2010年02月07日
第2弾です。
REの場合、よく3000kmで交換といわれます。
なぜでしょう?
使用条件、車の状態など様々ですよね。
俺は、よくオイルをチェックする習慣がありました。冷却水も。
サーキットなどで高回転を多用すると、オイルの消費量が極端に多くなりますよね。
だからです。
その時は継ぎ足して、いつもレベルゲージのfのところまで入れていました。
最初のうちはサーキット走行すると交換していましたが、オイルはきれいでした。
実にもったいないことをしていましたね。もちろん走行時間にもよりましたが・・・
油温、油圧が正常できれいなら距離にこだわらず、交換自体は自己判断で
いいと思うのですが。
もちろん、最低のメーター(油温・油圧・水温)などは付いていて、たえず見ていない
と思いますが。
みなさんは、どう思われますが?
プラグの場合も一緒ですね。
自分ではずしてこまめにチェックする。これ必要だと思います。
追伸
今思い出しました。
ロムチューンの時、メタポン増量してた気が・・・
今はどうなってたのか忘れたP-FCです
Posted at 2010/02/07 07:47:43 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年02月07日
おいらが、愛用しているのはR Magicのレーシングエナジー15W-50です。
結構ニューテックが好きだったりしますが・・・
ミッションとデフはニューテックです。
REのエンジンオイルに、いいとよく言われるのは
ノンポリマー
エステル
でしょうか。
そして個人的には固いオイルが今のところ好きです。
もちろん他のオイルも使ったことがあります。
ニューテック
エルフ
どれも高いですよね
しかし、筑波2000を走ってるとき、油圧の低下が見られたのです。
柔らかいオイルはエンジンが軽かったですよ、確かに。
まあ、昔のことだから、今はもっと高性能になってると思いますが。
油圧の低下は少々なら問題ないともいいますが、個人的には避けたいところです。
これが富士だったら・・・
ちなみに、レーシングエナジーで油圧が低下したことはないんです。
俺だけでしょうか?
いつか富士で試したいです。
Posted at 2010/02/07 07:29:42 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年02月07日
愛車紹介の中のパーツレビューにざくっと書いてみました。
こう振り返ってみると、とりあえずは、いい仕様になってる。
あとは金貯めて直すだけだ。体も・・・
走れるようになったら、富士のライセンスをもう一度取り直して、
はしろっと。
シーケンシャルへのコンバージョン
タイヤ
デフのイニシャルUP
etc
最近の傾向では18インチらしいが・・・ワイドにしなきゃならないじゃん。
まだまだ金かかるな凹
とりあえず、クリアーでだした、まるのタイムが目標ってことで。
目標は高くもたにゃあかん。
Posted at 2010/02/07 06:35:17 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年02月06日
ほんと車にあこがれてたからね。俺も。
俺がまだガキだったころ、マツダの営業マンがうちに来たことがあった。
たまたま俺が出て、カタログをもらった。
すごくかっこよかった。緑のSAだった。
買ってよってせがんだが、貧乏だったうちは買えなかった。
そんな少年時代を思い出すいい話です。
読んでみて↓ ナイト中村社長のブログです。マツダ広島本社での出来事です。
この記事は、
ページができていなくてすみません。について書いています。
Posted at 2010/02/06 18:01:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年02月05日
かなりしばらくの間、音信不通状態でした。
とある方のあたたかいお気持ちをいただくことができ、
なんとか状況打破への一歩を踏み出している、そんな状況です。
ここでは、これが精一杯なのでご容赦を。
皆々様よろしくです。
Posted at 2010/02/05 18:41:12 | |
トラックバック(0) | 日記