地下駐に見に行ったのですが暗くてよく分からなかったので、今日は外に出して確認です。残念ながら、うちのは CSC5ではなく CSC2でした。悔しいのでコンチネンタルの
サイトのワールドカップキャンペーンに応募しておきました。ドイツ旅行当たらないかな(^^)
しかしこの写真を見るとタイヤとタイヤハウスの隙間が気になりますね (^^;
取説追補版ですが、今日マニュアル類を確認していたら、最初から入ってました。営業さんごめんなさい。
Posted at 2014/06/28 17:43:59 | |
トラックバック(0) |
S3 | クルマ