
先週末の休日、CR-Zのリヤワイパーがブッ壊れたので、ディーラーに行ってきました。
・・・と書いたら大げさですが、リヤワイパーが動かなくなったので。
結果としてはネジ締めたら直ったんですが。何故緩んだのかが謎(汗
まぁいい。
その作業待ちの間にフィットハイブリットに試乗してきました。
写真は他のお客さんが試乗に今から行くぜ!と言う所をケータイで激写。
上手く撮れたw
●外観
基本的に外観(デザイン)はどうこう言うつもりはないけど・・・
フィットって、今のモデル(3代目?)になってから、タイヤハウスといいますか、
タイヤとフェンダーの隙間が異常に大きいように思う。
フツーにしてて、モロにダンパー見えるし・・・こういうモンなの?
フィットは全高で1525mm(CR-Zは1395mm)だけど、コレのせいか実際の寸法よりも腰高に感じる。
もし買うなら(買わないけど)足をいじるのは必須だな~とか思います。
●内装
質感とかシートとかは、まぁこんなモンじゃね?クラスなりといいますか。
フツーのフィットと比べてハイブリットは荷室が少し狭いそうですが(IMAバッテリーのせい)
フツーのと並べて比べないとワカランのではないか。
必要十分でしょ。ラクショーでCR-Zより荷物積めるしねw
視界も良好。フロントの先端はわかりにくいwけど、シートの座面が高いwので全然平気。
左右後ろも見やすいですね。うーん、フツーのクルマだw
収納とかそんなのは、HONDAなり、だなぁ。
悪くはないけど、最高にヨイわけでもない。
特に、センター・・・シフト周辺の収納だけど。
HONDA純正、インターナビを装着した場合のコトは、全く考えられてないと思う。
CR-Zもそうでしたけど・・・インターナビの場合、通信機がついてくるんですけど、アレをどこに置くのか、と言うのが全く考慮されていません。
CR-Zは、センターにフタ付の収納がありますが、アレは実質通信機置き場として占領されてしまう。
フィットハイブリット(たぶんフツーのフィットも)も、インターナビを装着した場合、
センター付近の収納は通信機に占領されてしまう。
コレは・・・ビミョーに使いにくいと思うぞ。通信機、邪魔にならない場所に置けるようにした方がヨイかと。。。
考えろよ、それくらい。
あと、メーター周り。
ドライブコンピュータもCR-Zのとほとんど同じ。
ただ、IMAバッテリーの残量がどこ見たらよいか、よくワカランかった。ドライブコンピュータに表示はあるけど、それ以外にナイように見えたので・・・。
あと、アシストOR充電のメーターが、なんかしらんがアナログメーター(!)でしたw
なんで?わかりにくいし、充電している感がないなぁ。
そんな感じで、微妙にデジタル感とアナログ感の入り混じったメーター周り。どうなんや、コレ。
●走り
基本的にインサイトと同じシステムのよう。
1.3iVTECにIMAハイブリット。車重は若干軽いようですが・・・。
変形機構wはノーマルとECONのみ。
ボタン押したらECON、もう一回押したらノーマル。
実際走りは・・・普通・・・w
CR-ZのECONモードよりもさらにハンドルが軽い。リッターカークラスってこんなモンなの?
おねーちゃんはいいかもしれんけど・・・コレ、ちょっと高速怖くね?
ハンドルの重さを調整できる機構があれば最高ですけどねぇ・・・。
車重は軽いんでしょうけど、重心も高いし・・・
特にハイブリット的な感じもしなかった。
CR-Zはモーターの押し出し感が強いけど、フィットHBはあんまり・・・。フツーのクルマだなぁ。
ノーマルフィットと料金的な差を考えると、ホントどうやろ?ビミョーな所ではある。
そんなに体感できる程の差はないように思う・・・使い道がチョイ乗りメインなら、燃費もそこまで差が出るとは思えないし。
「ハイブリット」と言うブランドに対して、お金を払うかどうか、ってレベルですかねぇ・・・。
ああでも、ホンネを言えばインサイトよりはコッチの方がいいんじゃなかろうかw
後ろによく人を乗せるならインサイトの方がヨイとは思いますけどね。
1人か2人メインなら、圧倒的にフィットHB。負ける要素がない。
●まとめ
今後出てくる新型ヴィッツとかに対して、コレがどれ位のアドバンテージを持っているか、現状では定かではありませんが・・・
選択肢として面白いクルマに仕上がっているのは、マチガイナイです。
ただ・・・コイツはセカンドカーとして、とう言う価格ではないなぁ。
ワタシのフトコロ具合では、と言う話ですけどw
お金持ちには、セカンドカーとしてヨイと思いますよん。
ワタシのような貧乏人は、メインとして選ぶか否か、と言う所か。
ガンガン走るならもちろんRSがオススメですが、マッタリ~ナな人や、ワタシのような「狼の皮を被った羊」仕様を目指す人なら、アリではないかと思います。
今はまだタマ数もパーツも少なそうですけど・・・
来年春位に、HONDA車のハイブリットが集まるよーなイベントがあれば、結構面白いクルマが出てくるかもですね。