• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto_CR-Zのブログ一覧

2010年06月29日 イイね!

ノッキングとハイオクとレギュラーなのよ

ノッキングとハイオクとレギュラーなのよアレの料金支払って確定させてきたぜー。
・・・いつ届くんだろw

写真はCR-Zの給油口。
実は、フタの裏側には給油キャップ?を止めておけるとゆー構造になっております。使いやすいけど。まだ1回しか使ってないけど。





エンジン話続き~。

次はですね~、圧縮とガソリンとノッキングについて。
先のエンジン話で、こう、ガソリンと空気の混合気をグーッと圧縮してドカンってコトでしたが(どういう略し方だ、)
この圧縮をより強くすればパワーが得られる的なコトを書きましたね。

けどまー、圧縮しすぎるとキケンなワケですよ。
エンジンは、放っておいても「爆発」させてるワケですから、かなりの熱を持っているんですが・・・
物体ってモンは圧縮すればするほど、「温度」が上昇するモノなのです。
で、圧縮しすぎると、圧力にまけてエンジンブッ壊れるってーのもありますが、
そんなコトよりも先に「異常燃焼」が起きます。

本来はプラグで着火してドカーンと行く所が、
圧縮による温度上昇にともない、自然着火?・・・自然と表現するのもアレですがw
とにかく、本来意図しないタイミングでの爆発が起こってしまいます。
この現象のコトを「ノッキング」といいます。


まぁ、最近のクルマはコンピュータで制御しているので、めったなコトではノッキングは起きません。
フツーに運転するとか、少々ブンまわしたくらいでは、まずおきません。
チューンドカーでしたら話は別ですが、ノーマル車だとサーキットでブン回したとしても、ノッキング起こす方が難しい。

あと、ノッキングが(少しでも)起きたらそれはつまり、エンジンにダメージを負っているってコトになりますんで、
ディーラーとかで点検してもらわんとキケンです。
オイラはノッキングなんて体験したことありませんが、なんか「キーン」とか、
金属を叩いたような甲高い音がする・・・そうな。(ホント?)



そもそも、ハイオクガソリンっつーのは、レギュラーガソリンと比べてパワーが出る燃料・・・「ではなく」、
「燃えにくい燃料」・・・なのです。

ガソリンには「オクタン価」という値があります。
国産レギュラーで92だっけ?
ハイオクで100くらい?だったと思う。
ヨーロッパとかでは、そもそもレギュラー、ハイオクってのがなく、ガソリンのオクタン価は95前後。
なので、外国車はハイオク指定がフツーなのです。
(・・・コレは今現在もそうなのかどうかは・・・?5年位前はこうだったハズ)


んで、ガソリンっつーモノはこのオクタン価が高いものほど、「燃えにくい」という性質を持ちます。


オクタン価が高い=燃えにくい=より高い圧力でも、自然着火しない=ハイパワー
・・・という図式・・・なのです。
(あと、排気量デカイクルマは、エンジン自体が熱を持ちやすい(気筒数が多いとか)ってのがあるので、
圧縮比が高くなくてもハイオク。です。コッチの理由の方が大きいかな?)



国産のハイオクガソリンは、エンジン添加剤とかが入っているそーなので、
まぁ、エンジン内部がキレイになる!とか言う効果はあると思われますが、
ハイオクを入れたからと言ってパワーが上がるとか、燃費が良くなるという事は理論上ありえません。

仮にパワーが上がったとしても・・・それは「ハイオクだから」ではなく、
「ハイオクに含まれる添加剤」とかの効果だと思われ。

「ハイオク入れたから、エンジンがより本来の性能を発揮できた(より高い圧力にも耐えられるようになった)」という可能性もありますが
クルマは本来、設定してある性能以上のパワーを発揮する事はないので、ガソリン変えただけでは普通、パワーアップはしません。

チューニング→パワー上がったけど、ノッキング起きやすくなった→ガソリンのオクタン価を上げる

ってのが、正しい手順?です。
でも、市販のガソリンでは100オクタン以上のは売ってないので、
この辺はあまりいじらない方向(いじらなくても良い範囲)でチューニングするのがフツーです。
→強制的にオクタン価を上げたいなら、自動後退達とか黄色帽子で「そーゆうガソリン添加剤」が売ってます。


何にしても、元々レギュラー仕様で(吸排気・エンジン・CPUなどをいじっていない)ノーマルのクルマに、
ハイオクガソリンを入れたからと言って、
パワーアップした!とか加速が良くなった!燃費が良くなった!
・・・ってのは、物理的に考えて「ナイ」です。残念ながら。

「いや、明らかに速くなったし!」といわれても、ソレは測定しようがないですし、
そーゆうのはほぼ100%、「プラセボ効果」(ようするに、「思い込み」)ってヤツですね。。。(なんか反感買いそうだ)

まぁ、だからと言って、レギュラー仕様車にハイオク入れる意味がないワケではありません。
先にも書いたけど、ハイオクには添加剤とか入ってますので、
エンジン内部がキレイになるとか、そーゆう効果はあるはず。

もしかしたら、エンジン内部がよりキレイになって、それによって本来のパワーが発揮できるようになった!
ってコトかも。

(でも、どっちにしても微々たる差・・・なんですけどね。新車とかだったら、それもまぁ、ナイですし)


ま~、今日はこんな所で。。。


余談1。
ハイオク仕様車にレギュラーガソリンを入れても、最近のクルマはそれでもコンピュータで制御して、
ノッキングおきにくくするそうです・・・。
もちろん、入れない方がいいですけど、入れたから即ブッ壊れるってのは最近はありません。


余談2。
ハイオクとレギュラーは、混ぜても大丈夫。
同じ割合で混ぜれば、オクタン価は96前後にw
でもコレはハイオクとレギュラーな話であって、軽油と混ぜてはイケマセン。
・・・ま、だからナニ、って話ですが。


余談3。
レーシングカーは、市販してないオクタン価のガソリンを(普通は)使っています。
110~120オクタンくらいと聞いたことが。(ウロ覚え)


余談4。
戦時中、B29(アメリカの爆撃機)に使われていた燃料は、
オクタン価200位だったそうな。どっかで見聞きした話。
今でもそんなモンなんかなぁ?
でもコレ、あくまでレシプロエンジンの飛行機(プロペラついてるヤツ)のハナシ。
ジェット機はまた違った燃料使っているハズ。(詳しくは知らない)
Posted at 2010/06/29 07:19:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | なんかクルマの事 | 日記

プロフィール

「やっぱり東京弁?は物凄く馴染めない・・・」
何シテル?   12/03 17:01
CR-Z FAN http://cr-z.interesting.jp (CR-Zファンサイト) 30代前半。クルマ好き。だけど出不精。基本、巣にこも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CR-Z FAN 
カテゴリ:自前開発サイト
2010/07/01 11:27:51
 
Honda Dog 
カテゴリ:お勧めドライブ情報
2009/03/14 13:23:43
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
CR-Z α 6月5日納車しました♪ CVT、純正ナビ。 前に試乗した時からいいなぁ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ CBA-Z34 Ver.ST 6MT ブレードシルバー。 2008年1 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
何年式だったか忘れたが初期型。 中古で買いました。 黒のコペンがほしかったものの、当時 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初代インプレッサ最終型が出た頃。 インプレッサLOVE!で欲しかったんだけどお金がなく、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation