地震関連で、
以前、募金しませぅ的な事を書きましたが、やっぱりダメだわ。
間違ってました。
ごめんなさい。
なんというか、基本的な考え方は間違ってないと思っておりますが
今の日本政府(内閣)があまりにヘタレすぎる。
集まった募金を未だに「止めてる」って理解できない。。。
そのクセに「復興税」とやらを増税するのは決まっていて、
ソレとは別の所に使う目的で消費税の増税を、今がチャンスとばかりに論議をはじめ、
高速道路無料・定額を辞めたはいいけど東北地方での無料化は復興の為に続行。と思ったら超ザル法で不正利用者続出。
挙句に「子供手当て」はまだ続けるそうで、支給額を減らす(支給しないのではなくてあくまで減らす)する基準は年収800万、だとか。(その後変わった?)
普通アレだ、言葉は悪いけど、これだけの大災害が起きた後は特需っつーか、景気が上向くモンですが・・・なんかその雰囲気もないし・・・(一部業界ではあるんかもしれませんが)
現首相は史上最低の総理だと思う。
ちなみに2番目は鳩です。この前まで1位でしたけど、最近抜き去りました。
あくまで個人的な意見ですがw
それからアレだ。電気。
節電節電ってうっとおしい。
ワタシはコレ(節電)に対してすげー疑問を抱いている。
他の地方はどうか知らんけど、少なくとも関西圏(関電)は不要なんじゃね?って思う。
夏が始まる前、関電は15%の節電を企業・一般家庭に求めたんですけど・・・橋本さん(大阪府知事ね)じゃないけど根拠がわからんっつーか根拠がない。
・・・わかりやすくいいますと。
例えば、関西電力の電力供給の最大値が、100、としましょう。
原発が稼動できないとか他への融通とかの関係で、使用電力を15%削減してください、という事ですよね。
となると差し引き、供給能力は85。
まぁ、多少余裕を見るのが当たり前なので、実際の供給能力は90はあると思われます。
・・・とまぁ、これはコレで納得のいく話ですわ。
んで次。
最近は、「現在の使用電力」とか「明日の予報」とかやってますよね。
コレが仮に正しいとしましょう。。。
Yahooによると、関西電力の供給能力は「2880万kw」とあります。
コレが、先で言う「90」にあたる、というのがワタシの認識。
で、使用電力がうんぬん・・・最近の値は大体80~90%辺りをウロウロしている感じ。
ここで数字のマジックですけど、
100に対する90%じゃなくて、
90に対する90%
なんですよね。
実際に使ってるのは。
つまり、先の数字で言えば81位、って事。
災害前の最大供給力が100、
災害後の最大供給力が90(推定)
最近の最大使用料が81(推定)
昨日、滋賀県の・・・ですけど節電実施の現状をニュースでやってた。
達成率・・・4分の1だとか。
15%の4分の1だから、3.75%程度しか節電できていない、という事。
これは恐らく、他の都道府県で見てもそんなに変わらないでしょう。多めに見積もっても半分達成できている・・・とは思えない。
ここでまたややこしいのですが、
実は最初の
災害前の最大供給力が100、
節電を求める値が15%だから15
といのは実は正しくないwです。(わかりやすいからそうしただけ)
実際は、求めているのは「使用量の節約」なんですから、「災害前の最大使用料をAとして、このAを15%削減を求める」ワケですから、
15%というのは実際「15よりも少ない」のです。
災害前の最大供給力が100、
災害前の最大使用料Aを推定95とすると、
求める節電15%は14.25位となり、
実際に出来ている節電量は大体3.6~4程度、となります。
ややこしくなりましたが、
まったく節電しないとなっても、大体+4。つまりは85くらい、となります。
災害後の最大供給力が90(推定) > 85
節電しなくてもいいじゃん。
※供給能力は少なめ、使用料は多め、節電量は多めに見積もってます。
※この値から思うに、元々の供給能力がかなり過剰だったと推測できます。
※計算オカシイヨ!という事でしたらご一報ください。訂正イタシマス。
・・・
まぁナンダ。
節電の意義っつーかなんつーか、それはそれで良いんですよ、別に。
けど、節電を求める根拠だとかが曖昧すぎる。
日ごろ流れている情報だけでも、必要性が感じられない。
なのに、なんの説明もなく、「節電しろ!」と電気会社もマスコミも物凄く押し付けがましい。
この状況、すっげーイライラする。
バカマスコミの言葉をバカ正直に信じて、熱中症で死亡してるお年寄りもいるんですけど??(報道されているだけでも、結構たくさん。。。)
アレですか、電力会社やマスコミは2次災害を広げたいんですか。
TVやラジオでは、「節電しましょう」「節電にご協力ください」って頻繁に言ってる。
エアコンの設定温度を。
冷蔵庫の設定温度を。
使わないコンセントは抜きましょう。
エアコンを止めて、打ち水だとか扇風機だとか使いましょう。
電気を止めて家を出て、公共の場(図書館)とかいいですよ。
などなど。
でも、
「TVを消しましょう」
「ラジオを消しましょう」
と言うのは、一度も聞いた事がない。
100歩譲って、ラジオは大したことないとしても、TVは相当電気食うと思うんですけど、ね?
Posted at 2011/08/02 12:53:14 | |
トラックバック(0) | 日記