• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto_CR-Zのブログ一覧

2009年01月18日 イイね!

電話

電話そういえば、ですがZ34の純正ナビにはBluetooth対応電話対応(?)デスネ。

持っているケータイがたまたまBluetooth対応していたので使ってみました。

コレが結構高性能。。

最初にナビとケータイの連動?設定をする。
ナビの設定操作→ケータイの設定捜査でワリと簡単に設定できる。
特に配線など必要なく、ケータイがBluetoothに対応してさえいれば使えるみたい。
見ている限りでは複数台、設定できるっぽい。

設定するとナビ上に、ケータイ電波の状況とか表示される。


ケータイの電話帳データを読込む事ができる。
コレは便利。

ハンドルについてるスイッチで操作できる。
かける事も可能だけど、ナビ操作と同じっぽくて車が動いているとかけられなくなるという罠。(受ける事はできる)
コレはたぶん、ナビの裏ワザ的なチョメチョメでwアースしちゃったら操作できるようになるのではないかと思いマス。

一回だけ通話してみたけど、スピーカーフォン的な感じで、普通に会話できた。相手側もあんまり違和感ない感じ。
オーディオも、通話状態になると自動的にカットされる模様。


何が良いって、一回設定したらケータイ持って乗るだけで使えるという所。楽デスネ。

つう事で、次のケータイもBluetooth対応必須やなw
Posted at 2009/01/18 10:13:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z34放浪記 | クルマ
2009年01月17日 イイね!

話しかけられたw

話しかけられたw今日、ワケあってプラプラしていて、(ワケがあるのにプラプラ?)
とあるコインパーキングに止めた、と思いねぇ。


Z34に乗ってから、初めて知らない人に話しかけられたw


「新型ですね!実車初めて見ました!」
みたいな。

ちょっとだけ雑談しましたとさ。


(それだけ)

余談だけどETCのセットアップした。今後は高速料金所もイェイだぜ!(意味不明)

-------
本日の収穫(街で見かけたスポーツカー)
・黒のR35 GT-R
・ブルーのインプレッサSTi GDB(涙目)
・ブルーのインプレッサSTi GDB(最終型?ツリ目)
・白のランエボⅩ
・黒のZ33
・白のZ33

そういや、Z乗り出してから初めてZ見たなーw
34とは未だ遭遇せず。

Posted at 2009/01/17 19:46:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z34放浪記 | クルマ
2009年01月14日 イイね!

Z見ないなぁ

Z見ないなぁ写真はちょっと前の。
なんとなくね。。。

ちなみに写真にうつってるワンコはウチのコです。


Zがウチにきてレポも一通り終わったので、カテゴリ「Z34購入記」はねぇだろ、と思って新しいカテゴリを。。。
まぁ、どうでもよいと言えばどうでもヨイのですが。


さて、Z34に乗るようになってからというもの、

Zと全然出会わねぇ。

34はもとより、Z33とか他Zも全然。。

RX-8とかレガシィあたりのクルマの方にガン見された事は数回ありますがw


/////
余談ですが、日産にETCのセットアップへ行きました。
なんかセットアップ用のカードをさせばすぐ終わる、との事でしたが、「今、そのカードがない」ってな事で、取り寄せるのに数日かかる。
ってコトで、まだ「待ち」中です。

ちなみに、オイラの地域で「新型Z、売れた?」って聞いたら「まだ一台も出ていない」との事。
うん、そら見かけるワケねーやw
Posted at 2009/01/14 22:34:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | Z34放浪記 | クルマ
2009年01月12日 イイね!

Z34レポート ファイナル 「その他モロモロ 編」

Z34レポート ファイナル 「その他モロモロ 編」なんやらかんやら言って、
MT車はどーしてもクラッチ踏んだ瞬間のショック(揺れ)がありますよね~。
相方さんにブーブー言われたよ~。
超丁寧に運転してるんですケド。。。

感想は例によって基準はインプレッサSTi GSBとコペンです。

●シンクロレブコントロール
コレすっげぇ。
詳細な機能とかは今更アレなのでスルーしますが、便利っす。意外に街乗りでも使える。

なんだったかの雑誌によると、サーキットとかでブン回すとついてこなくなるとか…まー関係ナイけど。

×な点は、信号で止まる時とか、何気にクラッチきっただけで「ブオーン」って回転上がる事があるw


●見切り(バック・幅)
前が長いのは慣れたっつーか、大して気になりません。
最小回転半径もフツーなので、小回りも案外キキます。(交差点でUターン!も、普通にできる)
バックもバックモニター入れてるから大して気になりません。

しかし、やっぱり幅がデカイ!
コレはすごい個人的な事ですが…駐車場がいわゆる「機械式」のアレでして。幅が物凄いギリギリなんです。
ホントに超ギリギリで、ヨコを本当に1cm単位で合わせないと入りません(大げさでなく)

おかげでバックは上手になりましたw

●ETC
ナビについてくるビルトイン式のETC。
折角ついているんだから、使ってみるか~と思ったらコレってセットアップが必要なんですね。
なんも言わないと使えないというアレ。
セットアップ位最初にしておけよ、と言う。。(もしくは説明しておいてくれよ、と言う。。)

●ドライブコンピュータ
左側のメータ?でクルマのいろいろな状態を表示してくれる機能がついてます。
外気温を表示してくれたり(大体2、3度高いんだけどw)
瞬間燃費を表示してくれたり(コレ表示してると運転に集中できない。危ない)
平均燃費を表示してくれたり(案外正確)
平均車速を表示してくれたり(あってるか怪しい。っつーか必要ない。。)

普段はつかわねーのですが、設定しておけば
気温が下がると警告してくれる(路面凍結注意)とか、
レブインジケーター(指定の回転数になるとお知らせしてくれる。100rpm単位で設定できた、かと)
なんかは使えますね~。

他にもなんか機能あったような気がするけど、大したことない内容だったから忘れたw

●ホーン
Z34は「真ん中」押せばなるタイプ。
ハンドルにボタン?がついてるタイプは押しにくいからヤなんだよね~。(コペンがそう)

また、「硬さ」もほど良い。硬いヤツは軽く押しても全然ならない。結構ゴスンと押し込んでようやく「プッ」って鳴るようなヤツ…(インプレッサGDBがそう)

ほどよい…w(いや、本来普通)


●その他
・ワイパー
なんか普通と違うヤツ(なにそれ)
ワイパーブレードじゃなくて、全体がゴムのヤツ?ってんですか?
コレ、すっげ綺麗にふき取れる。(ような気がする)

でも交換高そう・・・オートバックスとかで売ってるんだろうか。。。


・ホイール
SとSTについてる19インチのホイール。
ナニ、このカタチはw
掃除しにくい!ww


・スイッチ関係
フツーっすね。
ウィンカーの「カッチ、カッチ」って音?がビミョーに間の抜けた音がするね。
autoライトと言う機能を始めて使ったけど、コレは便利。


以上!
長々と書きましたが、レポはこんな所デス。
Posted at 2009/01/12 09:51:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z34購入記 | 日記
2009年01月09日 イイね!

Z34レポート 「内装とかその辺 編」

Z34レポート 「内装とかその辺 編」やっとこさ600kmくらいですかね~。
あんまし乗ってないっすね。。。
感想続きです。

例によって基準はインプレッサSTi GSBとコペンです。


●内装質感
質感が上がってるといいますが、Z33がどんなんだったか?
と言うのをあまりよく知らない…
Z33が出た頃に展示車両を見に行った事はありますがほとんど記憶ナシ。

コペンは所詮は軽ですし…インプレッサと比べても、値段相応、質感の高い内装だと思いますよん。

●ハンドル
ハンドル、正円ではなく、上の方が少し凹んでる?と言うか楕円っぽくなってる構造(確かメーターが見やすいように)ですが、レは全然違和感なく使えます。
ハンドル自体の重さ、やや重いという事ですがコレもなんの違和感もナシ。
これ以上軽いと逆にチャチに思えてしまうのでは。

ステアリング比も14:1だっけ?クイックになってるってーコトでしたが、
インプレッサSTiも同じようなモンだったのでこれまた違和感ナシ。
ってか、初めてこういったクルマに乗る人も、たぶんワカンネーと思うよ。それくらい普通。

×な点としては…ステアリングのスイッチ、ですか。
ナビとかオーディオを操作するボタンが付いているんですが、
「使わねー」
ま、クルマの「質」からいって必要なんでしょうけど。イマイチ使い方わかりにくいし。
オイラは使ってません。

●ナビ・オーディオ・エアコン
一応、BOSEサウンドシステムとやらが入ってますが…
FMラジオしか聞いてないw

…ん・ん~…特にコメントしようがないと言いますか。

操作感や機能に特別優れている、と思える点はないのですが、
逆に言って特別不満を感じる点もなし。

例えばエアコンのマイナス点として、風量等を左右独立して調整できない!
という点がありますが、正直コレは「だから何?」と言う程度。
別に人乗せるのが目的じゃないし…(ってか2人しか乗れないし…)
値段相応、と思えばまったく気にならず。

むしろオートエアコン、風量や温度をダイヤルで調整できるので使いやすいと言えるのでは。

オーディオの操作はホント普通。取説ナシでもフツーに扱える。
それが美点と言えば美点。「普通」であるコトはスバラシイ。

ナビもおんなじ。スイッチでもタッチパネルでも扱える。
操作方法、検索、登録、案内、速度など、
別段優れていないが不満もない。
それほど頻繁にはつかわないから、これも必要十分。

ナビの値段からすると外品かった方が遥かに性能良いものが手に入ると思うけど、
「納まりの良さ」をメインに考えれば断然純正ナビ。
美しさを取るか、機能をとるか?
でオイラは「美しさ」を取ったので、まったく不満ナシです。

●内装の不満?とか。
不満点はチラホラ。
1、グローブボックス
Z34で新造されたといいますが。小さい。すげー小さい。
BOXティッシュが入りません(ヲイ)
ま、ホント「ないよりはマシ」程度。せめてティッシュが入ればな~

2、運転席後ろの収納
コレ、ホントーに車検入れ専用って感じですネ。超ピッタリ。
が、他に使い道はナシ。

3、座席後ろの収納?っつーか荷物置き場
コレは意外に使える。結構おけます。結構取りやすい。
思ってるよか座席から荷室へのアクセスはよろしくない(荷物を置いたり取ったり)ので、
この空間が使いやすい。

4、センターコンソールBOX
小さい。これまた小さい。運転中だと結構開けずらい。開けてると運転の邪魔(MTなので)
底が浅いので意外と中のモノを取り出しにくい。

中にAV端子や電源ソケットがありますが、助手席側にそこからの配線用の穴?があるのには笑えた。

あとですな、駐車場へ入る為のリモコン(チェーンを下げるヤツ)があるんですが、
コレの置き場所が良いところがない!
結局、このセンターコンソールBOXに(今の所)置いてますが、他によい方法ないかな・・・。

5、カップホルダー
使いにくい~。
ドア内側にあるのはペットボトル用。ビミョーにとりづらい。
センターコンソールにあるのは1コだけだし、ここにモノを置くとシフトが超しにくい。
ってもエアコン吹き出し口につけるのもなんだかな~
格好悪くなるし、つけても使いづらそう。

結局何もせずにそのまま…なんかヨイ解決方法ないかな~。

6、サイドブレーキ
位置が助手席側。使いづれ~。
まぁ、普通に乗る分にはたいして問題ナイですけど。
ジムカーナとかする人は結構問題あるのでは。
左ハンドル車がベースなんでしょうけど。
日本のクルマなのになんだかな~。

/////
まだもうチョイあります。
シンクロレブとかバックの事とか。
次でラストかな~。
Posted at 2009/01/09 09:23:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z34購入記 | クルマ

プロフィール

「やっぱり東京弁?は物凄く馴染めない・・・」
何シテル?   12/03 17:01
CR-Z FAN http://cr-z.interesting.jp (CR-Zファンサイト) 30代前半。クルマ好き。だけど出不精。基本、巣にこも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    12 3
45678 910
11 1213 141516 17
181920212223 24
2526 2728 2930 31

リンク・クリップ

CR-Z FAN 
カテゴリ:自前開発サイト
2010/07/01 11:27:51
 
Honda Dog 
カテゴリ:お勧めドライブ情報
2009/03/14 13:23:43
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
CR-Z α 6月5日納車しました♪ CVT、純正ナビ。 前に試乗した時からいいなぁ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ CBA-Z34 Ver.ST 6MT ブレードシルバー。 2008年1 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
何年式だったか忘れたが初期型。 中古で買いました。 黒のコペンがほしかったものの、当時 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初代インプレッサ最終型が出た頃。 インプレッサLOVE!で欲しかったんだけどお金がなく、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation