• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto_CR-Zのブログ一覧

2008年12月10日 イイね!

ロ~ン

ロ~ン昨日、急に出張・1泊して朝にトンボ帰りしてきました。。。

ね、眠い。

さてさて。
前に書いてますが、Z買うのに3分の1くらいはローンです。
どこでローン組むのが安いかな~と調べて、最終的に決めたのは
日立キャピタル
ココです。

固定金利・払い方を選択(ボーナス有・無)でき、金利も安い。
基本的に保証人もいらない。

手順は以下のような感じ。

1、クルマを買うのにある程度話を進める(見積もりとる、とかまで)
2、ネットからローンの申込を行う。
3、ネットからの申請を元に審査があり、メールで返事がきます。
(オイラの場合は、「見積もりをFAXくれ」と言われましたが、フツーに通りました。
4、審査が通ったら、申込みを行います。
申込は、日立指定の用紙(ネットでDLできる)2通に必要事項を記載(片方はクルマ屋さんに記載してもらう必要有り)、クルマの注文書を合わせてFAX
5、日立から契約書を送付してくる。必要事項を記載・捺印。
他必要な書類(印鑑証明や所得証明。市役所で取れます)を添えて送付。
6、納車日にあわせて、借りた金額がクルマ屋さんに直に振り込まれます。


車検証の「所有者」欄がローン会社名になりますが、まぁコレはどこでローン組んでも(自動車ローンなら)そうなりますから、別に気にするコトではありません。

オイラの場合は金利が3.3%でした。



現在所有のクルマを下取りに出すとかの条件付きならもっと安い金利がありますが、

普通に新車を買う、
特別な条件が特にない、
固定金利
ネットで申込可

と言う場合なら、ほぼ最安値の金利だと思います。(オイラが調べた限りは、ですが。。)

ま~変動金利はコワイですからね・・最近は特に。
Posted at 2008/12/10 21:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z34購入記 | 日記
2008年12月08日 イイね!

Z34 装備

Z34 装備オイラが注文したZの仕様。

フェアレディZ VerST 6MT。
色はブレードシルバー、内装はブラックです。

他、ナビとかセキュリティとか、その辺のオプション付けました。
外観が変わるよーな装備はつけていません。
見た目ドノーマル(ってかドノーマル)ですww


Zのオプションについて、スミからスミまで見て思った事。

●「セット」が多い
エアロキットだのナビセットだの。
セットものが多くなったような気が。

●チタンマフラーなくなった
そのうち復活するんかね。

●フロアカーペットのスポーツタイプがなくなった
ラグジュアリータイプのみ。なんで?
ニスモVerがあったのでそっち頼みましたけど。

●ナビが選ぶ余地なし
ほとんど強制的にナビセット。
ETCとかほとんど強制的についてくるし。

●ナンバープレート
なぜ3種類もあるのか。
なんか無駄にがんばってるね・・・。

●エアロが・・・
個人的には、どれもあんまり。。
ノーマルの方が格好よくないでしょうか。。



まー、随時追加されたり見直されていくんでしょうけどね~。
Posted at 2008/12/08 21:00:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z34購入記 | クルマ
2008年12月07日 イイね!

改めまして。

改めまして。はじめての人ははじめまして。
「みんカラ」へ引っ越ししてきて、最初の投稿です。

さてはて、このブログの趣旨とか、なんでブログ書き始めたのか、とか、オイラの事とか、なんやらかんやらありますが、
一言に要約すると

Z34買った。

…って事なんです。(実に明快。)
ど・でもよいですが、「みんカラ」ブログって標準でフォントカラー変更ないのね。タグうつのメンドイ。。

さて、どこから話しましょうか。
まー、とにかくZ、注文しました。昨日、正式に。

一応ですね、昨日、展示車両見に行ってきました。
写真と違う、実物を見た最初の感想は・・・

写真と同じじゃん。

ミもフタもないくらい、同じでしたねー、オイラの場合。
普通はこう、
「写真よりも実物は格好よかった!」とか
「思っていたのと色が違った!」とか
「実物は大きく感じた」とかあるんでしょうけど。

Z34はビックリする位、「写真のイメージと同じ」でした。。。
なんなんでしょうね。
別に悪い意味ではないんですけど。
良いも悪いも一緒でしたねぇ。

写真ではわからなかった、実物での印象と言えば・・・

●中が思ってたより広かった。
まぁ、今のクルマがコペンですからね・・・。
それと比べれば、ほとんどのクルマは広いってば。

●ラゲッジの位置が異様に高い。
Z33と変わらないのでしょうけど。
普通のクルマと比べるとラゲッジの位置が異様に高く感じます。荷物の載せ・降ろしが大変だろうな~。

●でもラゲッジは、まぁ広い
これもまぁ、コペンと比べてしまって、ですけど。必要十分。

●視界悪い
Zなので仕方ないと言えば仕方ないのですが。
前方は長い!後ろは見えねぇ!
バックモニターは必須な感じですネ。

●サイドミラーでけぇ!
これはマジでかい。見てきた人のブログとかで「でかい」って書いてあったけど、マジででかい。どんなやねん。

●スターターが未来っぽい。
最近のはインテリジェンスキー持って入ってボタン押すだけなんすね。
未来っぽいですね。

●6MTって・・・
前にインプレッサSTi(GDB-A)に乗ってたんですが、ソレと比べると…ちょっと硬い印象。ま、コレは展示車だし、個体差もありそうですが。
ストロークの長さは、まーこんなモンかな。というレベル。
あと、バックに入れる時って、
「シフトノブを押し込んでリヤに入れる」んですね!
(インプはリングがついてて、それを引き上げたらリヤに入るという仕様)
聞くと日産の6MTは、比較的安いタイプのクルマはリング引上げ式で、ZとかGT-Rのようなスポーツ車は「押し込む」仕様だとか。

…ん~、コレはまぁ、「慣れ」なんでしょうけど…。

●他
ものすごく素朴なアレですが、「飲み物置く所」の仕様がビミョー。
左右のドアの所にいっこずつ。
けどコレ、ペットボトルは良いけど、缶コーヒーはひっくり返りそう。
で、センターにいっこ。
一個って。

エアコン吹き出し口につけるのはヒジョーに厳しそう…。
つけたら露骨にダサくなるしね~。うーん、うーん。




営業の兄ちゃんに、「ところでZ、売れました?」って聞いたら「まだ一台も売れてない」だって。
「見には沢山いらっしゃるんですけど・・・」
あ、ゴメン。オイラも冷やかしやわ・・・。
(実際買う所は実家のあるイナカの方で。イロイロと付き合いとかあるんですわ)

う~ん、まぁ、日産自体の目標が月販500台。(少っ!)
景気悪いし、それなりに高いしね・・・。

その分?
早く買った人は納車が早いみたいっすね~。


ってな所で今日はこの辺で。
Posted at 2008/12/07 13:02:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z34購入記 | クルマ
2008年12月06日 イイね!

引っ越し

してきました。

古いブログ

Z34関係は移植したけど、他の記事は面倒臭いのでパス。
ま、気になるなら見てやってくださいな。
Posted at 2008/12/06 23:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「やっぱり東京弁?は物凄く馴染めない・・・」
何シテル?   12/03 17:01
CR-Z FAN http://cr-z.interesting.jp (CR-Zファンサイト) 30代前半。クルマ好き。だけど出不精。基本、巣にこも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12345 6
7 89 10 1112 13
141516 171819 20
21222324 2526 27
28293031   

リンク・クリップ

CR-Z FAN 
カテゴリ:自前開発サイト
2010/07/01 11:27:51
 
Honda Dog 
カテゴリ:お勧めドライブ情報
2009/03/14 13:23:43
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
CR-Z α 6月5日納車しました♪ CVT、純正ナビ。 前に試乗した時からいいなぁ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ CBA-Z34 Ver.ST 6MT ブレードシルバー。 2008年1 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
何年式だったか忘れたが初期型。 中古で買いました。 黒のコペンがほしかったものの、当時 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初代インプレッサ最終型が出た頃。 インプレッサLOVE!で欲しかったんだけどお金がなく、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation