
画像は前車のZ34(画像加工版)
久しぶりにCR-Zに乗り換えるまでの思い出が蘇りました。
あの方がイロイロ書いて
あの方が影響されたようで、
まぁ、乗っかるかと。
「こういうの」を、ネットスラングで「テンプレ」と呼びます。
ネタですよ、ネタw
の割に大変なんですけどね。
motoです、コニャニャチワ。
ネットを徘徊してたら
こんなページを見つけました。
まるで自分の事のように思えて、実に懐かしい。
この頃は毎日のようにこのページを端から端まで舐めるように読んでたっけ。
ちょっと感傷に浸りながら、本日はCR-Zの購入経緯のお話。
プロフにも書いているようにボクの前車は、日産のゴーンさんが10年前位に復活させたクルマの2代目、“Z34”です。
パワーあるけど重い、サーキットで全開かますとすぐオーバーヒートするという実に日産車らしい日産車だった。
あと10年もすればR35なんかと同様に、ガソリン車を代表するスポーツカーと呼ばれるに違いない。
そんなZ34氏がうちに来てから1年半。
中古で買ったの“コペン”よりも短命でした。
本当はせめて初回車検まで乗り続けたかったけど、とっても高い維持費にが堪えるようになってきました。
高速料金値下げで遠出がし易くなったこのご時世で、大排気量NA+FRでハイウェイを走るのは楽しかったけど。
オイル交換1回で3L以上ってのには泣かされました。
ガソリンは以上に減るのでしばしば補充しないといけないくらいでしたし、今思うと6MTも辛かったかも。
それで、寂しいけれど車両の乗り換えを決意しました。
決断したのは2010年の5月末くらいでした。
次期車両にいいかな~とか思っていた“FT-86”が不況の煽りで発売延期(中止?)という、実にトヨタらしい衝撃的なニュースが流れた頃でした。
トヨタがスバルと共同で作るスポーツカー。
流麗なボディに水平対向エンジン、2LNA、何よりFRに6MTとZ34に何か通ずるものを感じました。
一時は本気で購入を考え、雑誌で情報あさっていた程です。
でも、当たり前ですがFT-86はトヨタのコンセプトカーなんですよね。
モーターショーで展示された実車は見てないけど、案の定発売はうやむやに。
いつものパターンでクルマ雑誌だけは頑張って騒いでいるけど、実感がない。トヨタというのがあまりに大きなマイナスポイントでした。
スバルが絡んでいるというのが辛うじて救われる点だけど。
そんでもって水平対向エンジン…。
過去、インプレッサを経験したボクにとって、ショートストロークで回さないとパワーでない、というのは非経済すぎました。
金かかるので買い替えるのが本音だし、しかもまたハイオク車を維持する自信はありません。
スポーツカーは大好きだけどもうサーキットを走る気はなく、というかいつ出るかわからないクルマを待つ、という事を考えると断念せざるを得なかった。
そんな折、CR-Zが発売。
プラッと寄ったディーラーで、試乗させてもらってハイブリッドカーの意外な面白さを知りました。
コレがその年の3月くらいだったか。
で、ネットで検索して最近のスポーツカーの情報を集めました。
すると・・・ない。実にない。スポーツカーどころかスポーツカーっぽいクルマは非常に少ない。
特別クーペだとかFRだとかにコダワリはないけど、なんというかオーラ?があるクルマがほとんどない。(あっても買えるような価格じゃない)
そんな中で、ロー&ワイドを地でいくような塊感のあるクーペボディに市販ハイブリッド車世界初という6速MTなど、CR-Zは魅力的なモデルでした。
ハイブリッドカーでありながら風を切るようなデザインや、リアの居住性を切り捨てたヘンタイ仕様、ガンダム感丸出しのコックピットなど、色んな点でボクの心を完全に掴みました。
これはもう一目惚れだったと言っても過言ではありません。
ハッチバックで荷室容量が大きいというのもかなりのプラスポイントでした。
それからはもうひたすら“CR-Z”の虜となり、サルのように情報を収集する毎日となりました。
ヤッホーで“CR-Z”と打ち込まない日はなかったんじゃないかなw…という程でもなかったですがw
そんで、2010年5月末。
ホントに何気にプラッと寄ったホンダディーラー。
その時、CR-Zは発売特需で注文が殺到しており、納車まで3カ月がフツーだった。
そんな時、営業の人がポロッと漏らした一言。
「これ(展示車)でいいなら即納できますよ」
え。マジで。
Z34の下取り査定をしてもらうと…あ、なんとかなるレベル。
屋根に付いてる妙な角が気にならないこともなかったですが、ガンダムだと思えばそれも納得でした。 ←?
こ れ だ !
もう気持ちは固まりました。
その翌日には正式契約。
真剣に考え出してから翌日に契約というなんともボクらしい暴挙でした。
この時すでに受注は1万台くらいだったとか。
全国にはアホ(ホメてます)が思ったよりも多かったようです。
飛び込みで行ったそのディーラーで正式に手続きをすませ、12日後の納車を待つこととなりました。
んで迎えた契約の翌日になんやらかんやら手続き。
冷静に考えると無茶してますし、色とかオプションとか選ぶ余地はなかったのだけど、
元々希望範疇内の色や装備だったのでよかったかな、と。
さらに首を長くして待っているとディーラーから、納車が2日ほど早まるとの朗報を得ました。
そうして待つこと2週間、晴れて6月5日(普通の日)に納車となりました。
ボディカラーはZ34氏へのリスペクトを込め…選ぶ余地がなかったので白としました。
ダークピューターもいいなぁ、と思いましたが、ホンダ車はやっぱり白的なイメージもありましたしw
最も無難な色ですし。
そうして現在に至ります。
みんカラにも登録し、多くの方々とお知り合いにもなれました。
いい加減な文章から、皆さんボクのことを誤解されてるかもしれません。
ただのヘンタイだと思われてるでしょう?
…
…
…
…
あー、ここまで書くの大変だったw
それ以上でもそれ以下でもありません。
ちょっと、大変でしたわよ?
なんとかしてください。
そんなわけで(どんな?)、今後ともよろしくお願いします。