• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto_CR-Zのブログ一覧

2010年06月14日 イイね!

CR-Zファンサイト?

CR-Zファンサイト?みんカラのトラブル?お昼くらいにはコッソリ解消してやがりました。
・・・アレってオイラだけだったんでしょうか??
アレか、ちょっと前に書いたソレに対する嫌がらせかw






さて。
CR-Zのオーナーさんには、他のクルマにあまり見られないよーな特長があります。
それは・・・なんと言うんでしょうか?新人さん?

他の、昔からある有名なスポーツカー(Zとか)には、前車からの乗り換え組とか、そうでなくとも走り系のクルマから乗り換えた、って人が多いように思います。

しかし、CR-Zはメッチャ普通のクルマから乗り換えたとか、スポーツカーは初めてだ、とかそう言った人の割合が多いように思います。
初めてスポーツカーに乗り、いじってみたいと思いつつもナニをどうしたらいいかワカラン、みたいな。
また、ブログとかのネットコミュニティに参加するのもハジメテダ!みたいな人が多い。
足あと見てると、やっぱりCR-Z乗りが圧倒的に多いのですが、コメントとかメッセージはハズカシーのかメンドクセーのかワカランけど、ナッシングな人が圧倒的。
なんかコレ、新鮮デスネ。

大丈夫デスヨ、初めてでも痛くしないから・・・そうそう、誰だって最初はつたなくて当然なんだから・・・・
と、ワケのわからん方向に話を振ってみた所で次。


オイラは、もうネット暦10年以上、寝ている時間を除いたらパソコンに向かってる時間が圧倒的に多いとゆーヘビーユーザーです。ほとんど常に繋がっています。繋がっているといっても(検閲削除)

ああ、と言ってもニートとかではなくw職業柄といいますか。パソコンを使う仕事なんで、そーなっちゃうんですねぇ。。。(昔はそうではなかったんですが、趣味が高じて・・・ってのですね)


その昔、まだ光はおろか、ADSLすらなく、テレホーダイからISDN常時接続に移行するかな~位の時代に、クルマのHPを運営していたコトがあります。
もちろん、ブログなどとゆー便利なモノはなく、全て手打ちでHPを作っていた時代。
そこでなんかイロイロやって(おおざっぱだなぁ)
当時ではまだ珍しいオフ会やったり、走行会を企画したりした。
今思えば無謀だ。若いって素晴らしいw早撃ちなのは(検閲削除)

その当時のお仲間は、あんまりネットしなくなっている(と思う)・・・みんカラ登録している人もボチボチいるけど、ある程度定期的にアクセスしてきている人は・・・オイラの知る限り、一人だけかなぁ。(まぁ、年取るとイロイロあるからね)
話が脱線しましたが、そーゆうので「世界が広がった」というのが、まぁ有るんですよね。

でもって、GT-RとかZとかシルビアとかインプとかランエボとか、
そーゆうメジャーなクルマには、ファンサイトとゆーかファンクラブとゆーか、
専用の情報交換サイトがありますが・・・
CR-Zにはまだない。

少なくとも、検索してもHITしない。ま、新型車だしね。
ハジメテの人は、そーゆうサイトがないから情報収集しにくいとか、なんかこう、クルマ+ネットの世界に参加しにくいというのか、そーゆうのはあると思うんだけど・・・どう思います?



今がチャンスとばかりに作ってもいーんだけど・・・
折角作ってもアクセス少なかったら泣くしw
ってーか、管理が大変だしw
作ったら作ったで、なんかこう・・・責任みたいなの、出てくるジャン?(突然標準語)

それを考えると・・・なかなかねぇ。
クルマだって、いつかは乗り換えるワケだし。今は考えもなく、先の話と思っても、別れの時は必ずくるから・・・そうなってもファンサイトなんて、できるんか?とか。
無責任なブログ位が、楽でいーなぁ、というのもある。

うーん。

・・・ってか、大体作った所でヒトが集まるんだろーか?
やるんなら、広告とかはっつけて、せめてサーバ代位捻出できないとキツいんだがw

・やるなら、閲覧自由、書き込みは会員制のサイトにします
・会員無料
追記
クルマのファンサイトを数件見て回りましたが、会員制についてはどうかなぁ~みたいな感じなんで考え直しますw

・オーナー、非オーナーカンケーなし。自由。
・CR-Zの情報とかウラ話とかパーツとかナントカ書きこんでもらうよーなサイト
・あとはオフ会とか走行会情報とか、お勧めドライブコースとかお勧めスポットとかそんなん?
・でもたぶん、メインはどーでもいい話w
・googleとかの広告貼り付けます。目指せ、サーバ代捻出w
・…こうやって考えてみると、結構みんカラと被ってんな・・・。
・まぁ、CR-Zのまとめサイト的な感じで。

…こんな感じかな。
こんなん、あるなら参加するぜ!ってか、ウチでも宣伝してやっから作れ!ってか、運営協力してやるぜ!
って言うヒトが沢山いるなら作る。

というコトで、そーゆう意思のある人は、本ブログのコメント欄に「作れボケ」とか「さっさとやれ、カス」とかコメント欄に一言でいいので書き込んでくださいw

どーでもいいヒト、なんかアホなコト言ってるなーって人、むしろ作るな迷惑だってヒトはスルーの方向で。
ある程度コメがたまるよーなら考えます。一週間位みて閑古鳥鳴いているよーならなかった事にしますw
むしろアレだ、
誰か変わりに管理人やってクダサイw


※余談ですが、
「cr-z」ってcomもnetもjpも既に取得されてますなwまー、とーぜんかw

※余談の余談ですが、
言い訳?しておくとZは既にあるんで、「そんな気」すら起きなかったダケですw
2010年06月14日 イイね!

モーターアシスト

モーターアシストん~あれ~?みんカラのヘッダー画像とかプロフィールの画像とか、キチンと表示できなくなってませんか??オイラだけ??

なんかの障害だと思うんだけど、案内でてねーし。土日だから休みってか?
みんカラ運営、どーなってんねん。。。
俺が客(みんカラ+は有料らしい)だったらキレるわw


写真はケータイで撮ったから荒いな~w
さて、CR-Zのモーターアシストの話。

語られているよーであまり語られていないので、ちょっとネタにしてみようと思います。

HONDAのハイブリットシステムはTOYOTAのソレとは異なり、バッテリーのみで走行するコトはありません。あくまでエンジンの補助。
3ドライブモードのソレにあまり関係なく、アクセルを踏み込めばアシストされます。(スポーツモードでは「積極的にアシスト」されるそーですが、あんまり実感ナシ)

充電は回生ブレーキで、減速すれば充電されます。
エンジンブレーキでも(メーターを見ると)少量、充電されている模様。
ブレーキを踏み込みすぎると回生せず、浅く軽く踏み続けると回生量が増えるような感じです。

で、メーターの左上にバッテリーの残量、
その下に現在の回生量(充電量) | アシスト量が表示されています。
バッテリー残量は、8メモリあり、残り3メモリ以下になるとほとんどアシストしなくなる・・・らしいです。

この残量、最大の8から上2つは、あっとゆー間に無くなります!w
さらに、頑張って充電しようとしても、6メモリからは全然増えません!w
峠の上から軽くブレーキを踏んで、延々下った時のみ、最大メモリまで増えますが・・・w(ちなみに、バッテリー満タンの時はブレーキ踏んでも回生されません)
フツーにちょっと走っただけで、2メモリ位はすぐになくなります。やっぱりアシスト量>充電量みたいですね。

けど、そこからはなかなか減らないw
平地なら、5、6メモリはアシスト・充電で行ったり来たりです。

まぁ、そんなにメチャクチャ乗ってませんが、4メモリ以下になったのは峠をガンガン登った時くらい・・・下りであっちゅー間に回復しましたけど。


ちなみに、ECONモードだから回生しやすいとか、そーゆうのはナイみたいです。


フツーのバッテリーと同じで、乗らずに放っておいたら自然放電してしまうそーですが、HONDANのプレミアムクラブとやらで登録しておけば、メールでお知らせしてくれるそーです。
「たまには乗らんかい、ゴルァ!」って感じでw


…どーかな。納車待ちの人、参考になったかな??


追記:バッテリーは「強制充電」するコトができるそーです。
「サイドブレーキをちゃんとかけた状態で、ギアをニュートラルに入れ、CVTのバドルスイッチの+-を同時に数秒間ひきっぱなしにしたあと、アクセルを煽って2000回転以上くらい回すと強制充電が行われます。」
by 黒あぶ さん
関連情報URL参照のコト。


追記の追記:
MTの場合「MTでの強制充電はニュートラルでアクセルを踏むだけです3000rpm付近をキープすれば強制充電が始まる」のコトです。
by トシz さん

プロフィール

「やっぱり東京弁?は物凄く馴染めない・・・」
何シテル?   12/03 17:01
CR-Z FAN http://cr-z.interesting.jp (CR-Zファンサイト) 30代前半。クルマ好き。だけど出不精。基本、巣にこも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CR-Z FAN 
カテゴリ:自前開発サイト
2010/07/01 11:27:51
 
Honda Dog 
カテゴリ:お勧めドライブ情報
2009/03/14 13:23:43
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
CR-Z α 6月5日納車しました♪ CVT、純正ナビ。 前に試乗した時からいいなぁ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ CBA-Z34 Ver.ST 6MT ブレードシルバー。 2008年1 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
何年式だったか忘れたが初期型。 中古で買いました。 黒のコペンがほしかったものの、当時 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初代インプレッサ最終型が出た頃。 インプレッサLOVE!で欲しかったんだけどお金がなく、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation