• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto_CR-Zのブログ一覧

2010年06月21日 イイね!

重さのバランスなのよ

重さのバランスなのよ昨日はたくさんコメおおきにです♪
CR-Zファンサイト

開発着手しましたー。
ある程度できたら、とっととベータ版公開しよーかな~と。。。
初期参加の人は人柱的にw
テストに参加してもらうコトになるかと思いますがよろしゅーお願いします。


さて。。重さシリーズの続きデス。
「軽い方がほぼ絶対的によろしい。」と書いてますけど・・・「ほぼ」じゃない場合は?

ありますねー、コレが。
あと2つくらい、要素があります。1つは重量バランス。もうひとつは、重量と剛性の違い、デス。
今日はバランスから。

車重には、バランスっつーモンがあります。前が重いとか、重心の高低とかそんなんですね。

重心は、できるだけ低い方がヨロシイです。言いなおせば、重量物はできるだけ低い位置にある方が良い、というコト。
重量物が高い位置にある時に、カーブを曲がると、遠心力で外に引っ張られやすくなります。重心が低い方がひっぱられない=速く曲がるコトができる。
という事ですね。

あと、まぁ乗用車ではあんまりナイですが「横転しにくい」とか、そんなんありますね。

なので、CR-Zのスカイルーフ(+10kg)は、見た目(数値)よりもキツイ(位置が高い)と言われているのデス。
水平対向エンジンは重心が低い!とか(構造上、取り付け位置が低い)
フルバケ入れたら取り付け位置を低くする!とか(重心をできる限り下げる)
つまりはそーゆうコトなんです。


あとは、重量のバランス。
前後左右の、重さの分布?というのですか。このバランスも重要デス。

前後の重量で言えば、これも重量物はできるだけ中心に近い方がよいとされています。なので、エンジンの取り付け位置は、最近の流行りはできるだけ室内に近い位置・・・「フロントミッド」とか言われる設置方法は、この考えに基づきます。

前後の重量比でいうと・・・コレは諸説ありますが、クルマの前後の重量が50:50ないしは52:48がヨイ、とされています。
前者がRX-7で言われていた理想で、後者はスカイラインとか(だったと思う)の理想の数値・・・だったと思います。

バランスが取れている!という意味では、50:50が最も良いのは、誰でも思いつくカタチです。
52:48というのは・・・「いやいや、クルマって走るジャン?前に進めば、重心は後ろに下がるジャン?だったら、その「重心が下がる」分を計算に入れて、「走行中」に50:50になる方がよくね?」
っつー理論に基づいて考えられている、というコトです。
どっちがホントにいいかはオイラは知りませんw

そーは言っても、クルマはエンジンとゆー、単体で重い物体がドーンと載っているので、バランスをとるのは結構ムズカシイです。
フロントにエンジンがあるんだけど、バッテリーやウォッシャータンクは後ろね!というヘンなクルマは、そーゆうバランスを取る為に苦労した形跡・・・ってコトでしょうね。

CR-ZはFF(フロントエンジン・フロント駆動)なので、重量物が前に集中します。必然的にバランスはフロントヘビーになります。
FFはどーしてもフロントヘビーになります。あんまりバランスいいとは言えません。

「FFはスポーツカーとして認めない!」
というヒトもいますが、そーゆう人はこう言った辺りに原因があるんかな、とも思います。クルマとしての「素性」がよろしくない、ってコトですね。
諸説ありますし、好みの問題もありますが、
まぁクルマとしてのバランス、っつーモンで考えると
FFよりはFRの方に軍配が上がると、オイラも思います。

・・・ま、この辺語りだしたらまた論争になりそうwですし、長くなりそうなんでまた別の機会にw

・・・なんでしたっけ?そうそう、バランスね。
えっと、まぁそういうコトでいろいろ工夫して、重量のバランスを取ろうとしているんですね・・・アルミのボンネットとか典型的なソレですね。

※重量は
(ドライ)カーボン < FRP < アルミ < スチール
こんな感じ。けど、素材自体の価格と、成型コスト(加工の難しさ)などから、お値段はこの逆。
スチールよか価格はあがるけど、軽くする為にアルミ、ってのはよくあるハナシです。

理論上で言うと、ボンネットは結構「高い位置」にありますし、ソレ自体は・・・後日話する剛性とかにあんまり影響ないので、ボンネットをカーボンに!とかは、CR-Zにとってはかなり「効きそう」ですね。

まぁ、そんなこったで、「軽い方がイイ」んですけど、極端にバランスが悪くなる軽量化は、その限りではないと言うコトですね。
「リヤだけ100kg軽量化!」なんてできるかどうかワカランですが、仮にできても遅くなりそうですw


・・・ああ、結構「話だしたらキリがない」領域に突っ込んでるよーな気がwまぁいいか、ネタつきないしw
足りない点があると思いますんで、語りたい人はコメントで補足ぷりーずw
Posted at 2010/06/21 07:43:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | なんかクルマの事 | 日記
2010年06月20日 イイね!

CR-Z ファンサイト

CR-Z ファンサイト素材足してきたぜw


えーっと、今日は昨日の続き?重さについて・・・
書こうかと思っていたけど、時間がないのでパスw

で。
CR-Zファンサイト?
ナンダカンダと一週間くらい置いてみましたが・・・いちおー10件とか思ってたらピッタリ10コメなんでw

コンビニとかの駐車場的に考えうと思います!

その心は?
前向きに!
(山田くん、一枚持って行ってー)

※余談ですが、後ろ向きだとそんなにウルサイのでしょうか?排気ガスで汚れるからなのかな?知っている人おせーて。

・・・で。
とりあえず、サイト名は「CR-Z FAN」とします。捻ってもしゃーないのでわかりやすくw
サイトの機能とかは・・・今の所、いかのよーなのを考えております。

・基本は情報投稿・閲覧サイト
・閲覧は誰でもOK
・書き込みは無料会員登録したらできる
・マスター権限とマネージャ権限、一般権限を設ける。
マスター → おれ →会員のアカウント停止権を持つ
マネージャ → 何人か任命 →非適切な書き込みを削除する権限を持つ
一般 → 書き込むのみ!

・クルマ情報登録
・ニュース
・パーツ登録、レビュー
・フォトギャラリー
・イベント・オフ会情報
・各種レス・雑談機能
・以上各種機能のケータイサイト

大きなところではこんなんかな。
全体的にはSNSっぽいけどちょっと違う、スキマ産業的なシステムを狙ってw

他にもこちょこちょ考えてるし・・・一気に実装できないかもしれんけど、ひとまずは狙う所はこんな感じ。

本レスには、他に「こんな機能が欲しい!」とか「こんなコンテンツどうっすか!」とか、「コレはいらなくね?」とかの意見ほしいっす。

オイラの気力が続けば大体実装できると思うwのでww

よろしくでござる(^-^)


よだん。
機能、アンタがよく書いてる「 w 」ってナニ?って聞かれた。
うぉう、ワカラン人も・・・そりゃいるかw

コレは、(笑)の略です。
日本語文章的に

面白いですね(笑)

とか、書く事あるでしょ?ない?いや、あるの!
それを略して「w」
(笑)って打つのがメンドクセーのです。いわゆる「ネットスラング」ってヤツでしょうか?2ちゃんねるとかの隠語では「草」ともいいますね。
wwwwww
と沢山並べると草っぽく見えるので。
「草並べすぎ」とか「草使うな」とか言いますねぇ。ああ、オイラは2ちゃんねらーではありませんw
2010年06月19日 イイね!

CR-Zの車重

CR-Zの車重も、もう写真がないw
撮ってこないとw

↓しつこいようですがご意見プリーズ。
CR-Zファンサイト?
結構意見集まったし、実験兼ねてつくろーかなーと考え中。


さてさて、昨日の続き?
じゃあ、CR-Zの車重ってどうよ?

6MTで1,130kg
CVTで1,160kg

これは・・・微妙。


タダの1.5リッターのハッチバックとして考えれば重い。
ハイブリット車として考えれば軽い。

参考-------------------------------------------
デミオ SPORT 1.5L 5MT 1,000kg
フィットRS 1.5L 5MT 1,050kg
スイフトスポーツ 1.5L 5MT 1.060kg
ヴィッツRS 1.5L 5MT 1,040kg
コルト ラリーアートVer 1.5L 5MT 1,110kg(注:ターボ車)

プリウス L 1,310kg(注:排気量1.8L)
インサイト typeG 1,190kg(注:排気量1.3L)
-----------------------------------------------
数値は、全てオプなしの素揚げw状態のモノ。

そもそも、1.5Lという排気量は微妙な大きさ。
デミオ~コルトは、元々1.3Lを想定して作られた車体に、スポーツバージョン的に1.5Lを詰め込んでるから、そりゃ軽い。
もしくは、2Lクラスのボディに、格下バージョンとして1.5Lが作られるよーな排気量デス(アクセラとか)→これは1,250kgだったかな。かなり重い。

なので、1.5Lクラスのクルマは、軽く仕上げようと思えば1トンちょっとで作れる。
そう考えると、デミオってスゲーネ。(軽くなればなるほど、「さらに10kg!」とか削るのが大変になる・・・ボクサーの減量が後半キツいのと同じ。削る所なくなってくるから)


ハイブリット車はバッテリーやモーターを積む必要があるから、どうしても重くなります。プリウスは、排気量でかいから重いけど・・・それ差し引いて考えても、HONDA車は頑張って減量している感がありますね。
→プリウスはこれだけの車重があるにも関わらず、安定して高燃費をたたき出す。(システム違いますけど)
→そう考えると、車重が軽いってコトは燃費にももちろん有利だけど、運転の仕方とかドライバーの体重とかw、ちょっとした事であっさりとチャラになってしまうんですな・・・。


CR-Zは、コンパクトカー軍団と比べるとボデイは・・・ちょっとだけ車格が上かな?
大体、車高は低いけど他はわずかに大きい感じ。
そのボディに1.5Lでハイブリット、それで1,130kgというのはそーとー頑張ってるな!という感じです。
バッテリー切れたらタダの「重り」ですんでwその状態でデミオと勝負したら、確実に負けるだろうな~w
ハイブリットとしての駆動系をとっぱらったら、何キロになるんだろう??


余談・・・
フィットハイブリットが秋に出るっちゅー話ですが、何キロになるんすかねぇ。
たぶん、CVT仕様でCR-ZのMTと同じか以下にしてくると思われ。
・・・インサイトの存在価値がw
Posted at 2010/06/19 08:19:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | なんかクルマの事 | 日記
2010年06月18日 イイね!

重さ

重さ写真に意味はありませんw

・・・えーかげんにネタが無くなってきたのでw
さすがにクルマ1台のコトを取り上げてたら底付き早いっつーか。

なので、クルマ関係のネタ(知識?)を中心にツラツラかいていこーかな・・・今後は・・・それともそろそろ冬眠するか?夏だけに。(夏なのに!?)

↓しつこいようですがご意見プリーズ。
CR-Zファンサイト?
結局問題なのはコンテンツだよなぁ。。。


しかしナンダ、えらそーに語る前にお前は何者だっつー話ですよね。
冷静に考えて、オイラは「ちょっとクルマ好きのニーチャン」という程度で、走りもイジリも「まったくやらない人+アルファ」程度デス。
理屈っぽいのと屁理屈が上手wなのと、多少物書きの仕事経験もあるんで、ごまかしながら文章書けるっつーくらいで。

なので、書いてるコトに間違いがあるかもしれません。あしからず。


さて。
前々日あたりからビミョーに重さ的な話が出ておりますが。

クルマの重さ。
これは、軽い方がほぼ絶対的によろしい。デス。

平たく言うと、フツーに歩くのと20キロ位の荷物しょって歩くのと、どっちが大変かっつーコトですね。言うまでもない。
コレはクルマにしても同じ。
軽い方が、速いし燃費もいいし、いろんな意味で経済的です。

しかし・・・10数年前と比べて、今のクルマはあんまり軽くなっていない。
技術革新は進んでいるのですけど・・・あんまり変わってませんねぇ。
コレは、例えば技術革新で100kg位減量した分だけ、なんやらの安全装置とかをつけているからですね。
一昔前はオプション的な扱いだったエアバックやABSも、今はフツーに標準装備。
カーテンエアバックは今はオプ的扱いですが、そのうち標準当たり前になるんじゃないでしょーか。

えーっと、「ほぼ絶対的によろしい」の「ほぼ」のブブンですが、
軽いクルマは実は雨の日に弱い。というデータがあります。
平たく言いますと、雨の日にクルマが滑りやすくなるのは、道路(地面)とタイヤの間に「水の膜」ができて、クルマが「浮く」からです。

重い方が、浮きにくい。簡単な物理です。

人間はデブでも浮きますけど、アレは脂肪が水よりも比重が軽いからであってw
逆に筋肉は水よりも比重が重いので、ボディビルダーみたいな人は逆に浮きません。コレ事実。

雨の日に、トラックが高速を爆走できちゃったりするのは、そこいら辺に理由があったりします。
これまた、技術的な革新でずいぶんマシになってはいますが、絶対的な(基本的な)物理特性は変わらない。なので、クルマが軽い=雨の日に(比較的)滑りやすくなる。ここいら辺だけが弱点ですかね。


っつーコトで、余分な荷物は置かない方がよろしいです。細かいコトを言い出したらキリはありませんが、10kg程度でも、やっぱり差があります。余計な脂肪は落としましょうw

何度かコメントとかに書いてますけど、「クルマが軽い方がいい!」というのは絶対的な事実で、それに対してイチイチどうこう言うつもりはありません。
雨の日どうこう書きましたが、大した問題ではない。速度落とせばオッケーです。

今日のおさらい。
クルマは軽い方がいい!


重さについては、基本的な所はこれだけなんですが、奥が深いっす。
単純に「重い」のも、重心がどうたら、って話もありますが、キリがないので一旦この辺で。
次は、「CR-Zの「重さ」ってどうよ?」を考えてみよーかしらw
Posted at 2010/06/18 07:59:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | なんかクルマの事 | 日記
2010年06月17日 イイね!

ハセ・プロさん

ハセ・プロさん昨日のネタ。
XaCARダメだろ、って書いたらXaCARの人からコメントあったw
編集部次長さん?

いやー、インターネットっておもろいデスネ!
是非、昨日の投稿をコメント含めて読み返してみてくださいw

あ、あとくどいけど引き続きご意見プリーズ。
CR-Zファンサイト?
いちおー、作るならマジメにやりますんでw


さて、本題。

前々日の事。
ステアリングのシールとか注文したハセ・プロさんのサイトを何気に眺めていたら・・・おお、CR-Zが追加されている!

早速見てみたら・・・ヲヲイ!
スマートキーだけかよ!!


ってなコトで、ハセ・プロに以下のよーなメールを送りました。
////////////////////////////////////////////////

CR-Zが追加されてる~って思ったら
スマートキーだけですかっ!w

早いトコ外装用エンブレム(フロント・リヤ)のシール、たのんまっせ~


※余談ですが、ハンドルのロゴマークの所のシール。
インサイト用でピッタリです。

////////////////////////////////////////////////

ええ、もう、原文そのまんまですw
我ながら、失礼なやっちゃなぁ・・・。

・・・したら、昨晩返事がきました!!(゜□゜;)

-----------------------------------------------
~(略)
CR-Zの商品を新商品としてラインナップさせて頂きましたので
ご連絡させてい頂きました

http://www.hasepro.com/hasecar/public_html/item/honda/crz_zf1_1002/index.htm
~(略)
-----------------------------------------------

おおおっ!
やるな、ハセ・プロ!!

顧客への対応っつーモノがちゃんとしてる!
当たり前のようで、なかなか出来ないんだよね、こーゆうの・・・。
ちょっと感動したよw


ってなコトで、早速エンブレム(外装)用のシール、注文しました♪
いやっほう♪

(しかし・・・なんだ、オイラが「追加させた」(追加するのは早めた)のか、たまたま追加するタイミングにメールしたのか・・・そこいら辺は謎)

余談:早速注文したはいいけど・・・とーぶん雨。外装用シール・・・さすがに、雨の日に貼る気は起きないなぁ・・・(+_+)

プロフィール

「やっぱり東京弁?は物凄く馴染めない・・・」
何シテル?   12/03 17:01
CR-Z FAN http://cr-z.interesting.jp (CR-Zファンサイト) 30代前半。クルマ好き。だけど出不精。基本、巣にこも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CR-Z FAN 
カテゴリ:自前開発サイト
2010/07/01 11:27:51
 
Honda Dog 
カテゴリ:お勧めドライブ情報
2009/03/14 13:23:43
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
CR-Z α 6月5日納車しました♪ CVT、純正ナビ。 前に試乗した時からいいなぁ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ CBA-Z34 Ver.ST 6MT ブレードシルバー。 2008年1 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
何年式だったか忘れたが初期型。 中古で買いました。 黒のコペンがほしかったものの、当時 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初代インプレッサ最終型が出た頃。 インプレッサLOVE!で欲しかったんだけどお金がなく、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation